Quantcast
Channel: 竜太のカポエイラブログ(東京で道場持ってます。個人レッスンも。CM等色々出演)
Viewing all 157 articles
Browse latest View live

ジャズ映画「セッション」と幻のカポエイラ映画「オンリー・ザ・ストロング」(動画アリ)

$
0
0

(既に観た人はこちらも観た方がいいです。ショートフィルムの方。映画とまるで同じ!)

パンフレットで斎藤工さんが書いてたけど、主役のアンドリューにとってのドラムを自分にとっての何かに置き換えたりとかして観れる人にとってはヤバイ。

それと同時に、先生のフレッチャーにとってのジャズを自分の何かに置き換えられる人にとってもヤバイ。
俺はどっちにも感情移入してしまい非常にマズイ感じになった(て言うかドラマの撮影で斎藤工さんと師弟関係に一時的になったから面白い気分。彼は実は不器用で、そして凄い真面目。あらゆる物に尊敬の念を持てる人)。

2回観たんだけど、2回ともラストで鳥肌が立ち、数分間体が動かなくなった。
体に悪い映画だ…。是非映画館で観て欲しい。

観た人には引かれそうだけど、俺はどちらに対しても羨ましいと思ってしまった。
あと、何人かの知り合いの姿が何度も重なって見えてしまった。
アンドリュー側にも、フレッチャー側にも。


ちなみに自分はなぜかレコーディングに立ち会ったり、スイングジャーナル編集部に営業に行ったりとジャズ仕事をした事があるけど、全くの素人です。
でも勝手に書きます。


この映画、ジャズの人からは酷評されていて、こんな物をジャズだと思われたら困るとか言われているけど、でもここからジャズにハマって
「ジャズ実はもっとヤバかった。でもあの映画がなければジャズのヤバさまで辿りつけなかった」
とか言う人が出てくるしいいんじゃないかなあ。

確かにあまりにもなパワハラの嵐だけど、スポ根もどきだけど、でもソレで「ジャズ怖い」とか、嫌いになる人はいないと思う。
はじめて全員が最後までセッションしている所とか、
「こう言う物を生で観たい!」
と誰しも思っちゃうし、そもそも観てる人はジャズを知らない人間の方が多いんだしいいんじゃんかね。
悪いきっかけにはならないでしょう。

ギャガ (2015-10-21)
売り上げランキング: 73


最初から最高レベルのとっかかりを得られてそのジャンルにハマる人なんて世界にどれだけいる事やら。


だって俺らにとってのオンリー・ザ・ストロングと同じじゃない。

当時バリバリのカポエィリスタだった人はあの映画を観て、

「だせ~~~!ホーダ・パラフーゾで人倒せるかよ!」

とか「なんでカポエィリスタにスペイン語圏の奴らが盛りだくさんなんだよ!」

とか「呪いの儀式か!」

とか「ビリンバウしょぼ!もっといい奴あげなよ!」

とか「そこでパラナ エーかよ!意味は!?」

とかソレはもう罵詈雑言で

「これがカポエィラだと思われたら困る!」とか言ってたと思うけど、
でもあの映画がなければ今のカポエイラ人口は何分の一だっただろうか。
(なぜ俺はメストゥレ アメインが来日中にコレを書いてしまうのだろうかすみません。彼は被害者だと思う)
(しかもマーク・ダカスコス関係者がIPCワールドにいるのに)

今の俺はあの映画の良くない所がたくさんわかるけど、でも今でも大好きだし、全員観ろと思うし、多分いつまでも人生で一番たくさん観た映画のままだと思う。
そんな奴たくさんいるって言うか今これを読んでいる人の中にもたくさんいるよね。

ちなみにニコニコ動画で全部観れます。ダメ~~~!!

