Quantcast
Channel: 竜太のカポエイラブログ(東京で道場持ってます。個人レッスンも。CM等色々出演)
Viewing all 157 articles
Browse latest View live

正月。子供達も呼ぶ。車椅子事件。前十字靭帯再建と半月板縫合。術後5日。2019/1/1火

$
0
0
俺の元気な時のカポエイラ動画見て下さい!
着地できてないし。


手術後5日目
荷重0
膝固定
微熱

痛み止めは飲まなくても大丈夫そうなので止める。


明けましておめでとうございます!

って雰囲気はなく。


みんなもベネクスのリカバリーウェア、是非試して下さい。
眠りが深くなるはず。
俺のこれ、買い換えないとかな…10年以上着てる。
またあまり寝られなかったし。
それは別の話か。

あ、飯はそれっぽかったよ!


ありがたいことです。

良いタイミングで今年のブラジル・フェスティバルの日程を知る。
例年通りで7月20日と21日の土日です!
と言う事でカポエィラ・テンポの昇段式も決まり。
7月7日(日)です!
大久保のGENスポーツパレスにて。



そろそろ本気でコンプレフロスを巻くか!
って事で足指対策。


コンプレフロスは関節の動きを良くしたり痛みを軽減したり筋肉痛軽減したり色々あるんです。
打撲直後に巻いたらすぐ復活できたのが一番インパクトあったかなあ。

まあこの動画とか見て下さい。


買うのは公式サイトで。

購入時、このコードを入れたら割引あります!
SJSYMD


筋トレしてたら看護師に、これやってるんですよね!
と言いながらパンチの真似事をされた。

カポエイラはパンチしません…。

うーん、常にパソコンで動画流すか!?



息子たちは家の近所の成子天神の裏にある富士塚に今年も登ってた。


江戸時代の富士講とか言うアレで、富士山の溶岩を集めて作った塚。
正月だけ登れるのよ。


そして家族はそのまま見舞いに来る。
流石に正月だし、子供達も。

て言うかこの疑似個室だからこそ呼べる。

そうじゃなかったら基本、子供は見舞い自粛です。

特にこいつらは…。

でも前半はクリスマスプレゼントのゾイドワイルドの修理やSwitchのポケモンと俺のポケモンGOを繋いだりして比較的静かに過ごす。






その後はパラマウントベッドで猛烈に遊びまくってた。

流石子供。

ジャンケン負けるとリクライニングが上がっていってどこまで耐えられるかみたいの。



パラマウントベッド欲しがってた。
アホか。


ほんと、たまたまが重なって一人部屋で良かった…。


もう車椅子使ってないけど、せっかくだからこいつらに車椅子押し体験をさせてやろうと思って乗る。
1階のコンビニ行ってペットボトル3本買う。
その袋は手で持ちようがないのでケツと背もたれの間に置く。
そして見送り。



病室に戻って買い物袋を前にあるイスに置こうとした瞬間、

車椅子が前に倒れかける。

咄嗟に装具の中で左膝を曲げようとしたか伸ばそうとしたか(覚えてない)。

そして膝の右下のボルトのあたりから激痛。


幸い足が床にぶつかるほどは倒れなかったけどこの激痛は大丈夫か?
しばらく動けなかった。

買い物袋をケツの後ろに置いたから座りが浅かったんだ…。

看護師に伝えたら主治医に電話してくれる。
元日にすみません…。

とりあえずそれぐらいは大丈夫との事だったけど、明日診察あるからそれ次第だな。
明日は外出して実家に行く予定なんだけど、最悪ダメかもとか思う。

せっかく飲まないで良かった痛み止めを復活させる。


最悪の事態を想定してしまい、いつもより更に寝られなかった。


外出する。親父と山を登る。前十字靭帯再建と半月板縫合。術後6日。2019/1/2水

$
0
0
元気な時の俺のカポエイラ写真見て下さい!


手術後6日目
荷重0
膝固定
微熱


朝飯のメインのおかずが卵焼きで食えず。


ふりかけ大活躍。

そして診察。
昨日の車椅子事件のダメージはまあ大丈夫でしょうと。
もしボルトのところやばかったら外から見てわかるぐらいになってると。

まあ一安心かな。
立つと痛くてしばらく動き止まるけど…。

見たくない人いるでしょうが一応傷の写真…。


縫ってるのは膝上に一針だけ。

あとはなんちゃらテープで留めてるだけなのです。


と、言う事で一応予定通り外出。

久しぶりに服を着込む。
ズボンが固定装具のせいで履けなかったのでカウサ(カポエイラパンツ)を2枚履きする。

車だからいいか。
タイムズで借りて1時間ぐらいかかる俺の実家へ。

助手席に乗り、ダッシュボードの上に左脚を乗せるスタイル。

だったんだけど嫁の運転が予測不能な動きをするので左脚が怖くなり、運転を代わる。


左脚をダッシュボードに乗せながらのヤンチャスタイル運転。

疲れるけどこの方が安心…。


運転よりも乗り降りの方がキツイな!


久しぶりの外界は新鮮だった。

ブラジル帰りみたいな気分だ。


実家についたら両親が外までさすがに出てきた。

親父に肩を貸して貰ったりしてなんとか降車。

身体がそこそこ柔らかくて筋肉がそこそこあって良かったけど。
みんなカポエイラやろう。


と、思ったら…


実家は数年前に激しくリフォームして便所とか素敵にバリアフリーになってるので安心してたんだけど、玄関が階段じゃん!久しぶりの階段!

しかも手すりがない。
片足浮かせて松葉杖だと後ろに倒れる恐怖が。

たった4段の階段が果てしなく高く感じた。

前回の腓骨プレート手術の時は1/4荷重からスタートだったので、その時よりも階段が遥かにキツいんだ。


親父が後ろから身体を押し上げてくれる。
親父も今は元気じゃないのに。

一段一段なんとか登りながら、昔2人で登った甲斐駒ヶ岳を思い出す。

いつかまた一緒に登りたいと何度か言ってたけどタイミングが合わないうちに親父は71歳で俺は間もなく41歳。

この先も一緒に行くのは難しいだろうけど、まあ

この4段が甲斐駒ヶ岳な気がしてきたからいいか。


久しぶりの実家メシは、正月と言う事で豪華だった。
肉を食いまくらねば!

ずっと俺だけソファー。


恒例のお年玉タイムがあったり。
俺は3人兄弟で妹2人それぞれ子供2人いる。
ハードだ。


長男は宿題の書き初めをここで終わらせるのが定番。
うちの親父は「平成」を書いた人と一緒に書道やってたんだぜ。
河東純一さん。
うちの次男の名前は彼から貰った書から採ってる。


その平成も終わるんか…。


病室の加湿用に霧吹きをゲット。

て言うか乾燥話をブログに書いたらSNSで知り合ったひざ仲間からこれを勧められた。



あ〜〜もっと早くブログ書いていれば〜!
ありがとうございます。

1年後のボルト抜く入院の時は買うかな〜。


帰りも運転。

疲れすぎて夕飯まで寝る。

痛み止めはまだ飲まないとな。
ちなみに薬の入れ物は看護師が必ず回収するのですよ。


この日記は膝の曲げ伸ばしをしながら書いています。





見舞いがたくさん。前十字靭帯再建と半月板縫合。術後7日。2019/1/3木

$
0
0
俺はカポエイラのDVDも出してるんですよ!
定価は5000円(税抜き)!安くなっています!


手術後7日目
荷重0
膝固定
微熱


一週間経った〜!
本来はここから膝曲げたりなんだけど、正月なので無し!!

年末年始入院の良し悪しだな〜。

専用の装具の到着もまだだし…。

寝てる途中で腿裏痛くてほぐすのも相変わらず。

深夜にテニスボールとコンプレフロス。
20分ぐらいやってまた寝る。


そして膝下のボルトのところはまだまだ痛い。
あと口内炎。
免疫力落ちてるのね。人に会うの怖いな。


朝飯は筑前煮。


チーズケーキやん


筑前炊きやん



暇だから和歌でも詠むかな。
詠めないけど。

この漫画大好き。ミニマリストにはなれないけど。
俺、グランドジャンプだけずっと読んでるんです。増刊も。


そして日光を浴びていなすぎるので太陽を求めて彷徨う。俺の病室、北向きなんだもん。


病棟の食堂があった〜。



前も後ろも焼く怪しい患者。

(誰もいなかったので)


大体、半月前にはブラジルいたんだからさあ。



口内炎もこれで良くなる気がした。


今日は見舞いにたくさん来る。

生徒たちが8人かな?


とりあえずポケモンガチ勢(バンダイナムコでゲーム作ってる人)の笹森にポケモンGOでゴンベを貰う。俺はブラジルでゲットしたペラップをあげる。

あとみんなに大量のお菓子とふりかけを貰う。

近くの東京大神宮で厄年のお祓いついでにキティちゃんのお守りくれる奴も。


どうすりゃいいの。

相変わらず笑い声とかうるさくてヤバイと思いながらも、病棟の角のこの疑似個室は問題なく。






彼の過去の凄まじい膝の話を聞く。

この人の右膝は前十字靭帯切れたまま!
知らずに筋肉でカバーしてずっと運動してたらしい。

えー、切れてるのにサポーターもせずにこんなのやってたの…。


トチ狂ってる。

前十字靭帯切れた人の希望みたいな感じだけど。

あと、温泉いいよ!湯治湯治!と力説してた。


雅さんは脳の12時間の大手術を経験してるし。
車椅子で現れるし。どっちが患者?みたいな。
すみません俺なんか大した事ないですと思った…。



病室のこっち側の写真これしかないな。


お年玉で長男が早速買いやがったゾイドワイルドのグラキオサウルスが初期不良。
このギミックすげえな!
でもタカラトミーに苦情出すか…。


夕飯のシチューが薄味すぎたので早速貰った変なフリカケをシチューにかけたら大正解。


超ふりかけカレーだって。

明日はやっと正月明けて病院が動き出す!
久しぶりのリハビリ室だ。
なんとか寝なきゃ。


霧吹きをタオルとかにぶっかけまくって寝る。

リハビリ再開。曲げ伸ばしスタート。前十字靭帯再建と半月板縫合。術後8日。2019/1/4金

$
0
0

俺のカポエイラ動画見て下さい!

 
 
ブラジルから毎年夏に先生を4、5人呼んでいるのです。
 
手術後8日目
荷重1/3
膝屈曲65度
微熱
 
リハビリ内容
・自力で曲げ伸ばし
・膝の裏のタオルを大腿四頭筋の膝上内側に力入れて潰す
・固定装具付けて脚上げて5秒止める×20を2セットを前、外、後ろ。
・内腿鍛えるためのボール潰し5秒止める×20を2セット
・タオルギャザー
・荷重確認
 
 
途中2回起きてだけどなんとか合計7時間寝る。
 
起きたら採血が待ってた…。
えー、右手からですか!
痛い…。
 
 
朝飯が俺の全然食えない半熟卵でフタをそっと閉じる。
 
またフリカケだ!
 

そして正月明けたので久しぶりの主治医の平岡先生。
 
傷の消毒。
 
膝下のドレーンが入ってた穴から何日感も血が出てたんだけどもう収まってた。
まあ結構な穴だったからな。
 
と言う事で傷は順調。
 
 
手術後一週間超えたので曲げ伸ばしスタート。
逓信病院は一週間完全固定の方針。
 
ついにか〜とか思ってたらいきなり先生、膝を上から押さえつける。
 
いってーーー!!!
 
3回ぐらいやられた。
痛いだけなら我慢するけどこれほんとに大丈夫ですかー!
 
みたいな。
 
曲げるのももちろん痛いけど。
全然曲がらないでやんの。
 
不思議な感じ。
 
そして荷重はもう1/3かけて良いとの事。
 
ネット上で見た同じく前十字靭帯再建と同時に半月板縫合をした人のブログや、病院のサイトとかでは荷重はまだ先と書いてたけど俺は半月板損傷してた場所的にまあ大丈夫との事。
 
ダメと思ってたからほんとに良かった〜〜。
 
そして一昨日の車椅子倒れかけた時のダメージは「そんなの全然大丈夫」と言われた。
 
そんなに?
 
まあ退院前にCTスキャン撮るから一応見るけどと。
 
とりあえず一安心。

 
 
本来なら今日このタイミングで俺専用の装具(マッドマックスみたいなゴツいサポーター)を装着するんだけど年末年始挟んでるので届くのは来週火曜、8日。
 
 
カポエィラ・テンポ大久保アカデミーアではマッドマックス怒りのデスロード観れます。
 ブルーレイ置いてます。

 
 
そしてCTスキャンで問題なければ退院も8日に。
 
当初の予定の12日退院から大幅に短縮だ。
それまでに膝が90度曲がるの目標。
 
その日まで俺の大部屋、誰も入らないかな。
 

そんでレベルが上がった状態でリハビリへ。

色んな看護師にインフルエンザ流行ってるから気をつけてと何度も言われる。
病が通常営業に戻って外からたくさん人来てるからな…。
おーこわ。



 
リハビリ内容は上記の通りです。
リハビリ室は写真撮れないからなー。
 
膝固定したままの脚上げは全然どうでもいいんだけど、やっぱり膝を伸ばすとか曲げるが地獄。
 
こんなにしんどいとは思っていなかった!
 
筋肉があるとかないとかはこの段階では何も関係ねーな。
だって固まって動かないんだもん。いって〜し。
ナニこれ。
 
みんなリハビリが本格的に始まってからの方が手術後の痛みとかよりもしんどいと言ってて、
「まさか~~~」
と思ってたけど全然その通りなのかも。
でも自分次第になるから気持ちは楽だな。
管刺さってるとかはどうにもならんしなあ。

何度も「痛いだけですよね!」と確認するウザい患者だった。
痛いだけで良くなるのならやるしかない。
 
 
膝を曲げるのは予想どおりしんどかったけど、伸ばす方がしんどいかもと思った。
腿の前側、膝上の内側に力を入れて膝を伸ばす。
のだけど、力入らん。
軽く痙攣する程度だったり。

マジか…ショック。

あと、タオルギャザー。
足の指でタオルを手繰る奴。
漢字で書くとおかしいな。


これは後日の写真。
足底筋を鍛えるとか足裏の感覚をとか。
親指が動かなくなる…。

しかもこれを5回。

賽の河原かと。


荷重確認はまあ腓骨プレート手術の時に経験してるから大丈夫。

俺の体重が63kgなのでとりあえず20kgだけ体重かける練習。松葉杖しながら。

少年マガジンで作った台に右足乗せて、左足をアナログ体重計の上に踏み出すのを繰り返す。

それを体重計見ないでやったら、売店までその感覚キープしたまま歩き、戻ってからまた体重計見ないで乗ってみる。

前の病院もマガジンだった気が…。


昼飯は食堂で日焼けしながら。
 

 
いい感じ。

でもキウイが暴力的な切り方だった。
スプーンを病室から持ってこなかったので(逓信病院は箸とか自分のを使う)絞って食う。
ひでえ。

昨日と同じく1時間も日を浴びてしまった。


看護師との会話で担当医の名前忘れたので話止まった時に、「もじゃもじゃ先生?」と言われた。
やっぱみんなそう呼ぶんだ…。


また外界に戻り、地下へレントゲン撮られに。
マスクしてない老人が多くて怖い。


そして自分でリハビリ。

やはりコンプレフロス凄いな。
 
 
 コンプレフロス巻いた後に

 
ここまで行けた。80度かな?

