後半の「俺とカポエィラの歌仕入れ話」も読んで下さいね!
TIMBALADAのヴォーカル、デニーも所属するカポエィラ・テンポ本部が日本人カポエィリスタのために作ったCD!
もともと歌詞カードついてますが、更に皆さんのために全歌詞カタカナに書き起こしました!
Grupo de Capoeira Regional Tempo
Quinta-feira,Vem quem tem axé!!!
CD 収録時間 50:20 全45曲
3000円(通販の場合は送料込み3100円)
01 Quadras
Ao pé de mim tem um vizinho, No sábado eu nascí, A iuna é mandingueira
02 Vai comecar a nossa roda
03 Eu vou falar pra voce
04 Corridos1
Lá lá ê lá, Siri botou, Marê marê, Pisa na folha, Salomé
05 Corridos2
Cobra coral, Valha-me Deus senhor São Bento, Dona Alice
06 Corridos3
Zum zum zum capoeira mata um, Mestre Bimba é da Bahia
07 Corridos4
A hora é essa, Mercado Modelo, Caiango lango, Vou girar o mundo, Serra pau, Para 12 faltam 3, Ô menina, Bahia começa com B, Turma do Bimba chegou
08 Mariscada
Que beleza, Vento, Espera na areia
09 Puxada de rede
Minha jangada vai sair pro mar, Graças a Deus, Ê Nanjá, Cana mirim, Dona Jánaína, Arauna, O peixe
10 Samba de roda
Eu levei uma carreira, Tô melado, Dominó, Samba de velho, Bate o pé na carreira
11 Toques de berimbau
Amazonas, Idalina, Santa Maria, Samba de roda, Hinl da capoeira regional
視聴はyoutubeでできます!
ちなみにTIMBALADAはこんなバンドです。
この何万人もの大観衆の前で歌っているデニーがCDでも2曲歌ってくれています!
ちなみに収録も彼の自宅スタジオ。
カタカナ歌詞カードはどうぞ皆さんこちらからダウンロードして貰って下さい。
Quintafeita_vemquemtemaxe.docx Wordフアイル 27KB
ちゃんとしたポルトガル語の歌詞カードと、CD本体は買ってね。
通販やっていますので、俺に会えない方は是非こちらからお買い求め下さい!
送料込み!カポエィラ通販
順調に売れたら、2014年にはまた新しいCDを作ってくれるはずです!日本のカポエィリスタが歌を覚えるために!
………………………………….
16年?前、自分がカポエィラを始めた頃、カポエィラの歌は1曲1曲が今よりも貴重な財産でした。
ネット上にカポエィラの歌詞がアップされたり、CDがamazonで買えたり、そもそもyoutubeなんてクソ便利なサイトもなかったわけで。
それより何より日本にカポエィラのサイトなかったし(日本初のちゃんとしたカポエィラサイトは俺が作りました ABC de Capoeira do Japao)。
CDを焼くなんて事もできなかったから、先生(矢部良先生)にカセットでダビングして貰って。
最初に貰った歌詞カードはカタカナで書いてました。なんと先輩達が耳で聞いてなんとなく書いたと言うもの。
誰もポルトガル語できないので、内容は滅茶苦茶でした。
でもこっちも何もわからないので、ソレが正しいと思って読んだ通りに歌っていたのです。
例えば…
Luanda e para
は
クーマエー マラ
になっていました(!)。
今からしたらありえねえ!!って思うでしょうが、ありえるも何も何もなかったんですよ!!
手探りで頑張っていた先輩先生達には本当に感謝です。
自分がブラジルに行くようになってからは、レッスンを受けるのと平行して色んな人に歌を教えてもらうのに必死でした。
それを日本に持ち帰ってみんなに教えて、の繰り返し。
もちろん同じ事をしてた人はたくさんいて、そんな人達と
「昔は大変だったね~、今の人にはもうひと通り用意されてるけど」
なんて年寄りトークができるのも悪くないですが。
今ではyoutubeで流行りの歌を見つけてその場で歌詞探せて覚えつつみんなにシェア!なんてできますね。畜生~~~。
残念ながらうちの本部で歌われる歌の多くは世界のカポエィラ界で歌われるのとはちょっと違うのですが。
バイーア州サルヴァドールの中のノルデスチと言われるエリアとかから歌が入ってきたりするので…。そこのエリアの人たちはyoutube発信してくれない。
でもそんな世界標準じゃないうちの歌が俺は好きです。
俺はここのエリアのカポエィラを追っかけるので精一杯ですし。
日本でよそのバチザード行っても半分以上歌えないですけど。
あ、ちなみにCDに入ってるのは一般的な歌が多いのでご心配なく!