オンリーザストロング / マーク・ダカスコス ① ‐ ニコニコ動画



しかし歌舞伎町のゴジラのTOHOシネマズ、超混んでた。
そして隣の奴が猛烈にクチャ男で本当に本当にまいった。集中したいのに。
途中文句言ったら

「それ無理でしょ!」って言われてビビった。

そうか、口を開けて物を食う人って、口を閉じて食う能力がないと言うか何言われているのかわからない程なのか。
おめえアンドリューみたいに特訓しろよと思った。

ビンタするしかないのか。

まあそこからは食うのやめてくれたからいいけど…。
食うのやめてくれたんじゃなくて、映画に釘付けでソレどころじゃなかっただけかもね。


追記

映画「セッション」のブルーレイが届いて幸せな日々なんですがとにかく好きすぎる。
映画館で2回見たけど、買って本当に良かった。特典映像も半端なくヤバかった。
有名なドラマー達のインタビューもあるんだけど贅沢すぎでしょ。42分と長いし。

セッションを見ると松尾を思い出す。松尾が持っていないならプレゼントするから住所教えて。
あともちろん俺にとって一番厳しい師匠だった良さんを思い出す。俺も泣かされてたし。
そして「あの頃みたいにもっと練習したい」と思う。
あと、俺らって音楽を適当にやってるなごめんなさいと思う。
カポエィリスタは音楽家にもなろうとしないと…。頑張ろう。
頑張ろうじゃなくてやろう。
行動や思考に影響を与える映画に出会えると本当に嬉しい。
今年の始めはフューリーを見て何故か息子を許せるようになったり(観る時の状況によるよな)。
ちなみにマッドマックス怒りのデス・ロードも届いたんだけどまだ見てない。
なんてこった幸せすぎる。(このクソ文章はサントラ聴きながら書きました)



ギャガ (2015-10-21)
売り上げランキング: 73

代々木公園ブラジル・フェスティバル!カポエイラが大注目されとる!プログラム!

$
0
0

はい、いよいよ第10回ブラジル・フェスティバルが開催です!
7月18日、19日の土日!


公式サイトはこちらです。場所などご確認下さいー。肉情報とか!
第10回ブラジル・フェスティバル

年々主催者側も人気に気づいて、告知などに名前をどんどん使うようになっているカポエイラ!
最初の頃は扱い軽かった~~~!でも!今では必要とされまくっているカポエイラ!気分いいね。
今年も盛り上げます!


まずは!ブラジル大使館主催のカポエイラ・スペース!!企画運営はなんと俺!とカポエィラ・テンポ!超!大変!
プログラムはこんな感じです!
(公式サイトに書いてあるのから更新されています。こちらが正しいです)

7/18(土)
12:00 Grupo de Capoeira Regional Tempoによるホーダ
13:00 Bloco Barraventoによるサンバヘギパフォーマンス
13:30 メインステージ13:45から開始のため、一旦中止
14:10 Grupo de Capoeira Angola PelourinhoとCapoeira Angola Center Japaoによるカポエィラ・アンゴーラのホーダ、ワークショップ
15:10 Capoeira Batuqueによるホーダ、パフォーマンス
16:10 Capoeira Tempoによるホーダ。Bloco Barravento乱入
17:00 終了予定


7/19(日)
11:40 Associacao de Capoeira Mestre Bimbaによるパフォーマンス
12:00 Bantus Capoeiraによるホーダ、ワークショップ、Troca de Cordas
13:00 Fundacao Internacional de Capoeira Angola、Angola Tokyoによるカポエィラ・アンゴーラのホーダ、ワークショップ
14:30 Associacao de Capoeira Mestre Bimbaによるパフォーマンス
14:50 カポエィラ目黒道場による自由なホーダ
15:50 Grupo de Capoeira Regional Tempoによるホーダ
17:00 終了予定


あのヤバくてヤバい、ブロコ バハヴェントとカポエィラパフォーマンスのコラボは土曜日16:10ぐらいから!
多分!メインステージ側から苦情が出て途中で終わる事になります!
だって客が集まり過ぎちゃうから!必見!


あくまで予定ですが、なるべくこの時間どおりに進みます!
変更がある時などはFacebookのイベントページにリアルタイムに書きますので是非チェックして下さい!
俺のTwitterでもわかります!
https://www.facebook.com/events/1437780559881618/

https://twitter.com/Lyuuta_Capoeira


そしてメインステージでのパフォーマンス!

土曜は13:45!

日曜は12:25!