まあ5分はかかったけど。


あとマイクロカレントもやってます。
骨折の治療にもなるので昔買った奴。
猫ひろしも使ってますね!

美肌効果もあるはず…。


夕飯の時にしょうがないからこのフリカケを使う。
 
 

家族は後楽園遊園地に行ってた。ラクーアか。
バイキングに4回も乗ってた。
吐くわ。


そして子供メンバー練習は代行できる大人がいなかったので長男にやらせる。
大人に監視して貰いながら。

 
 
 
 
後で聞いたら凄い難しかったと言ってた。
そりゃそうだ。

まあ俺の息子なのでできるようになってくれないと。

ちゃんとギャラあげるので。



口内炎ひどいのでマヌカハニーして寝る。
俺はこれ効くと思うんだけど。

 
 
 
 

とりあえず90度曲げてみた。前十字靭帯再建と半月板縫合。術後9、10日。2019/1/5土〜6日

$
0
0
俺のカポエィラ動画見て下さい!


2017年の上智大学ミスソフィアコンテスト出場者達にカポエイラを教えてたのです。
2018年も教えたヨ!

春からカポエィラ・テンポ大久保アカデミーアの超近くに新キャンパスができる桜美林大学の学生さん達、待っています!


手術後9日目
荷重1/3
膝屈曲90度
平熱
 
リハビリ内容
・自力で曲げ伸ばし
・膝の裏のタオルを大腿四頭筋の膝上内側に力入れて潰す
固定装具付けて脚上げて5秒止める×20を2セットを前、外、後ろ。
・内腿鍛えるためのボール潰し5秒止める×20を2セット
・タオルギャザー


今日のリハビリの先生はやさしくて厳しい人だった。

あと、カポエイラを少し知っていた。
初だ!

タオルギャザー中に
「こんなオジサンに負けちゃダメですよー」
と言いながら反対側からタオルギャザーやられたり。

タオルに10kgぐらいの重りを乗せようとしたり。
過去に1人、できた奴がいるらしい。


まあーとにかく、焦らないように何度も言われた。

筋肉があっても中が出来上がるのはずっと先にだからな。


眉間にシワ寄せずに気楽にやって下さいとも。
…眉間のシワは花の慶次の上杉景勝リスペクトなんですけどって言い訳は誰にも通じず。


膝わやりながら眉間の力を抜くと言う謎のリハビリが始まった。


でもでも、すげえ時間かけたけどなんとか90度まで膝を曲げられたよ!
だけどとりあえず頑張りすぎるのはやめよう…。


見舞いにまた息子達も来て、今度はワイルドライガーを組み立てる。


なんだゾイドワイルド、昔のゾイドと違って電池式の奴でも膝が可動しないじゃん!

俺と同じじゃん!


まあその代わり、ワイルドブラストギミックが面白いけど。
あとパーツ少ないな。


しかしやっと微熱が収まってきた。

日光浴後は体温上がるけど。


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

手術後10日目
荷重1/3
膝屈曲90度
平熱
 
リハビリ内容
変わらず

深夜3時にトイレに起きたらストレッチャーを押す看護師達が。
緊急入院の女の子がいてビビった。

両親が心配そうに付いて来てて大変そうだなあと思った。
本人泣いてるし。

こんな時間に何があったんだろう…。


部分日食を見逃す。


今日も俺一人の大部屋。



まずは見舞いに正太郎さんが来てくれた。
息子と。電車見るついでに。


電車にハマるのは通る道よねー。


うちの息子達にお年玉もくれちゃうしほんとどうなってるの。

正太郎さんはカポエィラ・テンポ日本支部を作った一人。

今、荏原町で近所の人からアスリートまでが来るアクロ整骨院の院長をやってる。
オリンピック委員会強化スタッフでもあるのです。

本気で良くなりたい人だけ、行って下さい!


色々とアドバイスを貰えた。
腸腰筋鍛えとけ!とか。


嫁の後に今度は生徒たちが続々と。

30年前に骨折手術しまくった久我さんの話が壮絶。

その頃はCTスキャンとかないからレントゲンを色んな角度で撮りまくったとか。しかも頭。

砕けた骨が足りなかったとか。
しかも顔。



膝の先輩の遠藤さんと茂木さんとは膝話。

これから自分に起きる事がわかるのはいいな。

俺が手術後色々痛かった話をすると遠藤さんは大した事ないっすよみたいに言う。

そんな〜〜〜

あと、二人は自動で膝を曲げ伸ばしされるマシーンを使ったけど俺は使われてないとか。
使ってみたかったなあ。


上田さんも色々入院経験あるけど隣で寝てた兄ちゃんが夜中に痛くてシクシク泣いてた話とか、ずっと怒り叫んでる爺さんと相部屋だったとか、マジきっつい。


そして看護師の令子から、入院して気になってた看護師あるあるをたくさん聞く。

俺みたいに血管浮きまくってる患者の採血は新人の練習台に使われる可能性があるとか。
勘弁して〜。

病室泥棒はどこの病院も起こるとか。

看護師がどれだけ大変なのかとか。
ほんと凄い。


もっと聞きたいんだけど途中から令子の正月の炭水化物摂りすぎ話からそっち方向が盛り上がる。

うーん、クロちゃんみたいな食い方するなあ。


まあでもこんなたくさんが笑いながら病室で話せる環境でほんとに良かった。


明日もリハビリ頑張るぞ〜みたいな。

て言うか明日からいよいよ本格的に世の中動き始めるから病院も人がたくさんだろうな。
怖いな。


両足で立てる様になったヨ(立てるだけ。前十字靭帯再建と半月板縫合。術後11日。2019/1/7月

$
0
0
カポエィラ・テンポ子供クラスの様子も見て下さい!


5歳でもこれぐらいできるようになります!

手術後11日目
荷重1/2
膝屈曲90度
 
リハビリ内容
・自力で曲げ伸ばし
・膝の裏のタオルを大腿四頭筋の膝上内側に力入れて潰す
・自力で膝を伸ばしながらの脚上げて5秒止める×20を2セット。
・固定装具付けて脚上げて5秒止める×20を2セットを外、後ろ。
・内腿鍛えるためのボール潰し5秒止める×20を2セット
・タオルギャザー
・荷重確認


七草粥が出る。

お粥嫌い…。超ふりかけカレーをかけてみたが焼け石に水…。


リハビリに行く。
まだ装具は届いていないけど内容はレベルアップする。

腿の前側、膝上内側の筋肉に力を入れて膝を伸ばす奴をやりながらの脚上げ。

あ、あれ?
できない!!

とりあえず膝上外側が痛い。
ボルトのあたり。

なんとか上がったと思っても、
「少し曲がってますねー」
って。

悔しいーーー

これは克服せねば。早急に。


タオルギャザーには重りを乗せられる。
でも自主トレしたからなんとかなるぜ!
なんせ汗で濡れたタオルで自主トレしちまったのでソレよりは遥かにマシだ。


そして荷重が1/2に!
30kgぐらい体重かけながらの松葉杖トレーニングをする。

片足に体重の半分かけて良いと言う事は真っ直ぐ立てると言う事ですよ!

とりあえずジオングには勝てた。


歯磨きとか楽になるな。


そしてCTスキャンを撮る。

明日退院したいっつうならCTを朝にねじ込むよと先生が言ってくれて実現。

この先生、話早いんだよな。

逓信病院の地下はスマホの電波が届かないので注意。


そう言えば他の病棟ではインフルエンザ出たとか。
みんなマスクして病院来てくれーー俺ら弱ってるから!



夕方、CTの結果を受けて明日の退院の確定とかで先生が来る予定。

て事でのんびりしてたら突然10人ぐらい来た!
主治医平岡先生、もじゃもじゃ先生、2日に消毒したりしてくれた女医を含めて。
カンファレンスって奴ですか?
良くわからないけど超緊張した。

音楽聞いてるし勝手にマイクロカレントしてるし。
しかも初めて会う一番偉い先生からとにかく脅される。

前十字靭帯再建舐めるなこの野郎みたいな。

いや、そうは言ってないけどそんなニュアンスでとにかく再断裂とか、伸ばしちゃうとかを心配される。

再建した靭帯は伸びたとしても自覚はなく、MRI撮らないとわからない。
しかも普通のスケジュールだと3ヶ月に1回しか撮らないし。

あと、再建靭帯落ち着く3ヶ月経つまではほんとにやべーぞみたいな。

怖いよう
調子乗りませんよう

なんでこいつはこんな早く退院しやがるんだみたいなのを感じた。


まあでも、ほんと慎重にやります…。


1人残ってくれた平岡先生にCTの結果が良かった事を聞く。

手で丸を作って良かったアピールしてくれてるのが可愛かった。

そしてついでに傷の様子を見る。

マイクロカレントやってるのを見て
「すごいなこれ持ってるのか〜」
と軽い反応。

話が早い…。

でまあ、明日退院で確定!!

また手で丸を作ってくれた。



その後CT画像を見せてもらう。
骨に穴が2個ずつばっちり開いてる。


とりあえずは足が浮いた状態で膝を急に伸ばすのはやめてとか。
マルテーロゥ(回し蹴り)なんて絶対できないな。


マシーントレーニングでレッグエクステンションも不可能。

そうだったんだ…。


平泳ぎのキックもやめた方がいいとか。


あと、再建靭帯を伸ばしちゃう人の傾向は

太っている
身体が硬い
女性

に多いらしい。


とりあえず痩せてて身体柔らかくて男な俺はちょっと一安心かな…。

先生もあまり心配していない。

その頃、カポエィラ・テンポ大久保アカデミーアでは子供達が馬跳びをやってた。


このジャンピングマット、26万円するんだぜ!!!



退院したヨ。早速道場行ったヨ。前十字靭帯再建と半月板縫合。術後12日。2019/1/8火

$
0
0

元気な時のカポエイラ動画見て下さい!



ギャラの出るイベント仕事下さい!


手術後12日目
荷重1/2
膝屈曲95度
 
リハビリ内容
・昨日と同じ


今日は退院だぜ!

なんとか合計7時間ぐらい寝られる。

そして退院に向け怒涛の勢いだ。

まずは主治医の平岡先生に呼ばれて処置室で消毒&抜糸!

包帯がやっと取れた!

包帯ないとちょっと心もとないね!

抜糸はほんと一針だけだったし一瞬だった。
なんともなかった!
ホッチキスみたいな奴よりいいね。

そこに絆創膏みたいなの貼る。
でも夜剥がしても良いと。


そして糸じゃない所は全部謎のテープで留めてるだけ。

これももう剥がれそうになったら剥がして良いと。

シャワーもそのまま浴びれると。

おお〜思ったより早かった。


そして今度はリハビリ。

リハビリ内容は昨日と同じだけどタオルギャザーの重りが増えたり…。

そして外来に行き、装具屋さんルームで装具をゲット。
9万円もするんだーぜー!!!

まあ7割返ってくるけど…。

ドンジョイではなかった。
プレイビーって奴。



ここで角度の制限つけるのか〜。
俺、制限されてないけど。


これから数カ月、寝るときもこいつと一緒よ。


て言うか調整って力技でやるのね!

そして思ってたよりゴツい。
縦に長い。
厚みがある。

そして痛い…。

まだ脚腫れてるし傷口塞がったばかりだしそりゃそうだろうけど。

大人になるには痛みが必要なのね。

平岡先生にも軽く見て貰って終了。

しかし順天堂医院だと装具使わないらしいけどそれマジか。


嫁が向かいに来てくれる。


病室に戻ったらついに俺の部屋に新人が入った!

男塾ばりにビビらそうと思ったけど看護師の説明中だったのでやめとく。
病室を出る時に、大久保のジム、みんなで行きますね!と看護師に言われる。
ほんとかな〜〜〜。来るかな〜〜〜。
逓信病院のSさん。
来たらみなさん体験無料にしますけど。
お世話になったので…。


て言うか看護師は腰痛める人多いから筋トレしましょう。
筋肉が全て解決してくれる。
あと、いい靴を履きましょう。
それかインソールで解決。


俺は腓骨骨折してから歩き方に目覚めてこのスーパーフィート使ってます。
家族全員使ってます。

特に長男はこれ敷いて体調良くなったり。



て言うか筋肉と言えば俺の身体が普通の人だったらこの膝と付き合うのはもっと大変だったと思えてビビる。

リハビリ室で見かける老人達の多くは運動習慣なかった人達なのだろうなと感じた。

年取っても運動してたらあんな感じにはなってないよなあ…

と、思えてしかたなかった。


お会計〜〜〜

限度額証明書があるけど、2ヶ月またいでしまったので


この金額でした。

手術と、入院14日間(13泊)。

更にプレイビーで3万だしね。

あべし。


まあーでも生命保険とかあるので払った以上は返って来るけどね…。

でも当然トータルで見たらマイナスだよな。

あ〜マイナスにならない様に生きるしかないべ。

まあこのブログがそのための一つだべ。


怪我してから色んな人のブログを見まくって来たんだけど(今でも)、とても参考になったし不安が解消されたり。

凄いのよ。

前十字靭帯仲間達が日本中にいるのよ。

知らない人同士が直接やりとりもせずに励ましあってると言うか。
不思議な世界に入った!

俺も俺を助けてくれてるみんなみたいにこれから現れてしまう膝仲間達の役に立ちたいので書いてます。

誰かの役に立てたらそれだけでこの怪我はマイナスじゃないね。



タクシーで帰宅。


久しぶりの我が家は


寒かった。



て言うか病棟が温度的に快適すぎたのか。


でもうちには加湿器あるからー。



これでもう寝る時マスク生活終了だ。


まず玄関でちょい難儀した。

椅子があった方がいいけど狭いしなあ…。


あ、松葉杖の先をウェットティッシュで拭かないと家に入れないなあ。


トイレ入るのに段差が…。


洗面所も…。


て言うか仕事部屋も…。


やはり外界だなあ。



諸々片付けをなんとかして、早速タクシー乗って中野のまにわ整骨院へ。

 

院長の間庭はりねずみハヌマン氏はカポエイラ・ナラハリと言う、他団体の代表。

 

地元ではやたら評判の整骨院らしいですよ!!