どちらも、カポエィラ・テンポ仕切りですが色んな団体の先生クラスがパフォーマンスをします!
ヤバい!日本最強に違いない!!!

土曜のメインステージの司会には、おっPサンバの高木あずささん!日曜の司会にはアマンダがいます!
なんか色々おもしろいね!!!!


雨もなさそうですしサイコーです!

カポエィラ・テンポの新作CDとパンデイロ、欲しい人には個人的に売るので是非声かけて下さい!


とにかくみなさん、お待ちしていますーでも俺いっぱいいっぱいでお話あまりできないかも。ごめんなさい。
日曜17時になったら、全てから解放されてビールを飲んでいる俺に会えます!

カポエィラの帯を取るテストの話と子供の能力について思うこと

$
0
0

今日は濃い一日だった(全てカポエィラ・テンポ大久保アカデミーアの中での出来事)。

まずはカポエィラ・テンポ14年目にして始めての、ビジター生徒さん経験者レベルの人のためのブラジル先生ワークショップと、

体験OKの超初級レベルの人のためのワークショップ。

 

 

毎年新宿区の財団の後援を受けてやってるカポエィラ体験ワークショップを今年はやめて、自前のアカデミーアでやる事に。

せっかくなのでメンバーになっていないけど結構カポエィラできる人対象でやった。

フラカォン先生は、

「いつも日本に来る度、まだメンバーになっていないけどカポエィラ楽しんでいる人にも教えてみたいなと思っていた。今日はそれが叶って嬉しかった。」

とレッスンの最後にステキな事言ってた。

 

 

俺もやって良かったと思った。

来年は新メンバー増えてそうな気がした。

 

 

そして青帯の昇段テスト、アヴァリアサォン。

今年は男2人、女1人がテストを受けた。

 

元々は6人の予定だったけど次々と辞退者が現れて3人。

まあうちの4番目の帯はあまり甘くないのです。帯の段階少ないから。

途中、予想どおりポルトガル語(青帯テストはポルトガル語でやるのです)でかなり死亡してたけどみんな頑張ってた。

 

 

緊張しすぎだったけど。

まあ俺だって赤帯のテストの時は歌の入り間違えたしな。

よりによって覚えたての難しい歌を調子こいて選んだのもあるけど。

 

 

緑帯のテストも調子こいて失敗したけど。どちらもブラジルでの事。

 

このテストも最後は先生たちがステキにまとめてくれて、見守っていた子供メンバーもその保護者にも何かが届いた様な気がした。

 

 

 

みんなうちでカポエィラをやっている事に誇りを持ってくれるといいな。持つ価値はある。

 

一番アガったのはうなぎとグッティのセクエンシアかな。ただのセクエンシアなんだけど。泣けるね。

カポエィラやってるとこう言う瞬間がたくさんある。

て言うかこう言う友達ができるってステキですね。カポエィラさいこー。

 

 

今ではサルヴァドールのカポエィラ団体でも、こうやって時間かけてアヴァリアサォンをする所はかなり少なくなっているらしい。

うちは本部も日本もずっと続けます。

それを見る事によって学ぶ事もたくさんあるし先生からしても何かを得られる。

あと昇段のジョーゴとは違ったみんなの応援一体感が凄い。

声も出せないので目で応援してる。

 

 

うちのみんながうちのみんなで良かったと思えました。

 

 

正太郎さんが息子を連れて現れたのも良かったな。

もうそんなに喋れるの~~~。

長い時間よく我慢したのう。

 

 

そんで7月3日の昇段式本番についての打ち合わせ。

今年は過去最狭の場所であるこのカポエィラ・テンポ大久保アカデミーアで開催。

 

 

でもブラジル本部はここより狭いけど毎年そこで昇段式やってるしって事で強行です。

 

 

今年の俺的なスローガンは、この道場を擁する大久保の「GENスポーツパレスを使用前よりキレイにしてイベントを終了する」です。

 

 

カポエィラ・テンポはそう言う集団なのです。

頑張ろう。今年はあまり怒鳴らず行きます。すみません。

 

会場が狭いので広く一般の観覧客を募りません。

カポエィラ・テンポを知っている人はどなたでもどうぞ。でも保護者以外は立ち見です。

なのでチラシも作りません。

あ、打ち上げのチラシは作りました。是非ビジター生徒さんも来て下さい!