 

とりあえず自転車乗れる様になったら楽に通える距離なので、毎週通うと言う事で、治療計画をまずは話す。


彼との話はアメブロの文字数制限でこの記事アップがうまく行かないので翌日の記事に書きます。



タクシー呼んでもらって帰る。



そして夜は俺の職場、カポエィラ・テンポ大久保アカデミーアへ。


徒歩で。

25分かかった。


やっと帰ってきたよー。


 3階まで階段だよ〜。


そしてドアを開けたら


「お前なんで来たんだよ家で休んでろよ」


みたいな驚きの顔に迎えられた。


そりゃないぜセニョール。


そんでレッスン指導。


カポエイラの動きがすでに一通りできる正式メンバー相手のレッスンしかできない。


ずっと立ってるとしんどいので座りながら、寝ながら指導。


リハビリしながら。



しかし座って指導なんて偉いメストゥレみたいじゃないか。



まあ当分はすみません。


膝先輩の遠藤さんに色々聞いたり。

これからどうなるかとか。



とかやってたらヒロキさんと、アンゴーラ・トーキョーのトシ君が来た!


馬壱君、マイルと一緒に病院に見舞いに行こうとしてたんだって!?

ヒロキさんとマイルはいいけどトシ君と馬壱君は来ちゃダメでしょ!
危なかった〜〜〜。(笑)


この4人とは劇団ジンガと言うカポエイラクソユニットを組んでます。
カツオも入ってる。


暇な人は見てね!!!

まあ彼らのおかげで人生の幅が広がってます。



ヒロキさんが車で送ってくれる事に。


ありがたすぎる〜〜〜。




家に帰ったら超疲れてた。

初の完全生身のシャワーは少し怖かった。

そもそも風呂場に入るのが怖いね。
段差がな〜。

しばらくはコンタクトレンズはシャワー終わるまで外せないな…。


ずっと洗えなかった膝周りは、ブラジルで焼いたままの色なんだけどドンドン皮が向けてきた!

きたね〜〜〜。

でもゴシゴシ洗うのはまだ怖いわ…。

カポエイラ道場でリハビリ本格スタート。前十字靭帯再建と半月板縫合。術後13日。2019/1/9水

$
0
0

俺の元気な時のカポエィラ映像見て下さい!



パチスロの鉄拳のお披露目イベント!
当時の詳細はこちらのブログへ。

ちなみにこの荻原はカポエィラ・テンポのメンバー同士で今月結婚しやがりました。
みんなカポエイラやろう。


手術後13日目
荷重1/2
膝屈曲95度
 
リハビリ内容
・変わらず

昨日、文字数制限で書けなかったまにわ整骨院での院長との話!


11月にブラジルに行ってリベンジすると言う事に焦点を当てて無理しない感じで。

 

前十字靭帯は再断裂の可能性が最初の2,3ヶ月あたりにかなり高くなる。

そこを超えない限り運動らしい運動はしない。

4月までねー。

 

6月からノンコンタクトのカポエィラ、8月にはある程度普通にカポエィラって感じかな。

普通のカポエィラの基準が人それぞれだけど、自分の立場の場合は相手を倒したり倒されたりのカポエィラが普通。

 

 

あとは治療方法は前十字靭帯再建をどこの腱使ってやるか次第とか。俺は半腱様筋腱。

 

まだ皮下出血とかあるので、ひとまずは腿の前側、内側の筋肉を立体動態波と超音波でほぐす。

 

持ってるアスリートミニ2(マイクロカレント)もこの部分にやるといいんじゃないですかと。

 

超音波は本来は半月板縫合した所に当てたいけど、まだ駄目だって。

 

 

あとは脂肪が免疫を作るので、俺みたいに体脂肪6%とかの人は大変ねとか。

ボクサーは年間2試合とかだけどプロレスラーは毎週試合できる。

まあ確かに…。




久しぶりの我が家での睡眠はさすが我が家で、病院より良く寝れた。

でもパラマウントベッドも恋しい。

バリアフリー環境も。


松葉杖で職場まで歩いてる途中、コンビニから出て来た女が松葉杖にぶつかる。

この女、前向いて歩いてるのになぜ松葉杖見えてない?ボンクラすぎ。

思わず

「マジか!」

と叫ぶ。
やはり外界は怖いわ。


骨盤を意識して歩く。



久しぶりのラーメン!


ブラジル行く前ぶりかも。2ヶ月ぐらいぶり?

大久保駅近くの麺処直久(なおきゅう)
俺、ここのクソ常連。

黒霧島のボトルキープもしてます。

いつもこく旨らーめん塩味を玉子抜きで食べてます。
猫舌なので氷入れて…。


店長に報告したり。
置いてもらってるチラシがあと1枚なのでまた持ってきて下さいと言ってくれたり。

はーい。
いつもありがとうございます。


水曜は子供メンバークラスからの指導。



まあまあ真面目にやってた気がする。

俺は立ったり座ったりしながら口だけで教える。

お手本頼むとやりたがる奴多いからいいね。

やりたがっておきながらできてない奴がいるのもいいね。


その後コンプレフロスを巻き、


19:15大人超初級クラスは遠藤さんに任せたのでリハビリを開始する。


ほらほら90度!アピール。


まだまだ腫れてる。

ブラジル名残の日焼けの残骸が汚い。



クソったれのタオルギャザーも慣れてきたぜ。
積極的に重りも乗せるぜ。



そのまま20:15の大人メンバークラスもリハビリしながら偉そうに指導開始。



重りを腿に乗せて脚上げ前後左右。



その後は超音波を腿に延々とかけてた。
これを荏原町のアクロ整骨院の正太郎さんに借りているのです。

ヤバいでしょ。


帰りはタクシー。
ギリギリでメーター上がったけど490円だけだった。申し訳ないです。


ブラジルからずっと見れてない録画したテレビ番組を消化し始める。

まずは水曜日のダウンタウンと言うか、わいのカポエイラ生徒のクロちゃん情報に追いつくためにモンスターハウスじゃ!





…クロちゃん真顔ヤバい…


カポエイラ中もたまに真顔なるけど(真顔にさせるけど)。


でもクロちゃん実はプライベートの裏表ないから会うとみんな好きになるんだよな〜。

退院後初の外来とリハビリへ。前十字靭帯再建と半月板縫合。術後15日。2019/1/11金

$
0
0
遥か昔だけど元気な時の俺のカポエイラ見て下さい!


XboxのCMです!
俺のCMではないです。


手術後15日目
荷重2/3
膝屈曲98度
 
リハビリ内容
・自力で曲げ伸ばし5分
・膝の裏のタオルを大腿四頭筋の膝上内側に力入れて潰す
・自力で膝を伸ばしながらの脚上げて5秒止める×20を2セット
・腿に重りつけて脚上げて5秒止める×20を2セットを外、後ろ
・内腿鍛えるためのボール潰し5秒止める×20を2セット
・タオルギャザー重り乗せて
・ハーフスクワット5秒止める×20を2セット
・座って90度屈曲状態での伸展、屈曲のアイソメトリック運動×20を2セット


そろそろ毎日日記書くのはやめます!

昨日、木曜はレッスンで子供がケンカしたり、帰りのタクシーで運ちゃんが俺の怪我に興味津々だったりしたしん。

あと水曜にリハビリしすぎて膝が痛かったので、あまりしなかった。すみません。


膝下のボルトの所が痛い。


退院後初の外来で逓信病院へ。

タクシーの女性運ちゃんがタクシー話を延々としてた。

地名のテストがあって、30回ぐらい落ちた奴がいるとか。

客乗せてて黄色い線を越えて車線変更したら白バイに捕まって、客降ろすまでずっとついてこられた話とか。

でも客がごねてくれたらキップ切られない時もあるとか。

あとは某コンビニの店員にポイントカードを盗まれてそれを使いまくられたけどそいつはクビにしたからもう関係ないと本社に言われてこの野郎!みたいな話とか。

面白かった。


3日ぶりの逓信病院は、まるでさっきまでいたかの様な気分だった。

まあ、大人になってからの俺の人生でブラジル以外でこんなに外泊した場所ないしな。


予約時間からあまりオーバーする事なく呼ばれ、平岡先生の診察。

早速膝を上から体重かけて押さえつけられる。

「これちゃんとやってる?」

すみません、痛すぎてあまりやってません…。

いたいよー

写真撮りたいよー


他は大丈夫。
腓骨の所相変わらず触ると電気走るポイントあるけど。
波紋攻撃?
ビリっときたああああ!!


しかしブログのAmazonから誰も買わないなあ。



色々質問したり。

改めて今回の前十字靭帯再建手術、再建靭帯は膝の内側、半腱様筋腱を採取、いわゆるSTGだと再確認。

あ、半月板どうしたかを具体的に聞くの忘れた。

そしてもう湯船入っていいよって。

え?もう?


次回外来は2週間後になる。


病棟にいた膝仲間を見かけると嬉しくなる。
別に仲良くないけどね!


そしてリハビリ室へ。
時間早めて貰えた。


今日はまた初めての人が担当。
なんとカポエイラ結構知ってた。
ヤンジャンのバトゥーキも読んでた。
あれはリアルなんですか?と聞かれる。

かなりリアルだけど他の格闘家とカポエイラで闘うのは結構無理があるとは伝える。

て言うか一昨年、空手家の菊野克紀さんに巌流島でのマーカス・レロ・アウレリオ対策でカポエイラ教えたけど、対応早くてマジ怖かった。


その後実際に相手の自爆を誘って勝っちゃうし。

そもそもマーカスもMMAやってる。カポエイラオンリーではない。


ちなみに菊野克紀さんも前十字靭帯再建やってます!


こんな力強いメッセージを頂きました。
頑張れる〜!


まあとにかく、相手を倒す技術に特化した格闘技ではないからねカポエイラは。

パンチの技術は基本的にないし。

実際にパンクラスミドル級チャンピオンの新村優貴選手への指導や、隣のK-1ジム総本部やMMA重量級ファイターとかカルペディエム新宿に囲まれてると色々考えるわけです。

カポエイラをいかに格闘技として使うか?

相談乗りたい格闘家お待ちしています。




て言うかバトゥーキは最初からずっと読んでいます!嘘喰いの時から。
単行本は予約したのでカポエィラ・テンポ大久保アカデミーアに置きます。
俺が監修したヤスミンのダンスと一緒に。

そしてリハビリ。
いつもの奴を全部やった後、レベルアップ。

ハーフスクワット!

鏡見ながら、左右のバランス均等に!
フルでやっちゃダメよ!
60度ぐらいまでで!

バーベル持っちゃダメですか?

ダメです!

はい!

すみません!


そして座って、左脛の上と下をゴムバンドで椅子の脚に縛りつけられる。

ほとんど動かない状態でレッグエクステンション(膝伸ばし)!
数度しか動かね〜。

まあアイソメトリック運動と考えればいいわけですね!


レッグエクステンションは靴一個分ぐらいしか動かしちゃダメですよと。


そして脚と椅子の脚の間にボールを挟んでボール潰し。
レッグカールですね。

こちらもアイソメトリックだな。


まあ〜、やる事増えて嬉しい。


そして荷重許可が2/3になったので松葉杖を1つ回収されそうになる。

や。外では人が怖いし身体のバランス悪くなるので両松葉にしたいです。

と、死守する。


職場のGENスポーツパレスについたら筋肉アイドルの才木玲香さんに久しぶりに遭遇。
俺の事なんか覚えてくれててありがとうございます。

超心配してもらう。
ええ人や。
この人もクロちゃんと同じく裏表ない。
(クロちゃんと並べるな?)

あっという間に伊集院光さんとラジオやってたり、凄いよなあ。
俺は伊集院光のOh!デカナイトリスナーだったのでほんと凄さを実感する。
(電話出演した事もあるんだぜ!中3の時)


このジムはいつも俺が使ってるうちの隣の部屋ですよ。
使いたい人は言って下さい。


そして3階まで階段をゆっくり登り、カポエィラ・テンポ大久保アカデミーアへ。

今日も子供メンバークラスから。
道場半分に分けて大人超初級クラスもやってる。
今日は体験の女性がいた。

それを横目に大人メンバーに手伝ってもらって楽しい系の練習。

その後一転、昨日のケンカの話し合い。
保護者交えて。

ふー。

まあ俺はお前らの誰も嫌いになりたくない。
お前らが人に嫌われるのも嫌だ。



その後の大人メンバーとビジター生徒さん経験者クラスは合同にしてまた俺が寝ながらリハビリしながら指導。


昨日に続きメンバーは倒し技をやらせた。
安全に倒すのと安全に倒れるのが第一よ。


で、リハビリ。

ハーフスクワットやん。


パーソナルトレーナーもやってるカツオの教えてる風写真。


カツオのパーソナルトレーニング情報はこちら!
日曜は特に人気で5人やったりしてます!
お友達とグループレッスンもあり。
うちの嫁はこれで8kg痩せました。


姿勢キープのために松葉杖を利用。


ゴールデンボンバーではなく緊縛。


うおー


動かん〜〜〜(これで良い)


息子達から没収したボールが大活躍するとは。
押し付け中。




その頃生徒たちは。


CHILL OUT OR DIEやで!


膝の動かないおじさんが誕生日を迎えたり。前十字靭帯再建。術後19日。〜2019/1/15(火)

$
0
0
カポエイラCDも売ってます!
売れると俺の治療費になります!マジ!
誕生日プレゼントと思って買ってね!


手術後19日目
荷重2/3
膝屈曲105度
 
リハビリ内容
・変なのを足していく(詳細は本文で)


退院もしてこれから書く時はダイジェスト的になるつもりです!
あと、タイトルから半月板を消します!

1月12日(土)から15日(火)までの話。


中野のまにわ整骨院にまた行った!

て言うか雪!!
まじ震えた。怖くて。

タクシーは呼ばない限りうちの前には来ないので大久保通りまで出る。
雪怖いー。

まあなんとかなったけど積もらないで良かった。
 

まにわ整骨院、ここ来るとカポエィリスタに遭遇するから気まずいね!

誰に限らず会う人必ず大丈夫ですかと聞かれるけど、

大丈夫では、ないです!!

嫌な返事だなー我ながら。


まにわ院長から色々業界裏話を聞きつつリハビリ。

まあーとりあえず状態は極めて良好みたいに言われた。
筋肉が良いからとか。

ほんとね!?ほんとなのね?

腫れも引いてきたからそろそろ冷やすのも終わりじゃないかと。


膝の皿を動かされたり膝裏揉まれたり。
とりあえず自分でも膝以外はマッサージしろと。

コンプレフロス巻きます!