詳細はこちら

 

 

新宿区の後援も取る利点が特にない気がしたので申請するのをやめました。

狭くてご迷惑かけてしまうので区長も今年はお呼びしません。

昨年はふらっと一人で歩いて登場したので驚いたなあ。

 

来年はGENスポーツパレスの4階の体育館でやるのでまた日本一の集客でやります。リングあるからリングでやろうかな。

やらないけど。オクタゴンもあるけど。

 

 

そして今日の俺的最後の濃い出来事は、長男小2の貫太の黄帯の音楽テスト。

 

 

黄帯までは個別にちょっとずつテストするんですが、貫太はなまじ1歳11ヶ月からビリンバウ弾いてるから自分は音楽できると自信がありすぎ。

黄帯のための音楽練習を全然真面目にして来なかったので、どんどん他の子が合格するのにここまで来てしまった。

さすがにやばいと気づいたようで家でもちょっと頑張ってたらしい。

(家で俺は貫太に教えません。プラモの作り方以外)

 

 

昨日やっとビリンバウのトーキ8個全部+アンゴーラをクリア。

同時にやった、4人同時にやって1人落とすよって言う歌のテストでその1人になり、半泣き。

母親に当たる。

 

そんな中、今日は

「あれ、お前この歌うたえるんだ」

って俺が驚くような長い歌を決めて、合計8曲うたったのでやっと合格させられました。

あとクァドゥラ。

 

まあさすがにちょい泣けたね。

適度に挫折味わわせられて良かった良かった。

所詮お前は俺の息子だから、運動の才能も音楽の才能もないよ。

でも努力の才能はあるはずなのよ。

努力すればこんな俺でも結構なんとかなるぞ!ってのをカポエィラは教えてくれたので教えたい。

 

家に帰って貫太は「人生最高の日だ」と言ってたらしい。

(けどこいつの人生最高と最低は数ヶ月に1回来る)

 

まあ俺がレッスン外の時間に教えてあげない分、レッスン後の自主練に付き合ってくれた大人メンバーや中学生のまひろのおかげ。

そして、年々ハードルが上がるカポエィラ・テンポ子供黄帯のレベル上げに合わせて頑張ってくれた同じ緑帯の子供メンバー達のおかげですね。

この、子供にしてはハードル高いテストを先生の目論見どおりこなして、先に合格してくれてありがとう。

 

「子供でも全然できる」って教えてくれたのは貫太だけど。

1歳11ヶ月から子供サイズビリンバウを持てて弾けて、5歳から大人サイズのビリンバウを持てて弾けてるこいつを見て、

「それを与えられたらソレに合わせて自分が変わる」んだなあと思った。子供は。大人も。

 

思えば俺も青帯の2年目までビリンバウ弾きながら歌をうたえなかった。ブラジルで「やらないとダメだ!」と言われるまで。

今聞いたら誰も信じられないと思うけど。

それをしなきゃいけないとならなければ、大抵の人はやらないんだ。

 

 

なので今後もハードルは上がっていきます。カポエィラ・テンポ。

色んな意味で。先生しんどー。

代々木公園ブラジル・フェスティバル2016!今年もカポエイラがヤバイ!タイムスケジュール

$
0
0

約10万人が来る!
日本最大の!
ブラジルイベント!

代々木公園ブラジル・フェスティバル!

http://www.festivalbrasil.jp/

7月16日(土)と17日(日)の2日間!

ブラジルの食い物や飲み物、様々なバンド、と言うかサンバとかなんとかもうブラジルが全部ある2日間!

もちろんカポエイラもあります!!!


今年もブラジル大使館が主催する、カポエイラ・スペースが並木通りに!

そこを管理するのはカポエィラ・テンポ!と言う事でこのブログでタイムスケジュールを告知しますよー。


日曜は11:20から色んな団体の先生も参加するパフォーマンスをメインステージでやります!

ちなみにカポエィラ・スペースは16時ぐらいから、すさまじいお客さんに囲まれて、後ろの方からは全然カポエィラが観れなくなります。

まあ、ちょいちょいバク宙してる人とか飛び蹴りしてる人は見えるでしょうが…


ってレベルです!
皆さん出遅れないように!!!!!

あ、雨降ったら一時的に中止しますので…。止んだら再開!

土曜

13:30 カポエィラ・テンポによるホーダ
14:00 Assosiacao de Capoeira Mestre Bimbaによるパフォーマンス
14:30 FICAとANGOLA TOKYOによるキッズワークショップとホーダ
15:00 Assosiacao de Capoeira Mestre Bimbaによるパフォーマンス
15:30 カポエィラ・テンポ主催ホーダ
16:00 Bloco Barraventoによるパーカッションライヴの下、カポエイラとトリボカンパニーによるアフロダンスのパフォーマンス
17:00 終了予定

日曜

11:20 様々な団体のカポエィラ指導者メインステージでパフォーマンス
13:00 Capoeira Batuque主催ホーダ、パフォーマンス
14:00 カポエイラ目黒道場主催のホーダ
14:50 Associacao de Capoeira Cordao de Contas主催のホーダ
15:40 Bantus Capoeira主催のホーダ、ワークショップ
16:10 カポエィラ・テンポ主催ホーダ
17:00 終了予定

両日共に17時からは俺も飲みますのでみんなおごって下さい。頑張るから。
ブラジルから来日中の21歳、レウって奴もよろしく!

最高のカポエイラ写真を撮ってくれたカメラマン半沢健さん

$
0
0

様々な雑誌やテレビでも資料として提供しているこのカポエイラ写真達。

 

 


宝島社「SmartMax」のナイキタイアップ企画。

 


俺がヴァリグブラジル航空のタイアップも取ってダモさんタケハルさん達とタダでブラジル行った唯一の仕事。
11年経つけど未だにこれらを超えられる写真は手に入らない。

 

これを撮った超有名カメラマンの半沢健さんに先日うちの嫁が仕事で会って、この撮影の時の事覚えてるかと聞いたら超覚えてるって。
楽しかったって。

改めて「あの時の写真どんどん使っていいよ」と言ってくれた。

ありがたいです。

もちろんクレジット載せてまだまだ使わせて貰います!
第二弾も撮りたいです…!またアサイー食いましょう。

息子の運動会にて。俺の中学の通知表晒しまでしてカポエイラの素晴らしさを再拡散したくなった

$
0
0

自分の子供時代、何かで一位になったりヒエラルキーの中で上位にいた記憶のない、並以下の人間の俺ですが息子達はどうにも違う。

俺は遺伝の力を結構信じるんだけど特に運動にはあまりソレが当てはまらない。

 

 

特に保育園年長さんの次男はオールマイティーにトップにいるらしく、今日の運動会でその姿を改めて見せてくれた。ちょっと怖いぐらい。モテるし。そのうち挫折するべきだけど。

 


ああー、俺も子供の時からカポエイラやれてたらなあー…。羨ましい。
長男はいつでもどこでもバク転できる様になってるし。

 

 

と、言う結局いつもの「カポエイラやればいいじゃん話」です。

うーん、カポエィラさいこー。

 

カポエイラ習ってた体の弱い子が、カポエイラやらなくなった途端学校で何度も貧血で倒れる様になったり、来なくなった子に久しぶりに会ったら太ってたり、って話も良くあります。

カポエィラやろうぜ!!

 


あと、「竜太さんも今凄いじゃないですか遺伝ですよ!」

と言う人いるかもですが、俺が大人になってカポエィラ始めてからどれだけ努力と工夫したかを知らないだけです。

高校時代、骨法やってた時はド底辺でした。存在感ゼロ。
まあカポエィラが好きすぎただけとも言えます。

 

俺の中学の体育の成績は5段階中、大体ほとんど2です。

 


この通知表は俺が中2の時の物。

だから子供に可能性を与えたかったら是非カポエイラやらせましょう。

成功例がここにあります。

 


カポエィラ・テンポじゃなくてもたくさん成功例ありますのでどこのグループでも是非カポエィラを!