腓骨のプレート抜いた所が落ち着いたら本格的に巻けるんだけどなあ。

後は電気治療で腿を鍛え、脛をほぐす。
これ欲しい。
あと超音波。
変わらず腿の内側のみ。
早く半月板にかけたい。

院長は少々Sっぽいな〜。

みんなそうか?この業界。

彼の奥さんが来月出産なんだけどまだふつーにここで働いてる。
腹以外は全然普通。

やっぱりカポエイラやってると出産にもいいなと言ってた。
産後も楽ではないかなと。


帰りもタクシー。

しかし脚を怪我するとタクシーの運転手がみんないい人に感じる。
ちょっと印象変わった。

タクシーで話すのも楽しい。

うちのブラジル本部の師匠、トニーみたいになってきた。

彼はずっと一人で喋ってるんだけど。


日曜はカポエイラで1月生まれの人をお祝いする誕生日ホーダがあった。


俺も長男の貫太も1月生まれ。
写真はいつも嫁が撮ってくれてます。



次男の佳太が貫太に乱入しまくってた。

まあ誕生日ホーダ的には正しい。


あと今月籍を入れた荻原夫妻。




妊娠中の嫁にバンダ・ジ・コスタ(倒し技)をかけようとする荻原。





大丈夫かお前。

思えば高校生でカポエイラ始めた荻原。
気がついたら就職して気がついたら(気づいてたけど)生徒同士で結婚してた。

みんな、カポエイラやろう。



月末にパフォーマンスがあるのでマクレレーの練習をしたり。

1月26日(土)12:30
1月27日(日)13:30
新大久保にできる住宅展示場でのイベントにカポエィラ・テンポが出ます!
無料です〜観に来て下さい!



俺は多分誕生日ホーダでジョーゴ(カポエイラの組手)をしないのは初めて。

加齢にビビってる中、半年以上カポエイラをまともにできないのははっきり言って苦痛。

まあ素直に書くけど、まだまだ挑戦したいのに絶対にできない数カ月の中にいるわけで。

きっつー。

41歳はこんな感じで始まるのかあ。
誕生日って事で強烈に時間を意識してしまった。


でもみんな楽しそうなのは救いです。
みんな盛り上げてくれてありがとう。






みんなも俺が落ち込んでるのわかってるからな〜。


筋トレ頑張る。



膝がきついのでこんなスタイルでベンチプレス。



逆立ちはできるぜ!

重りを腿に巻いての脚上げ。


ここに力を入れながらだ!!
(自分に言ってる)



これはなんでしょう。
秘密兵器がうちにはあった!



マイクロカレントだ!




100度まで曲がったぜ!



壁を使った膝曲げ訓練!




俺が発明した膝曲げられない段階での筋トレ!



超音波だこの野郎!



膝兄弟に囲まれる。



膝論文を貰う。




そして誕生日当日を祝われたり。



105度行ったかな?


ブラジルの仲間から突然電話が来て、頼むから休んでくれと言われたり。
フェイスブックの逆立ち写真とかを見て驚いたとか。
大丈夫、写真用にやってるだけだから!


あと、湯船解禁されたので湯船入るようになりました。
しばらく浸かってると腓骨のプレート抜いた所がしびれるけど。


あと風邪引いた。筋トレしすぎた。

しばらく筋トレできないじゃん…。

なかなか膝が曲がらない一週間。 前十字靭帯再建。術後3〜4週。〜2019/1/24(木)

$
0
0
前回の記事から今日までの間の出来事をまとめて書きます!


まず前々回、ヤンジャンのカポエイラ漫画、バトゥーキの事を書いた記事を作者の迫先生が読んでくれてコメントしてくれた。

見てるもんだなあ…。

応援しています!
て事でカポエィラ・テンポ大久保アカデミーアと、2階のロビーに置いてあります!
自由に読んでください。



術後3週間ぐらいから自転車に乗り始める。
勝手に。
でも電動アシスト自転車ですから。

最初は右足だけで漕いでた。

できるもんよ!
サドルは下げたけど。


歯医者に行き、「須田さんどうしたんですか〜」と言われ、手術よりは全然余裕と思ってたけど麻酔で心折れる。


そして鼻風邪引いたので隣の耳鼻科へ。

午後診療まで時間あったので少し離れた所の椅子で待ってたらやがてドアの前に座り込んで順番待ちするおばあ様達が。

マジか!ここってそんなスタイルなのか!

せっかくずっと待ってたのに…
立って並ぶのも座り込むのもキツイから椅子に座ってるのに…。


で、後から来たおばあ様に「ここってそう言うスタイルですか」と聞いたら、座りこんでるおばあ様2人に

「この方が一番ですって!」

と言ってくれて、座りこんでたおばあ様達もあらまあ〜みたいな感じで

「困った時はお互い様よ!」

と言いながら俺の分の1番の診察券も取ってきてくれた。

ウケる。

ありがたい事です。


その2日後に、2ヶ月ぶりの美容院に行き髪切ったら、

改めて思いっきり風邪をひく。

熱が久しぶりに38度越えてヤバいと思い、インフルエンザ検査へ。

大丈夫だったけど一応タミフル貰う。

そして知らなかったんだけど、インフルエンザの時はロキソプロフェンやボルタレン飲んだらダメなんだってね。
飲むならカロナール。

危なかった…。

ってインフルエンザじゃなかったけど。
寝てたら1日で治った。


でもポカリスエット飲みまくりでトイレが近い松葉杖マンなので大変だった。
トイレの近くに布団敷いて一晩寝た…。



リハビリ真面目にやり続けてたら膝の皿周りが痛くなってきた。



休んだほうがいいのかなあ…。


屈曲の角度もなかなか良くならない。

1日5度ぐらいずつレペルアップするぜ!
とか思ってたけど、1日1度ぐらいかな…。

3日で3度、つらかとぶぁい。



そんな感じで俺は停滞してる時に長男は10歳の誕生日を迎える。
やべえな。10年も親やってるのかこいつ。


誕生日当日の朝は、起きれなくておめでとうを言えないクソ親父でした。気づいたら学校行ってた。

誕生日プレゼントは相変わらずゾイドワイルド。
ゾイドワイルド熱い。
アニメも熱い。
特に敵のボスのデスメタル帝国のギャラガーがサイコすぎて面白い。

 

3月10日のK-1最大のイベント、Kフェスタが知り合い出過ぎててヤバい。

行きたい…。仕事入りそうで怖い…チケットまだ買えない…。

て言うかカポエイラで少しだけ関わる事になるしなんとしても応援に行きたい…。



まにわ整骨院では、血腫の話になった。
手術の影響で皮下脂肪に血が溜まってるみたいな。

それを流すんだ!
温めるんだ!
心臓に向かって揉み流すんだ!

と、言われた通りやってたら1日でかなり膨らみが解消された。

すげー。


アクロ整骨院の正太郎さんに借りた超音波マシーンは、半月板にリーパスかけたいけどまだかけられないので

脛の内側
ケツの外側
腿の内側
に1メガの奥まで届く超音波でゴー。

足裏は3メガの表面あたりを狙う超音波でゴー。


脂肪があると超音波は曲がるのでそこも計算するらしいけど、俺は脂肪なさすぎなのであまり気にしないでいいらしい。

て言うか1メガの所も3メガでいいかもとか言われた。
薄っぺらい男なのね…。


あと、膝の裏側は複雑なので超音波ダメよ。


腓骨のプレート抜いたあたりが、湯船に浸かっていると痺れてくるんだけど膝のためにはもう温めた方がいいのでそっちを優先しなさいと。
はーい。

あと、膝の皿裏から筋を取る手術、BTBの方がスポーツ復帰は早いと。
俺は腿裏から取るSTって奴。
まあ一長一短なのでなんとも言えないけど。


まにわ院長はカポエイラの先生でもあるので、カポエイラのイベントに行くんだけどそこでみんなに俺のこと聞かれると。

ブログに全部書いてるってば!

それに彼は守秘義務あるから言わないって。


嫁が仕事でいない土曜に息子達とパシフィック・リム アップライジングを観る。

ほんとにこの映画はクソ映画だな。

理由は書かないけどとにかく前作が最高すぎた。

息子達もそう思ったか翌日は前作を見直してた。

最高…。


うちにあるフィギュア全部売ったらかなりの金になる事が判明したり。値上がりしてる…。

やっと劇団☆新感線「髑髏城の七人 Season風」の映像が手に入る。
俺が殺陣に関わった舞台です。



観たい人は来て下さい。


謎のトレーニングも始める。



スキーのクロスカントリー用のトレーニング器具が何故かあるのです。
ハーフスクワットまでしかできない俺には最適な事に気が付いた。

かなりハードだった…。
体力付けないとな〜。



装具の健康保険払い戻しを受けるために新宿区役所へ。

9万のうち、7割が戻ってくる。

3ヶ月後ぐらいに…。

そしてその時に改めて装具の購入指示が出た時の月の高額医療費の計算がされて、さらに数カ月後に残りの3割も戻ってくる。

って、それの申請も必要かと思ったけど、新宿区は自動でやってくれるんだって!

素晴らしい。

申請自分で気付いてしないといけない自治体もあるのに。

自転車のペダルはいつの間にかになんとか両足で回せる様になってた。
成長してた。


職場であるカポエィラ・テンポ大久保アカデミーアのPS4にはカプコンベルトアクションコレクションが入荷された。
天地を喰らう2がやりたかったのよ!


ファイナルファイトもね!



全荷重許可! 前十字靭帯再建。術後4週。2019/1/25(金)

$
0
0
カポエイラ漫画の「バトゥーキ」、是非読んで下さい!


うちは関わっていませんが。


手術後4週と1日
全荷重
膝屈曲120度

リハビリ内容追加
重りを持ってのハーフスクワット
ハーフブリッジ
エアロバイク40w15分
普通に歩く
 

2週間ぶりの外来で逓信病院へ。
暴走族仕様で行ってきまーす。
防衛省の前で松葉杖が落ちてかなり焦った。

載ってる所を写真撮って欲しかったな。


今回はさすがに久しぶり感がある。

今日で術後4週すぎてるからどうかなあと色々期待しながら。

逓信病院は100円戻ってくるコインロッカーあるのが良い。
冬は荷物が多いから…。


受付すませてトイレに行ったら主治医の平岡先生に遭遇。
そして担当医のもじゃもじゃ先生にも遭遇。

なんかいい感じ。


そして緊張の平岡先生との対面。
さっきトイレで会ったけど。


とりあえずクソ順調らしい。

良かった〜。
全荷重許可!
さようなら松葉杖。
自転車も許可!
勝手に乗ってたけど!電動アシスト自転車バンザイ。
ブリッジ許可!
ハーフブリッジって奴か。ハムストリング強化のための。
ベンチプレスの時に勝手にやってたけど…。
重りを持ってのハーフスクワット許可!
地球を持ち上げても良いよと言われた!無制限なの!?


いや〜このゲーム、レベル上がるとスキル一気に増えるぞ。

あ、違うか。増えるじゃなくて取り戻すのか…。


まずは恒例の先生による膝押さえつけ。
「これやってる?」
とまた聞かれた。

奥さんに乗ってもらってねと。

いや、怖いです…。


でも2週間前よりは痛くないね。

しかしこれやってる時の先生は楽しそう。
どうなの。


腓骨のプレート抜いたところ触ると電気走るのはまだある程度ある。



穴だらけ!凄くない?


先生に、前十字靭帯再断裂した人の例を聞いたら

「術後一ヶ月でウィンドサーフィンした人」

って…。

ソレ、特殊すぎ…。
なんでしたんだろう…。

参考にならね〜〜。

でもやはり俺みたいに男で体柔らかくて筋肉ある奴はなかなかならないらしい。

まあ、でも慎重に行きます。
て言うか慎重にしか動けないわ。


暇さえあればついついネット上で情報を漁るんだけど、俺みたいに前十字靭帯再建と半月板縫合を同時にやる人は当然治りが遅い。
荷重の許可もかなり遅れる。

先生には全荷重OK貰えたけど、改めて俺の半月板について確認。

曰く、損傷した場所が後ろ側の縁あたりなので、膝曲げまくった状態で体重かけない限りダメージはない。

黒い糸が3箇所。

はい、て言うかそこまで膝曲がりません。

安心した。
もし半月板の真ん中らへんが割れてたとかだと、体重かけるとせっかく縫合した所がまた裂けるんだって。

不幸中の幸いだな。

ついでに切れた前十字靭帯の状態。
の、写真を載せようとしたけど慣れてない人にはちょいグロなのでやめました。

とにかく先生曰く、手術は完璧らしい。
自分で言うか。
まあ、言うか。


次は2週間後!


そしてリハビリへ。

担当の人が今日はいた。

て言うか今まで診てくれた理学療法士さんが全員揃ってる日だった。

俺の成長を見てくれ!(41歳)

自信満々で松葉杖を返却。


120度昨日曲がったと偉そうに言ったらエアロバイクに連れて行かれる。

え?サドルこんなに低いのをこげと?
ペダルの根本からサドルまで61センチだけだった。


きっっっつー!!

曲がらないからケツで逃したり踵が上がったり。

全身に力が入るし。

眉間にもシワが寄ってたはず。


40wで15分。
15分?マジか。


最初はずっと「遅すぎます」と表示されるし。
うるせーふざけんな
ずっと頭の中で放送禁止用語を呟いてた。


でもこれをやれば曲がるようになるよな…。


一日2セットやれと。

うちのトレーニングルームにあって良かった。


トレッドミルはまだやらないでくれと。
普通に歩くのはいいけど、アレは危ないと。
まあ確かに…。


そして歩き方の矯正。
膝固めて歩いてると言われる。

ほんとだ…。

なので低いバーを乗り越える練習から。

最初怖い。


そしてしっかり膝を伸ばして踵から着地して歩く練習。


アカデミーアの鏡見ながらやります!


あと、カーフレイズ(踵上げ運動)の許可貰う。

それぐらいかな。

2週間後、見返してやります。



…できるかなあ…


あと、装具がキーキー音するので油させと言われた…。
この音、恥ずかしいんだよな。

俺が来たってバレるよな。


飯田橋から中野までチャリで40分ぐらいかけてまにわ整骨院へ。

裏話を散々聞かされる。
マジか…………。


今日も適度にイジメられた。
まだ血腫あるので散らしたり。


病院で膝画像ゲットできたので色々と方針が見えてきたくさい。

超楽しそうに画像を見てた。

喜んでもらえて何よりだけどなんか恥ずかしい写真見られてる気持ちだぞ。


職場ではとりあえず20kgのバーベルだけをかかえてハーフスクワットしてみたり。

そしてこれが全然できない。
フットエレベーテッド・ヒップリフト



これが全力。
右足だとこれだけ上がるのに。


マジか〜〜〜。

明日と明後日はパフォーマンス!寒い!

1月26日(土)12:30
1月27日(日)13:30
新大久保にできる住宅展示場でのイベントにカポエィラ・テンポが出ます!
無料です〜観に来て下さい!

俺、ハムストリングに全然筋肉ないのね! 前十字靭帯再建。術後6週。2019/2/8(金)

$
0
0
新大久保の住宅展示場でパフォーマンスしてきました!


これは息子ですけど。
俺は後ろで太鼓叩いてる怪我人。


手術後6週と1日
膝屈曲130度 伸展0度

リハビリ内容追加
バランスディスクでハーフスクワット
バックランジ
ハムストリングに効かすランジ
脚上げをゴムバンドに変更
片足立ちで脚を横に開く
装具外して座って膝下を回して円を描く
PNF
浅めのランジ
ゴムチューブでレッグカール
階段降り


2週間前からの話…

4週目にして全荷重OKになったイコール筋トレのレベルが上がった訳で、頑張ると翌日の朝ヤバい。
膝が痛い。動かない…。
具体的に言うと膝下が重い感じ?
毎日強めにやらない方が良い気がしてきた。


バランスディスクでハーフスクワット。


と、思ったら風邪引いて月曜から木曜までリハビリできず。

焦るねー…。

まにわ整骨院でPNFをやれと言われる。
1人じゃできない奴ね。

パートナーに負荷をかけて貰いながら、使っている筋肉を触って貰う奴。

使える筋肉にするためみたいな。
なかやまきんに君みたいに筋肉に語りかける感じね!


プラス、椅子に座って膝下を装具外して回せと。つま先で円を描くみたいな。
こわー。
でも右脚との違いが大きすぎてこりゃあかん。


やります。


あとは軟骨もやられてるはずだからとにかく動かして栄養送らないとダメよと、解剖学の図鑑だかを笑顔で見させられながら教育させられる。

風邪でリハビリ数日してないだけで筋肉の状態を心配されたり。
やってる時は相当やってたんですねと言われた。
やってたよ!


その場でステップ無しだったらサンドバッグ殴るのはOKそう。
でもサンドバッグ揺れるからなあ。


クロちゃん叩くか。


そして5日ぶりにリハビリしたら膝痛い。
筋肉痛だよね?


片足立ちで脚を開く(左右)。


ランジ(ハムストリング狙いのやり方)


電車に乗るために杖を買った!
ライトもあるんだぜ!
優先席座らせて下さい!

知り合いが電車で再断裂してるので電車マジ怖い。


そして装具にKURE5-56を注入。


もっと早くやっとけば良かった。
キーキー言うんだもん。


筋膜リリースなどのスペシャリスト、山本康子先生のアー・ドライ治療院に3ヶ月ぶりに行く。
ブラジルから帰国して、腓骨のプレート抜いたら行く予定だったんだけどソレより遥か上の状態で再会。

スキーの日本代表チームのトレーナーとかの人なので前十字靭帯にも詳しい。

スキー凄い怪我するよね…。

色々調整された。

まあ、状態は良いらしい。


色々な人に状態は良いと言われるけど、状態が良いってなんなんだろう。

状態良くても何もできないしね。
わかってはいるけど。


あとは俺の筋肉はすぐにリリースされるとまた言われた。
自分ではわからない…。


俺と同じ日に再建手術した人をインスタグラムで発見!!
誕生日が一緒みたいな気持ちだ。
同時期膝仲間と繋がりたくなるのね〜。
みんなで励まし合いながらリハビリしたいわ。
うちにはその場所あるしなあ。


エアロバイクで屈曲のトレーニングしたいけど時間かかるので、自転車のサドルを下げまくってヤンキースタイルで乗る事にする。


いつもは最大限にサドル上げてスピード出しやすくしてるので落差がキツイけど。



たまにエアロバイクやる時はこの本読みながら。
この本読まなかったらうちの息子もやばかった。


うちの生徒同士でまたカップルができる。
仲介手数料下さい。



膝姉貴のうちの生徒の遠藤さんに聞いたら退院の時から階段普通に降り始めてたと言うのでやってみる。
階段降りる時って膝が前に出るじゃないですかー。
…手すりないと無理だなあ…。
できるのかも知れないけど怖い。

と思ったら


…翌日、なんとなくもう階段降りれるようになってきた。
はじめの一歩目が辛いけど。
自転車と同じだな。

でもこれでみんなに迷惑かける率が下るな。
うまく行く時と行かない時あるけどね。



で、2週間ぶりの外来で逓信病院へ。

チャリで30分かけて。

まあー4週目と6週目じゃ先生の言う事は特に変わらない。

伸展が調子良いのは主張しといた。

屈曲は踵とケツの間に拳1個入るのを目標にと。

まだ2個だ…。

寝る時装具外せるようになるのいつですかと聞いたら、外していいよだって。

やっぱりドンドン聞かないとだなあ。

家の中では怖くなければ外したらと。

やってみるか〜〜〜。


そして次もまた2週間後だけど、それとは別にMRI の予約も4週間後に取る。

術後10週間で MRI を撮ることになる。

その画像で判断して、ジョギングの許可が出るらしい。

そうか〜

あと一ヶ月か〜。


そしてリハビリ室へ。
新たにゴムチューブを使ったレッグカールをやらされる。

あれー、90°から先、全然曲がらないんですけどー。

健側の脚でやったらクソ楽勝に曲がる。

な、なんだこれ…。

暗闇感が強い。

でも次の外来までにクリアしてみせるよ。


クソー。


あと、俺の中のハーフスクワットのレベルが低すぎたことを知る。

それはクォーターですと。

マジか〜〜だせ〜〜。

出直します…。


更に浅めのランジもやってねと。
ジョギングに向けての準備なのね。

膝が左右にグラつかないように気をつけながら。

まあ実は勝手にランジ始めてたけど…。


階段降りも見てもらう。

大丈夫と言われてもまだまだ怖いね。

時間ある時はあえて患側の脚を使って一段ずつ降りる練習しないと。
きついなあ…。


で、疑問だった「状態悪いってどう言う状態?」と言うのを聞く。

リハビリ不足により曲がらない、伸びない、筋肉使い方思い出せてなくてグラつくとか。

退院時より曲がらなくなる人とかいるらしい。

とにかくリハビリして下さい!
と。


中身が状態悪いかどうかはやはりMRI撮らないとわからないよね。
MRI撮るのこえーな。
俺は半月板もあるしな〜。


そしてまにわ整骨院へ。

順調ではあるけど、そろそろ膝の伸展時に膝下が少し外に回旋する、スクリューホームムーブメントが出てきて欲しいと。

これは前十字靭帯をやっちゃうと出なくなるけど再建によりやがて取り戻すらしい。

頼む取り戻してくれーーー。

あと、さっきリハビリでレッグカール全然できなかったでござると言ったらどこに力を入れて欲しいかを教えてもらいながら(PNF)トレーニング。
ありがたいわー。


半月板に超音波当ててみたけどなんか痛い気がするのでやめてもらう。

当てながら膝を曲げ伸ばしするやり方だった。
LIPUSではなく。


まあ焦らず行きます…。

インターネット上の膝仲間達が明日新宿で集まるらしい。
行きたい〜〜〜。
仕事です。新宿にいるけど…。



子どもたちは元気でよろしい。



いいなあ〜


明日の雪が怖いなあ〜

体脂肪増えた!蹴りも蹴ろうと思えば…。 前十字靭帯再建。術後8週。2019/2/22(金)

$
0
0
国技館まで、クロちゃんのプロレスデビューを観に行ってきました!


クロちゃんが出した技をリアルタイムにクロちゃんの部屋で出し合うプロレスラー達を画面で見て衝撃クロちゃん。

テレビ壊されたりしてた。
うちの長男はマジギレしてた。クロちゃんはカポエィラ・テンポの仲間なので…。


手術後8週と1日
膝屈曲135度 伸展0度

リハビリ内容追加(自分で勝手に)
デッドリフト
加圧
すげえゆっくりカポエイラの動き


前回の記事翌日、筋トレしすぎなせいか新たに加わったリハビリのせいか膝の内側が痛い。
痛すぎる。

怖くなる。

アスリートミニでマイクロカレントしながら寝る。

でもついネットで膝の事を色々調べてしまったりで全然寝れない。

寝て起きて良くなっていたら安心と思ってなんとか寝たけど、起きてもなかなか痛い。

昼過ぎになってうちが開催するブラジル料理教室中(俺は料理しません)になんとなく痛みがやわらいできて、ああこれは深刻な奴じゃなかったとわかり安心した。

でも今日はリハビリやめておこう。

よりによって雪の日だったしマジ勘弁だ。
結局積もらなかったからよかったけど。


と言う事で就寝時は装具外して良いよと言われたけど念の為外さずだったので、翌日初挑戦。

うーん、寝相大丈夫だったのかなあ。
まあ大丈夫か…。こんなもんか朝は。
その後は常に外してます。
て言うか家に帰ったらまず外すようになった。


ゴムチューブでレッグカールをたくさんしたら翌朝膝裏内側が痛くて曲がらなくなる。


ここの腱を取ったからか!

なかなか絶望的な朝だった。

て言うか前十字靭帯再建手術をすると絶望的な朝をたくさん迎えるね。

起きてしばらくしたら落ち着くんだけどもし落ち着かなかったらと思い、毎回怖くなる。


その他のリハビリはこんな感じ。


バランスディスクでハーフスクワット。


サドル一番下まで下げてる。


ワンレッグデッドリフト。患側の脚でやる時は超慎重。

あとは普通のデッドリフトも再開。
まあできるね。

ランジも超神経使うから疲れる。

階段も手すり使わずに普通に降りてます。
普通じゃないか。慎重にだ。




聖地にシティハンターを1人観に行く!
新宿区民として。
中学の同級生誘えば良かった。

て言うか聖地巡礼必要ねーな、区民にとっていつもの所しか出てこね〜。
みんなあの2回の「もっこり」で笑えよ!笑ってる俺が気まずいじゃねーか。

キャッツアイも出るしテンション上がるけど若い子は観に行く必要ない映画かも!?
あと、エンジェルハート読んでたのでなんか悲しくなった。

ついでに午前中は家族でアクアマン観てた。
大好きな同人漫画漫画家のおのでらさんが褒めてたので。

面白かったよ!最後のキメがカッコよすぎた。



俺がリングネームをつけたプロレスラー、ペドロ高石さんの引退試合があるため、家族で国技館のマッスルマニア2019へ。

彼は俺のカポエィラの先輩でもある。



高石さんの昔からの得意技、エスコヴァオン(頭すべり)!


青木真也選手とガチで闘わされていた。
素晴らしい。やりきっていた。
て言うかカポエイラの技を出しまくっていて嬉しい。


感動ですね。
お疲れ様でした。
プロレスラーの引退はでもアレあるよね。
期待しています。



あと、パンダが衝撃だった。



純烈のメンバーになって、そして女性問題で解雇されていた。

純烈、全然知らなかったんだけど好きになった。

そしてクロちゃんがデビュー。


俺のインスタに直接コメント来て、次回はカポエィラ使いで出るしん!と言ってた。

練習ちゃんと来て〜〜〜。


最近、体重増えてるな〜と思って体脂肪率も見てみたら



10.5%!
驚き。平均6%ぐらいの男なのに。

でもこれぐらい体脂肪率ないと免疫力と回復力に影響出るから、常にこうでありたい。

でもカポエイラ復活すると絶対また痩せるんだよな…。

前回の腓骨の骨折の時に経験済み。
加齢で太りやすくなってきたか?俺も!
と思いきや、やっぱり痩せる。

カポエイラしてる限り太れない。


うちの、カポエィラ・テンポ大久保アカデミーアにあるフレディ・マーキュリーのフィギュアは、映画の影響で買ったんじゃないヨ。


ずっと前からあるのです。
俺は高校生の時からクイーンのファンなので。
ドトールでバイトしてた時の店長に洗脳されて。
 

彼には良く動きの説明で活躍してもらっています。
フィギュアーツなので関節が多いのです。

その説明の結果…。


バッチリ。

俺がお手本できないからね。
まだまだよろしくお願いします。



2週間ぶりの外来で逓信病院へ。

早めに行ったら早めに呼ばれた。はや。

いつも不安なんだけど、先生は俺の脚を一通りいじった後、問題ないねと。

問題あったらこれでわかると言ってたので安心。

昨日の筋トレなどのせいか膝周りが痛むんだけど、関節鏡で穴あけた中はやはりまだ痛むのは良くあると。

更に安心。

再建靭帯として採取した膝裏の筋はどこからどこまでですか?と聞いたら思ってたより長かった!
聞かなきゃ良かった…。
特殊な器具でサーッとやるらしい。

でもそこら辺もマッサージしていいってさ…。
いいのかあ。

あと、膝を伸ばしたままだったら振り回しても良いと言われたので、


昨日フライングでやったこれもまあ問題ないはず。

左足は全然使っていません。

2週間後にMRIを撮るんだけどそれの結果次第でジョギングスタート。
術後10週でスタートと言う事ですね。
許可出ますように。

でもとりあえずは前後の動きだけで、サイドステップはまだまだ先と言われる…。

本気でジンガはまだまだか。


前十字靭帯再建手術の患者は相変わらずたくさん来てますかと聞いたら、おかげさまでたくさん来ていると。

まあやはり経験豊富な先生を求めて来るのね。

先生曰く、経験さえあれば簡単な手術だって。
絶対にちゃんと治るから、と言ってくれた。


リハビリは新しい事もちろんなく。

でも、伸展はもう全然大丈夫だろと余裕こきながらやらされたセッティング(タオルを膝裏で潰す)で、踵が浮かないとまだ足りませんよと言われる。

お恥ずかしい…改めてセッティングを復活させます。

エアロバイクは始めてやらされた4週前は地獄だったけどもう楽勝すぎになってた。
ここではやる意味ないな。

ランジもぐらつきなくていい感じだと。


膝新人みたいな患者を見ると、暖かい目で見守っている自分がいる。

えらそ〜に。


今度の日曜は膝の会が新宿である。
SNSで知り合った前十字靭帯再建仲間達が集まる。今のところ8人ぐらい?

企画してくれたちーさんは俺の中では兄貴って感じ。歳は下だけど(絶対)、1ヶ月膝兄貴だし、彼のリハビリの様子は凄い。
いつも参考にしている。テンション上がる。

今はこうやってネット上で同じ苦労をしている仲間がすぐ見つかるしお互いに支えになりあったりしていて素晴らしい。

これがない時代だったらもっと辛かったな。

膝の会は、まずはどんな自己紹介をするんだろう。
受傷理由とか、受傷日とか、手術日とか、屈曲何度とか、からみんな紹介するのかなあ!?

あとは手術跡を見せ合ったりするのかなあ…。(笑)

コンプレフロス持って行ってあげようー。




MRI撮ったよ。良好でした!ジョギング解禁。 前十字靭帯再建。術後10週。2019/3/9(土)

$
0
0
クロちゃんに指導する俺です!


やらせ写真じゃないしん!

手術後10週と2日
膝屈曲140度 伸展0度

リハビリ内容追加
左脚だけ鍛える日を作る
ジョギング。まずは1分走って1分歩くを合計20分
軽いサイドステップ
軽いピボットターン
レッグエクステンション(マシーンでOK)


ツイッターとインスタグラムで交流している、俺より1ヶ月膝の先輩のちーさん(せんさん)が企画する膝の会が新宿で開催されたので行ってきました。

そこに集まったのはほぼ全員初対面の膝仲間達9人。

俺と前十字靭帯再建手術が1日違いの人、
先日退院したばかりの人など、まあ大体術後2ヶ月の俺とそれほど変わらない日数の皆さん。

それなのに病院によってこんなに方針違うの!?
と言う驚きの連続。

ドンジョイなどの装具を知らない人、
術後2ヶ月で走ったり片足ジャンプの許可出てる人、
翌日から荷重始まった人、
など…。

まあ半月板もやってるかどうかの違いもあるけど。
 
まずは
右脚の人ー!
とか半月板もやってる人ー!
とか言って手を上げてて楽しかったな。

STの人ー!
BTBの人ー!
とか。


受傷理由は9人中3人がボルダリングなのが驚き。
落ちた時の着地でやっちゃうんだって…。

是非3人で落ち方の指導をしまくるボルダリング教室を作って欲しいとか思った。

何人か受傷時の動画を見せてくれたけど、もうーこっち側の人間としては見るだけで痛くてたまらん。

なんでこんなゾンビみたいに膝が変な方向に曲がってるのに半月板大丈夫だったの!?
とか。

おーこわ。俺よりひどく見える。

ちなみに俺以外は全員自爆。
前十字靭帯断裂する人は基本的に自爆の方が多い。


傷の違いとかボルトを抜くとか抜かないとか、まだ痛いとか全然術後から痛くないとか、千差万別。

でもその違いを楽しみながらみんな同じ方向向いてて素敵。
早くみんながスポーツ復帰してる報告を見たいな。


帰りに、足腰にご加護がある亀有香取神社のお守りをKさんがみんなにくれた!


なんて素敵な膝の仲間達。

次行けるのはいつかなあ。
その時は人数もっと増えてそう…!
膝新人には救いの場になりそう。


長男はサッカーでぶつかって外側側副靭帯を痛める。
まじ怖いな〜膝は。


数日前にはK-1の練習でローキック喰らいすぎて打撲。


コンプレフロスでケアする。


ヤングジャンプ「バトゥーキ」「嘘喰い」の迫稔雄先生がカポエィラ・テンポ大久保アカデミーアに挨拶に来て下さり、サイン色紙をプレゼントしてくれた。



驚き〜〜〜。
かなり嬉しいものですね。
ありがとうございました。



変なレッグカール











子供達はクソ元気。


膝下のボルトのあたりを触ると激痛が走るようになる。

「これは溶ける糸」と先生が言っていた小さい膨らみが原因だろうか。

術後数週間痛くて、装具をゆるめてた場所。

でもその時より遥かに痛いよ。

なんだろう…範囲もちょい広いし。

あと、右膝も負担来てて痛い。
リハビリ全体的に負荷減らさないとか?


そんな中、中野のまにわ整骨院へ。

院長が触診した結果、骨膜炎じゃないかと。
前腿の筋肉に引っ張られてピンポイントに手術でいじったところに負担が来てるみたいな。

でも筋肉の左右差が大きいので筋トレは止められない。

しんどー。

とりあえず超音波治療だ。
骨膜炎の部位にLIPUSだ。

そしてテーピング。


これでおさまりますように。

とにかくジョギング許可出る前に筋肉の左右差を減らさないと半月板への負担も心配とのこと。

腿の太さが4cm違ったし…。

左脚だけの筋トレを増やさないと…。

しかも右脚が頑張りすぎてるのでこちらももっと労らないといけない。


1日の中で自分の脚に使う時間半端ない。


でも自分で予想して勝手にリハビリ減らす事にしなくてよかった。
とりあえずプロの意見を聞かないとだよなあと再認識した。


て言うか膝下痛いと言いながら隣のK-1ジム総本部でパンチだけさせてもらう。

足は動かさずにですよ!
ほとんど。

運動しないとー。筋トレ以外の。


翌日背中がすげえ筋肉痛…。
うーん、パンチって凄い。

でも気づいたら骨膜炎の痛みは減ってた。
さすがです。


クロちゃんが久しぶりに練習に来た。



久しぶりに来たとは言え、プロレスでも活躍したクロちゃん。
ちゃんと動けてましたよ!


そして10週目の外来で逓信病院へ。
まずはMRI。

この日までマジで毎日怖かった。
再断裂の恐怖を良く聞かされたり見てた。
12週目でキャッチボール中に10cmジャンプしただけで再断裂した人の話とか…。


実は筋トレしすぎで靭帯やられてるんじゃないかとか、膝下が痛む度に思ってた。



でも結果は良好との事でほんとに安心。
ハードルを一個越えられた気がする。


顔に見えるとの噂の俺の膝を断面図。
真ん中の黒い二本の線みたいなのが再建靭帯。

これが切れてたり白く写ってると駄目なんだって。


しかしブラジルで撮った時とは全然違った。


写真撮れなかった。
溶鉱炉に親指立てながら沈む写真をまた撮りたかった。

そもそもブラジルでは着替えてすらいない。

でも結果出るのがクソ早くて驚いた。

撮ってそのまま診察回ったらすぐ呼ばれて慌てて診察室へ。


半月板も問題なかったな。


ジョギング開始の許可を貰い、
次回外来では正座のトレーニング開始とのこと。

マジですか…できるのか??


次回が先生の都合で3週間後になっちゃったけど、病院目の前のお堀の桜はどうなってるだろうか…。
今はまだつぼみのみ。


そのまま病院リハビリでジョギングの指導。

一分走って一分歩く。
それを連続で合計20分。
きっつー。

そして想像以上にジョギングはきつかった。

走り方を忘れてると言うか衝撃が何気にキツイと言うか…。

リハビリ室で一人すげえ汗かいてたわ…。


更に軽くステップ開始許可。

かるーくサイドステップ。
膝が外に出ないように。
拇指球意識かな。

目指せジンガ復活だな。


あとはピボットターン。
膝を捻らないように。
難しい…!

そして怖い。


会計待ちの間に併設のカフェ・ド・クリエでメシ食ってたら明らかに前十字靭帯再建直後の松葉杖の子がいたので、食器下げてあげがてらSNSで膝仲間を探すといいですよ!
とアドバイス。

きっと俺の膝を兄貴のちーさんを発見するでしょう。
君は2ヶ月前の俺だ。仲間を探すのじゃ。

うーん、いい事した。
今日は良い膝の日だ。

と思って会計見たら8000円超えてた…。
MRIきっつー。



職場でリハビリ。
解禁になったマシーンでのレッグエクステンション。

…滅茶苦茶膝の上側が痛い。

そして全然上がらない。


なんじゃこりゃーーー。



GENスポーツパレスの体育館でプロレスの撮影してたのでアカデミーア内でジョギング。

隣のK-1ジム総本部にも顔出す。
ジョギングOKと言う事はジャブ打つときの踏み込みぐらいはいいのね。

左足の爪先は前向いてるわけだからね。
よかったー。

長男はバリバリK-1中。


ローキックなんてとんでもないわ…。
一発で再断裂だわ。


中野のまにわ整骨院に行く。

院長まにわはりねずみに子供産まれてた。おめでとうございます。

MRI画像を見せたらめちゃくちゃ靭帯キレイですね!
と褒められた。

照れるわ。

MRIが高性能なんじゃなくて??


サイドステップとピボットターンを軽くやっても良いとリハビリで言われたと伝えたらビビられた。

ほんと軽くだけにして下さいね!と。

裸足で、滑る床でやって下さいねと。

言う事聞きます!!


アイソメトリックな筋トレをさせられるんだけど、全く彼の腕力に押し返せなくて悔しい。
ちくしょー。
おぼえてろ。

体脂肪はまだ10%超えてる。
でもジョギングで減らすぞー。
いや、減らしたくないんだった。





膝のトレーニングの効果が出ない原因が。長男K-1初挑戦。 術後13週。2019/3/29(金)

$
0
0
長男貫太が初のK-1アマチュアの試合に出場、2連勝しました!


カポエイラの技使ったらボーナスやると言ってたので無理矢理出してた!


手術後13週と1日
膝屈曲150度 伸展0度

リハビリ内容追加
装具を外してトレーニングする
ジョギングは時速7キロで10分×2に
腸腰筋トレーニング
スミスマシン使って片足スクワット
デッドリフトは膝伸ばしてやる


膝仲間がTwitterで勧めてた膝の本買う。
絵が多くていい感じ。

前回から解禁されたジョギング、うちの道場の上のランニングトラックでやってみる。


下では女子プロレスの練習をしておる。

全然膝周りが痛いなあ…。




レッグエクステンションがマジ辛い。



レッグカールはマシーンがないのでエクステンションのを利用してこんな感じ。


大会場のイベントは膝的に怖いけど、さいたまスーパーアリーナでのK-1の大会に行く。


うちで相手の変則的な蹴り対策をたくさんやった璃明武くんが無事勝利。

こんな感じで特訓してました。


俺が元気だったら、俺がやりたかったー。

ちなみに彼は勝ったけど拳を骨折!ハードパンチャーの悩みだな…凄すぎる。


しかし酔ってる他人がたくさんいる所はほんと怖い…。
俺の場合、寒がりなので下は2枚履き。
装具はその2枚の間に装着してるので、パッと見普通に見えるから厄介。

杖はもう使うのはどうかと思って使ってないし。



クロちゃんマスクがドン・キホーテで販売開始されたので当然買う。
クロちゃんはカポエィラ・テンポの生徒です。






取りあえず使いまくる。

キモいキモいと言いながらもきっとみんなクロちゃん大好きだしん。






やっぱキモい



 久しぶりに屈曲測ってみたら


いつの間にか150度以上曲がるようになってたしん!

特に曲げるリハビリしてないのに。
なかなか嬉しいね。



うちの道場から徒歩一分に桜美林大学新宿キャンパスができた。
学生は学割で通えるから是非カポエィラ・テンポへ!!

とか言う前に最近は大学生の体験希望増えてるけどね。

いい感じ。





ブラジル料理教室やったり(俺は料理しません)。



とかして過ごしてたらまた膝調子悪くなる。
久しぶりに膝が腫れている。
装具つけてると結構平気だけど外すと膝下がダルい。

音がなったりもするし…。

ジョギングで膝上内側痛くなったのに無理して続けたのが悪いのか?

段差を後ろ向きに降りた時に軽く膝伸ばし切って着地した時か?

筋トレし過ぎか?

まだこんな不安が新たに現れるのかー。


そんな日を数日過ごした中での中野のまにわ整骨院。
現状を話したら、まにわ院長が装具を外させて

「歩いてみて下さい」

「膝軽く曲げたまま歩いてみて下さい(ニーベントウォーク)」

「ランジしてみて下さい」

「ホップしてみて下さい」

言われる通りやってみる。
全部装具なしでやった事ないので怖いけど。


で、思いっきり膝が内側に入ってると指摘される。

えー、気をつけてるつもりだったのに。

わかったのは、
トレーニングの時は装具なしでもうやるべき。じゃないと姿勢を制御する細かい筋肉が使えない。

ジョギング解禁する前にさっきやらせた様なトレーニングを膝が入らないように完璧にできるようにしないとダメ。

ジョギングも装具なしの方が良い。

とにかく左脚が筋肉なさすぎ。
特に腿の内側の中の筋肉。


だってさ〜〜〜


今の状態なら、痛いところ的にとにかく筋トレをフォーム正しくするべきと。
フォーム正しければ大丈夫だから今日も筋トレ休まずして下さい。みたいな。


マジかよ痛いのに筋トレ!?
と思いながら、職場に行き装具を外し、左膝見えるようにカウサ(カポエイラパンツ)をまくって鏡をずっと見ながら全てのトレーニングをしてみたら、



案外できた。今朝まで不安でしょうがないぐらい痛かったのに。


なんなの〜

ある程度経ったら装具外した方がいいんだ!
トレーニング中は気をつけまくるから変な角度にいかないしな。

調子こいてジョギングもする。
膝を出して、鏡見ながらトレッドミルで。

そしたら走りきれた!
痛みも少ない。


装具をしない事によって使うべき筋肉を意識できているのか。

頼りすぎてた…。


今朝までの数日間の落ち込みは何だったんだみたいな感じ。


ここから巻き返すぞ。


しかし前十字靭帯再建仲間はみんなこう言う壁をたくさん味わうんだろうなあ…。


安心してK-1ジム総本部(うちの道場の隣の部屋)でミット打ち再開。

パンチだけです。

難しすぎる。俺はパンチのセンスないな〜。
でも根気よく同じことを何度も指摘してくれてありがたい。
学ぶことにより自分の仕事にも良い影響がある。

自分も根気よく教えるんだ。


ジョギングも順調に10分×2までレベルアップ。

いつの間にか、せっかく10%超えてた体脂肪が9%台に。

え〜。

痩せるの簡単だな。


そして長男がK-1アマチュアの試合に、K-1歴10ヶ月にして初挑戦。



2回戦やってもいいですか?と言うチェック欄に確かにチェック入れたけど、まさか本当にデビュー戦で2回やる事になるとは。
そして2連勝してた。まあ相手もデビュー戦だろうけど。


YouTubeで公式に見れるので、対戦相手には悪いけど2回戦目の1ラウンドだけ動画載せます。

一応カポエイラの蹴りを当ててるよ!
技あり取れなかったけど。

セコンドにいる親父(俺)がうるさすぎ。
ヤジみたい。
リングに手を乗せちゃって乗り出すから注意何回もされたり。

恥ずかしいわこんな親。




梶原龍児先生はマジ漢。
俊さんはいつも俺にアドバイスくれる。




素晴らしい先生と仲間達。
親として習い事に求める物の中の一番は「そこにいる人達」。
ここに入れて良かった。
カポエィラ・テンポもそんな環境を作っています!


まあ親父もリハビリ頑張ります。


取りあえず2回戦やって勝ったり約束通りカポエイラの技使ったからボーナスあげないといかん。


そして今日、まずはまにわ整骨院へ。

装具外して筋トレの成果は出てるようで良かった。
でも蹴り出す時にまだ少し膝が内側はいると。

むー。

あとハムストリングが弱いと。

この野郎ー。

はい、頑張ります。


ハムストリング弱い分、ふくらはぎの上の方の筋肉に頼りすぎてた。

あかん〜。

毎回ダメ出しだわ。

まあおかげでバージョンアップできてるわけで。

次の課題ができたぜ。


そして3週間ぶりの外来で逓信病院へ。

靭帯良い感じと言ってもらえた。
どんどん走れと。筋トレしろと。

まだダッシュ、ジャンプ、サイドステップは駄目だけどねと。

日常生活で装具外しても良いよと!!
いいんですか〜〜〜!!
明日生徒同士の結婚式行くから丁度良かったわ〜〜〜。


そして予告通り、正座のトレーニング開始しろと。

来たわー。

リハビリ室にて早速正座トレーニング。

えー、風呂でやれと先生は言ってましたよ!
怖い…。


…枕を挟んでまずは土下座みたいな姿勢から…。

いたーいです。


のんびりやりたいわこれは…


そして階段降りるの苦手なのでそれもみてもらう。

全然ガクガクですねと言われる。

腿の前も後ろも筋肉足りてない。

はい、これもやります。

次の外来までにはクソ完璧にしますけどね!


上がっては下がっての繰り返しだわ〜〜〜ちくしょー


明日はまた膝の会が新宿であるけど、仕事のため行けず。残念!

同じ時間、大久保でカポエィラ・テンポのホーダをやってます。

カポエィラパフォーマンスみたいなのが見れますよ!


詳細はこちら。2019年3月30日(土)20時から!





ブラジルから先生4人呼んで新宿でカポエイライベントをやります!7/7(日)俺の膝は大丈夫か!?

$
0
0

お久しぶりです。前十字靭帯再建手術後のリハビリ日記を全然書かなくなった人です。すみません。

ひたすらリハビリですよ。

と思ったら忙しすぎて週に2、3回しかリハビリできていない歯がゆい日々でした。

 

そんな中で術後6ヶ月を迎え、主治医からは「カボなんだっけ。まあやっていいと思うよ」と言われました。

 

まあ前からやってますけどね。

 

術後2ヶ月で片側だけ蹴り

 

 

 

クロちゃんとカポエイラやらせ写真を撮り

 

 

 

術後4ヶ月で人を投げ

 

 
 
アクロバットを少しやり(アウー・ヘヴェルサォン)
 
 
 
術後5ヶ月で側宙(アウー・セン・マォン)をやり
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Lyuuta Ligeirinho Sudaさん(@lyuutacapoeira)がシェアした投稿 -

 
 
術後6ヶ月でブラジルから来た先生と少しジョーゴをしました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Lyuuta Ligeirinho Sudaさん(@lyuutacapoeira)がシェアした投稿 -


 
でも相当色々と気をつけながらやっています。
みんな無茶させないでね。
 
 
でもちょっと無茶しないといけないイベントが待っています。
 
カポエィラ・テンポ第17回バチザード&トロッカ・ジ・コルダス
カポエイラ昇段式です!!
 
 
ブラジルから先生を4人無理矢理呼んで、うちの生徒たちの日頃の練習の成果を世に見せるイベントです。
 
帯を貰う人がいたり、他団体の先生とバチバチに闘う人がいたり。
みんなでこの年に一度の大人の文化祭を頑張って作り上げたり!
 
そんな自分たちにとって大事な大事なイベントが今週日曜にあるので、是非観に来てください。
俺もある程度動きます。
 
ずっと一緒にやってきている笹森と林が昇段するし(空手で言うと三段かな)、
自分の小5の長男と、2人の女の子が上級者の帯を取ります(空手で言うと一級かな)。
 
ブラジルの先生や日本各地から来てくれる他団体の先生達とジョーゴ(組手)をして、実力を認められて最後に帯を巻いてもらうのですが、俺もまあジョーゴに出たいなと。
 
前十字靭帯再建手術をする時に自分で決めた目標の一つです。
「手術から6ヶ月ちょっと経ったこの日、帯を貰う生徒たちの相手をできるだけする」
 
 
次の目標は
「11月末にまたブラジルに行って、俺が昇段する(空手で言うと五段かな)」
です。
 
 
そのためにはまあ~、この日曜の昇段式で再断裂しないように気をつけなきゃね。
みなさん、やさしくしてね。
 
 
と、言う事で色んな人達の人生を抱え込んでいるカポエィラ・テンポ第17回バチザード&トロッカ・ジ・コルダス、詳細はこちらです!待っています。
 
自分みたいに前十字靭帯断裂をした膝仲間も、是非来て下さい。
なんつうか、励まし合いたいのです。そしてもし俺を見て元気が貰える人がいたらブログ書いててほんとに良かったと思えるのです。
 
Facebookイベントページも是非見て下さい!
 
 
来日ゲストは
Mestre Tony, Contra Mestre Furacão, Contra Mestre Vermelho29, Estagiário nível1 Aleluia(Leo) da Bahia!!!

今年は笹森と林が昇段予定。竜太の長男も青帯になる予定です(テスト受かれば)。
※新作CDはありません。ビリンバウ、パンデイロは売ります!

入退場自由。もちろん無料!アクロバットしまくりのカポエイラも、本気で倒しに行く、闘うカポエイラも観れます!
本場ブラジルから達人を4人呼びました。新宿に!

ブラジル大使館、新宿区後援
CAPOEIRAイベント
公開昇段式&ショーによる
カポエィラ・テンポ日本・ブラジル国際交流事業
第17回バチザード&トロッカ ジ コルダス

17°Batizado e Troca de Cordas

2019/7/7(日)13:00~17:30

大久保GENスポーツパレス4F体育館
※エレベーターはありません

※19時からは高田馬場HUBで恒例の激しいブラジル流打ち上げをします!

ブラジルが生んだダンス、格闘技、音楽が融合した文化カポエィラ!近年映画やCM、フィットネス業界、プロモーションビデオの世界などでも注目を浴びていますが、実際に本物のカポエィラを見たことがある人はまだ少ないはず!?このイベントでは本場ブラジルから先生を招いてのショーを交えながら、日頃鍛練した成果を生徒達が披露します。ブラジリアンインターナショナルプレスアワードも受賞!国内のブラジル系企業、コミュニティーからも認めれる、16年目を迎えたカポエィラ・テンポ。ブラジルイベントから引っ張りだこの、どんな場所でパフォーマンスをしても人を集めるパワー、見逃せません!

今回ご紹介するのはその全ての要素をご覧になれるカポエィラ公開昇段式です。ブラジルの、カポエィラの本場であるバイーア州サルヴァドールより師範4名を招き、更に日本全国のカポエィラ団体が集まり、当団体カポエィラ・テンポの生徒達の昇段を大声で歌い、技を出し合い、時に厳しく蹴りを当てたり(カポエィラも当てる時があります)、転ばせたりする事で全身で祝います。カポエィラ・テンポの生徒、下は6歳から上は66歳まで、力の限り闘い、歌い、魅せますので是非ご来場下さい。

もちろんショーも見られます
カポエィラをはじめて見る人でも楽しめるブラジリアンダンスのショーやサンバ、カポエィラの楽器や型の説明もありますのでこの1日でカポエィラと言う文化の何から何まで見られます。ブラジルの楽器、カポエィラCD、Tシャツ販売も行います。


プログラム
12:30 開場
13:00 開会
13:05 カポエィラ・テンポメンバー子供たちと先生達によるカポエィラ
13:20 カポエィラ・ヘジォナウの型の披露
13:25 ビリンバウの演奏、説明
13:35 他団体からのゲスト紹介
13:40 指導者達によるカポエィラ
14:10 休憩
14:40 カポエィラの帯の説明。以降昇段式
14:45 子供の最初の帯
15:05 子供の2番目の帯
15:15 子供の上級者の帯
15:25 子供集合写真
15:30 大人の最初の帯
15:40 大人の2番目の帯
15:55 大人の3番目の帯
16:15 大人の上級者の帯
16:20 先生2人の昇段
16:30 集合写真
16:35 ホーダ・アベルタ(3箇所で同時に他団体の人も一緒にカポエィラ)
17:20 サンバ・ジ・ホーダ。最後に少しカポエィラ
17:30 閉会


協賛 IPCワールド株式会社
協力 ブラジル旅行社 大塚製薬株式会社
後援 ブラジル大使館 新宿区
 

ブラジル行ってきます。膝おじさんは昇段しにいきます。到着まで。 2019/11/26火、27水

$
0
0
今日で左膝前十字靭帯再建手術からちょうど11ヶ月。
靭帯を切ったあの国にまた行きます。

先に生徒のピンタと茂木さんが行ってます。

目的の一つは昇段です。プロフェソール ニーヴェウ2、師範第2段階の帯ですね。
白と黄帯です。

去年、カポエィラ・テンポの最高師範、トニーにその帯取れと言われてたんですが自分の日本の師匠の良さんと同じ帯を同じ年には取れません!って言って固辞したのです。


もう一つの目的と言うか今回の旅のモチベーションは、「怪我を治してここ(ブラジル)に戻ってくる」です。

去年ブラジルで切れた前十字靭帯、帰国前にみんなに「絶対リハビリ頑張って来年また来て帯取るから」と言い、実際このためになんとか前十字靭帯再建手術、そしてリハビリ…と頑張ってきました。

それがなければここまでの回復はできてないかも。

前十字靭帯リハビリの様子とかは過去の記事を見て下さい。
まああそこから良くここまで来たな、とも思いますが、多くの同じ境遇のSNSで出会った膝仲間に励まされ、できると確信してブラジルでなんとかカポエイラできるかな、ぐらいまで戻しました。みんな頑張ってるんだもん。
SNSのある時代に靭帯切って良かった。

荏原町のアクロ整骨院の院長として活躍している正太郎さんにはまた超音波治療機を貸してもらえました。
凄いやつ。


新井薬師前のまにわ整骨院の院長ことカポエイラ・ナラハリはりねずみハヌマンまにわには毎週身体を見てもらったり筋トレの指示を出して貰いました。


他にも色んな人の力によって回復は早まりました。


膝が不自由な自分の代わりに動いてくれた日本のカポエィラ・テンポの仲間達メンバー達には本当に助けられました。

数カ月間は指導の時、ほとんどアシスタントしてくれるメンバー達に動いて貰ったり。

カポエィラ・テンポが止まることはなかったです。

前回もそうですが、今回もそんな仲間達が留守番を頑張ってくれます。
本当に感謝してます。

俺は口下手なのでどうにも個人的な気持ちはカポエイラで表すのが一番だと思ってしまいます。
まあ口下手治すのは第一として、去年、留守番してくれてた仲間達と全力で身体でありがとうって言いながら会話したかった。それができなかったのが凄く心残りでした。本当に悲しかった。
今年はそれをしたいです。
リベンジです。


と、言うことで帯を取って怪我せず帰るのです。


テーマとかは以上として、出発当日話。


まずはとにかく今年の6月からブラジル観光にビザが不要になった事がどうにも慣れなくて。

実際ビザ無しでブラジル行った人のレポートとかあまりないしで、本当に大丈夫かいと心配になったり。

昔は残高証明とか2週間かかるとか申請も受け取りも領事館行かないといけないとか写真も写真屋でちゃんと撮らないとだったりで大変だったのに!

なくなると便利だけどちくしょーとも思いますね。


カタール航空成田発の22:20の便なので、火曜昼クラスをする。


やたら来てた。
ありがたい事です。

帯はパッキングしちまったので帯無しですみませんでした。

昨日焦って筋トレしすぎて腰痛めてたし…。
朝にまにわ整骨院行けて良かった。

あと、緑帯の鍼灸師のスィポー(あだ名)のおかげで飛行機は乗り切れそう。


レッスン終わってダッシュで家に戻り、家族みんなで成田エクスプレスで向かう。


ポケモンソードやりながら。
こいつらポケモンに道具持たせてないし。何年ポケモンやってるの!?

成田エクスプレスが遅延するの初めてだった…。

カウンターについたら極真の世界大会に出てた選手達が前に並んでた。


子供達は学校あるので早々にお別れする。
子供クラスの手伝いや準備とか照明つけたりとか、色々任せた。

家族と3週間も別れるのは辛い。
行きたい気持ちと行きたくない気持ちと行かなくちゃって気持ちとかが混ざって日々大変でした。


成田空港はやっぱり快適。
西川のエアー布団で寝れるコーナーとか快適すぎでしょ。

わい、西川のエアーポータブルをブラジルに持っていってるんやで。アスリートやん。
この中に荷物も詰め込んで先に成田に送ってある。


機内で後悔しないようにスタバのデカフェ。
カフェインは断つのです。酒も。

とかやってたらこんな動画が送られてきた。


編集は次男。

ほんとかよー留守番よろしく頼むぜ。


カタール航空は噂通りかなり良い感じ。

飯がうまかった!チキンのやつ。
多分過去最高。

俺は大体、真ん中のエリアの通路側を取る。
それだと隣が空いてる可能性が高いから。

て事で首尾よく空いてた〜。良かった。
トイレが背中にあるから、流す音がうるさいけど…。
後の席の人にイス蹴られるのよりはマシかも。

あとはキャプテンマーベル見てた。
…これはインフィニティ・ウォーの前に見ておけば良かった………。おもろい。


やはりハンドクリーム持ってくれば良かった〜。
と、思ったらアメニティにリップクリームがあったのでそれで凌ぐ。
ギトギトやで。

アメニティはあとはアイマスク、耳栓、靴下、歯ブラシと歯磨き粉。

百均で機内用スリッパ買ってたんだけど、結局これでトイレ行くの嫌だなと思い使わなかった。
もう一生スリッパ持ち込みする必要ないな。

あと、座布団忘れたのは失敗だった。
なので支給される枕と、空いてる隣の席のまくらを2個並べてケツに敷いてた。
凌げた。
脂肪薄いので……。


そしてカタール航空は一時間無料Wi-Fiがある!
無料は初めてだ。
もちろんずっと使えるのもある。10ドル。

電源も楽勝で取れる。USBで。

うーん、良いかも。
ドーハからサンパウロは16時間ぐらいあるけど…偏西風……。


ドーハ空港はまあ普通に空港。




巨大オブジェが怖い。
ポケモンソードシルバーかよ。ダイマックスかよ。

イミグレーションがないので超余裕。
移動距離も短かった。

アメリカ経由だとイミグレーションがね………。


ここからの便は混んでた。
隣にはブラジル人のオバサン。俺はもちろん通路側。
私はトイレによく行くから、寝てたらあなたの上を越えていっていいかしらと言われた。
pode pular?って。
なんかギャグでも言おうかと思ったけどやめといた。

そしていつの間にかこの人はこの席には戻らなくなった。ずっと友達のところにいったぽい。
なのでまたも隣が空いてる。ラッキー。


アラジン見た。ウィル・スミスの。
おもろいし。
ダウンドッグうけた。
トイレの近くが少し通路広いんだけど、そこでずっと赤ちゃんあやしながら立ち話してる人達がいて、ここの席の人達はきっついな。

て言うか赤ちゃん多い…。


成田ドーハより確実にうるさい。
でもこっちの方があまり寒くないな。

あとスパイダーマン ファーフロムホームを音無しでなんとなく見る。
規模が小さいな…。
16時間、ずっと昼の時間帯を飛んでるのでみんないつ寝ればいいのかわからない感じ。
かなり歩き回ってる。


日本ではアカデミーアの奥のドアノブが壊れてた…。
メンバーの菊地がそれ系のプロなのでなんとかしてくれるって。


早速トラブル発生だよ〜でもみんな頼もしいわー。


子供メンバークラスの報告もドウラードのお母さんから来た。

みんなしっかりやってる様で良かった。
3週間この調子で続きますように。

今日の代行は高校1年生の青帯のまひろ。
5歳とかからうちでカポエィラやってる。
こんな日が来るなんてなあ…。
やっと日本のカポエィラ・テンポもここまで来たなあ。

息子たちがしっかり手伝っていたらしい。


あと、この日のためにKindleで買っておいたコミケ童話全集3巻を読む。
相変わらず作者の愛のヤバみがヤバい。

そんで寝るべきか迷った結果、ブラックパンサーを観る。
んー、なんかよくある展開なのね。
ライオンキングとかアクアマンとかマイティ・ソーとか…親族関係もの。

日本が木曜になったので漫画「バトゥーキ」最新話を読む。

最近はカポエィラ興味持てない人も絶対楽しいと思う。
狂ってる。さいこー。


そしてガーディアンズオブギャラクシー2まで観ちまう。
ヨンドゥかっこよすぎる。あ〜〜ヨンドゥ〜〜。
ヨンドゥはメストゥレ ケィシャーダにやっぱり似てるなあ。
日曜のバチザード来てくれるらしいけど。
ヨンドゥじゃなくて。



しかしカタール航空はなんかゆるい。
着陸10分前までネット接続できたし、着陸してからもずっと映画見れてた。


サンパウロは雷雨。

そしてすぐ汗かき始める。
そうだった…この空港つくとなんか汗かくんだった…。


預け荷物はレーンに凄い勢いで落ちてくるので、真下で待ち構えると良いよ。壊れるわ。

俺の布団、エアーポータブルはでかいので全然違うところから出てくる。


わかりづらいわ。


LATAMのカウンター、今年も間違えて違うところに行ってしまう。
ターミナル2だとー。遠いよ!

しかも布団デカイので下の階に行かされる。


この薬局の後ろ。覚えといてね。
わかりづらいから。



ブラジルも紙のストローが始まってた。

そして雷雨のせいか遅延…。

サルヴァドールではうちの先生、ヴェフメーリョが教えている学校のバチザードやってる。



ごめんー1日早ければ〜。

いつの間にかゲートが変わってた。
そして一時間以上遅れで出発。
クリチーバ行きのはキャンセルになってたからマシだけど…。

サルヴァドールに着いたのは0:00過ぎ…

こんな遅いの初めてだし、見送り誰も来ないのも初めてだ。


Uberでオンジーナに向かう。

自分でも呼べるけど、フラカォンが呼んでくれた。結果スムーズに行って良かった。

なんと空港からオンジーナまで39レアル。
1200円ぐらい?

やすー。タクシーだと90ぐらいかな。

運転手は無口だった。良かった………。

道間違えたけど。Uberはこれがあるからなあ。

今回の宿はまずはアカデミーアの目の前のマンション。バチザード後に茂木さんが帰ったらアカデミーアに引っ越す。

元々俺、ボルボレッタ、ピンタ、茂木さんの4人滞在予定で、アカデミーアには今姪がいたりで滞在に無理があるのでトニーに手配して貰った。

でもボルボレッタ来れなくなったのよね。
まあそれでも翌日、アカデミーアはリフォームしてて手狭だったのを知るんだけど。


結局寝たのは3:00…部屋は暑くなくて良かった。

お湯シャワーだ〜〜。

メラトニン飲んで昼まで寝てやる。

到着翌日からシュラスコ食って夜はホーダで疲れ果てる。カポエイラ動画有り! 2019/11/28木

$
0
0
 晴れ

 

途中、工事の音で起きたりしながらマジで昼前まで寝た。

 
うーん、寝るにはとても良い環境かも。
 
小ゴキがキッチンに超いるけど。
洗濯機ないけど……。
 
あるはあるけど、トニーが持ってきてくれた謎の小学生が発明したみたいな洗濯するだけ機。
脱水はできないヨ。
 
 
なのでアカデミーア2階の、トニーの奥さんのアニーの洗濯機を使わせてもらう。
 
昼飯はウーゴに連れられてシュハースコ(シュラスコ)食いに行く。
 
 
トニーも来た。
トニーとウーゴ仲良い。
 
一昨日までの大雨の被害を見たり。
 
 
すごー。
 
 
目的地のボイ プレットは旧アエロクルービの向かい。
 
アエロクルービはなんかまたショッピングセンターに生まれ変わるらしい。
 
 
 
 
 
ついたらフラカォンと嫁のタイーザもいた。
 
 
 
 
 
バルバッコアよりもバイキングが凄い。
 
店は満席だけど肉はドンドン回ってくる。
 
こっちではちょっと珍しい生ビールがうまい。
生ビールはBRAHMAが良いらしい。
 
 
しかしさすがに到着翌日なのであまり食えないよー。
 
硬い肉は残していいんだぜと言われながら食う。
 
 
肉が一通り回ってきた所で俺はギブアップ。
 
プロモーション中で安いとは言え生ビール2杯混みで140レアル。3700円…まあバルバッコアに比べれば。
 
 
やっぱり俺が来るとみんな色々連れ出してくれちゃう。
全然ほっといてくれてもいいんだけど、ネタにもなるしせっかくだから大体甘えます。
 
銀行行きたいので帰りにそこらへんで降ろして貰ったらヴェフメーリョの息子のマテウスに遭遇。
柔術の稽古に行くんだってー。押忍。ossu.
 
 
彼は今、ラッパーのMonk10として成功したり、柔術で優勝したりしてる。
親父は鼻高いだろうな。
 
 
あと、銀行入ろうとしたらスマホを郵便受けみたいな所に一回預けさせられるのはじめて見た。
中に入ってそれを自分で取るの。なんでだろ。
 
 
そんで宿のWi-Fiルータが全然届かないと言うので日本からルータを持ってきたんだけど、どうにも解決できない…やっぱり日本のは使えないのか。
 
これに時間を取られすぎた。
 
なんだかんだこの国はうまく行かないな…。
 
 
ここから最後まで書いた記事がアメブロが糞仕様なので全部消える。
ポーハ。

 
と、言う事で夜は18:30からメストゥレ ビンバの甥のメストゥレ ボゾーによるバラォン(投げ技)のワークショップ。
 
なんだけど始まったのは19:30。
その間日本人達はのんびりビデオのセッティングをする。
 
まあそんなものよね。
 
メストゥレ ボゾーは去年の今頃、ネズミの小便からヤバい伝染病を貰って死にかけてたんだけど今は元気になってて良かった。
 


日本のメンバー達もカンパに協力していたので、とても感謝された。
 
前半はド初心者達がいたのでとても謎な時間が繰り広げられていた。


 見てらんない。



見学者たち………


後半はできる人だけ。ウーゴはさすがなんでもできる。



俺はまにわ整骨院に、前十字靭帯的にバラォンはやっちゃ駄目と言われているのでやめておく。
でも知らなかった技名がいくつか知れて良かった。
 
ホーダが始まったのは20:00。
 
メストゥレ ボゾーのビリンバウとクァドゥラからスタート。
知らないクァドゥラだった。





他団体も集まる。
サォン ベントってグループとか、トパーズィオのジデウスとか。
トパーズィオは挨拶の時に押忍って言うらしい。カポエイラ団体ですよね?
ジデウスのジンガのガードはキックボクシングみたいだった。
そしてジンガの移動距離が凄い。
 
メストゥレ ルーカスも来た。
 


 
ピンタも茂木さんも何回か出ていた。
ピンタはあとは撮りまくっていた。
 
 
俺は暗さに目が慣れていないのと、体がブラジルモードにまだなっていないのと、前十字靭帯再建手術後、初のブラジルでのカポエイラなので様子みながら少しだけ参加
 




 
とはいかなかった。
 
 
トニーにドンドン呼ばれて出させられる。
マジかよ。10回は出たかも。
 
知らない他団体のヤツとやるのはマジ怖い。
膝の事しらないし。
 
って事で思いっきりチゾウラ(蟹挟み)が来たり。
躱したけど。左膝に少しひっかかったけど。
 
アンドレーも来たー。
アンドレーは元うちのメンバーで、宗教上の理由で抜けたけど今はこうやってホーダに来てくれる。
俺がやるアルマーダ プランド2回転(空中2回転飛び蹴り)はこいつの影響。
 
誘われてジョーゴをする。
友情ジョーゴだ。


でも全然戦闘ジョーゴなので横腹にシャーパ(横蹴り)を思い切り喰らう。
 
チゾウラ来て躱したけど、振った手が俺の顔に当たって痛い。
ひでえ。
 
 
ウーゴは今年日本に来れなかったので是非やりたかった。
 
 


 
小林対決をする。
 
 
途中、メシカーノの誕生日ホーダをやったり。
彼は今年前十字靭帯切った(原因はアンドレーのチゾウラ…)んだけど、保存療法で行くらしい。
なので控えめなジョーゴなんだけど、みんなはふざけてくる。ひでえ。
 
 
とかやってたらヴェフメーリョが終わり間際にやっと登場。


ダッシュで駆け上がって来て、子犬みたいに「ホーダに入りたいわん」って顔で参加。
かわいいのう。
 
他団体のヤツ全員ぶっ倒していた。
 
かわいくない。
 
 
最後は俺とヴェフメーリョのジョーゴで終わった。
 





ヴェフメーリョとは思いっきりやれる。
 
 
と、言う事でまあ結局いつも通り様子見で参加はできず、踵とケツ打撲。
そして右膝の内側の半月板あたりが痛い。まいった~~~。
 
まあやっぱり楽しかったけど。
死にそうな顔してたと思うけど。
あと汗が異常。
 
終わった後はしばらく動けなかった。
 
大丈夫かなあこの調子で。
 
アンドレーが、柔術もやっているメストゥレ ルーカスに「彼は柔術と相撲をやっている」とかふざけて言ってたら組み伏せられていた。
 
そこに金玉握る技(ブズィーナ)で反撃。
 
ブズィーナ話でそのまま盛り上がっていた。
あんなブズィーナ、こんなブズィーナ。
 
こいつにやる時は指先でつまむぐらいでOKブズィーナ。
 
 
しょうもね~~~。
 
 
そして定番のシッカのアカラジェー屋で打ち上げ。
 



月が満ちかけているのでって事でゴキブリが出まくっていた。
 
それをサンダルを手に潰しまくるヴェフメーリョ。
 
アンドレーと同時に潰したりしてて翼くんと岬くんみたいだった。
 
友情シュートね。
 
 
今夜はブログ書く余力ない…。
早速ブログストレスが始まりそうだ。
まあ毎日書きますけどね!

 

ブラジルでまた髪切る。あとはピザ食うぐらい 2019/11/29金

$
0
0
晴れ



身体中痛いよー昨日のホーダで。

特にケツと、そして右膝がヤバい。
内側の半月板あたり……大丈夫かな。

マイクロカレントは一晩中しといたけど。
今日はのんびりだ。
練習もない。
 
とりあえず海に軽く入っとく。

マジで軽く。膝を海に漬けに行った感じ。

茂木さんがすげえ格好で歩いてた。
白いウィンドブレーカーのフード被ってた。

この国でそれは目立ちすぎるよー!!


天然のプールは満ちかけてた。


オンジーナのビーチは天然のプールできるのよー。


フットサルコートがなくなってた………

いろんな物がなくなるなあ。


洗濯でてこずったりなんだり。
昨日のブログ書いてたら消えたり。

そうだった……意外と物事進まなくて忙しいんだここにいると。


昼飯は生徒のルーの親のレストラン。メシカーノがいる。うちの部屋から見えるし。

たまたま近くで働いてたんだって。



鳥肉食う。
俺以外はムケカ食ってたけど俺は今日無理そう。

トニーも来ちゃう。
通りがかったところをメシカーノが呼んで。



これですよねー。カフェズィーニョ。

トニーはペンキ塗りやってる。
やってる事がプロレベルで手伝いようがない。



そんで毎回恒例の散髪に。
切る前はこんな感じ。


ガラ悪いらしい。
シャツはインドネシアのジョハン石井さんからのプレゼント。
なので柄悪いのはジョハンさんのせい。


床屋はヴェフメーリョんちの近く。

アンドレーがいたので一緒に行く。

近所のおばさんに変な事言って、頭をはたかれてた。
お前ももう40歳とかでしょ………。



大体のブラジルの床屋はシャンプー台がない。
頭を流さない。濡らさない。
日本だとQBハウスですな。
でもQBハウスみたいなバキュームなんてない。

初めてブラジルで髪切ったときは、バーハのショッピングセンターのちゃんとした美容院。
そこにはシャンプー台あったけど水シャワーだったので風邪引いたのを思い出す…。
ショッピングセンターエアコンガンガンだし。アホかと。

あと、アジア人って感じに切られたな〜。


ここはそんな事はない。
もう15年以上は毎回ここなんです。



めっちゃ生え際を剃りまくる。
いててて。

途中、店のインスタグラムのストーリーに投稿されながら。



相変わらず。

今回もカミソリで模様描くのは無し。



整髪料めちゃくちゃ使う。





こうなりました。


みなさんもPRIS Houseへ是非。

外人一人もいないエリアにあるけど…。


戻ったらうっかり寝てしまう。

駄目だ時差ボケか………。朝、海行ったのに。


メシカーノがピザ屋に連れてってくれる。
恒例の、ヴェフメーリョんちの近くにあるCantina Volpi。

ヴェフメーリョももちろん来た。




眠すぎてあまり食えなかった……。

でも大事な話ができたから良い。

良い話が多かったな。


今日はそれだけ。

明日は朝7時からビーチの前の広場でメストゥレ オレーリャのワークショップとホーダがあるらしい。そしてみんなで朝飯。

らしいけど朝7時はあかんな。

起きてから考えます…。

Viewing all 157 articles
Browse latest View live