巌流島ADAUCHI2017 カポエイラと、敵の菊野克紀さん両方を応援に行くカポエィラの先生俺

$
0
0

巌流島で見事にカポエイラ使いのマーカス・レロ・アウレリオ選手(アシェー・カポエィラ)に勝ってしまった菊野克紀さん!

 

試合前は怖かったと言っていたが冷静沈着に試合をコントロールして相手を自滅させてしまった。

あの冷静さを俺も少しは与える手助けをしてしまったのだろうか…。

 

 

 

菊野さんは8月半ば頃、カポエイラ対策のためにうちの道場に出稽古に来たのです。

巌流島でカポエイラが注目を浴びた瞬間から、いつかこの時が来るとは思っていたけど。

もし来たらそのお願いは受けるべきかどうか、嘘でも教えるべきかとか色々考えていたんだけど。

 

でも、この最高に素晴らしい漢の頼みを断れないです。会えばわかります。

 

 

カポエイラ対策をしに来ながらもカポエィラに対する尊敬の念をずっと持っていたのを凄く感じました。

いや、だからこそ強いんだよなーきっと。

 

まあしかし菊野さんに教えるのは楽しかった。

カポエイラ対策を教えるカポエイラ先生である自分はその時どう思っていたかと言うと…、

 

・前回の巌流島での空手対カポエィラ対決が、あまりにもカポエィラ対策をしていなかったんだなと思えるような内容だった。

 

・その結果カポエィラの良さが全然出ないで終わってしまったと言うカポエィラ界的にはなんとも微妙な物だった。

 

・思いっきりカポエィラの蹴りを出させまくる(対応できる)選手に菊野さんを仕上げてしまえば面白い試合をしてくれるだろう。

 

・その結果もし相手のレロ選手が負けたとしても、カポエィラの良さをきっと出し切ってくれるはず。カポエィラ界的には美味しいはず。

 

みたいに思っていました。

 

結果、レロ選手の体重コントロールのせいで(体重増やしすぎた)自滅したのはあるけど、自滅するほど焦らせた菊野選手の力、凄すぎました。蹴りを良く見ていたし。

カポエィラ教える必要なかったんじゃねーの?とちょっと思った。

 

まあ、カポエイラが負けたのは悔しいけど、カポエイラ的にも美味しい次のストーリーを巌流島はきっといずれ作ってくれるでしょう。その時はまたうちの道場の門を叩いて下さい。

 


 

出稽古後、

「試合終わったら相手とカポエィラしちゃって下さいよ!」

と笑って言ってたんだけど、実際閉会後に兄のマーカス・ヴィニシウス選手に誘われてカポエイラをしちゃった!

俺のビリンバウの下…。

 

って言うか自分の弟を倒した奴を笑顔でジョーゴに誘う兄貴…!

この画の素晴らしさ、どれだけの人が感じて貰えたかなあ。
 

息子2人を連れて行けて良かった。
応援の意味、大切さ。
菊野さんが見せてくれた勇気を持つ事。
ヴィニシウス選手が見せてくれた最後は笑顔で握手のカポエィラの良さ。
がある程度伝わったっぽい。

 

あー、カポエイラの楽器持って行って良かった。

道中、長男に「ビリンバウなんで持っていくの?弾くの?恥ずかしいからやめて欲しい」

と言われながら。

 

結局長男もパンデイロ叩いて応援しまくっていたけど。

 

うちの団体、カポエィラ・テンポはこの2選手が所属しているアシェー・カポエィラとは繋がりないんですけどね。

でもカポエィリスタが闘うんだったらビリンバウ弾いて応援しなきゃいかんでしょう。

同じカポエィリスタとして。

 

って事で入場の時とかタイミング見て応援してたんだけど速攻気づいて喜んでいた。

良かったー。彼らの親父のメストゥレ バハォンも喜んでいた。

 

最後の記念撮影の時にはビリンバウ貸してくれ!と言って超目立つポーズで写るヴィニシウス選手。

おもしれーなこの人。

隣には対戦した喧嘩フットボールのミケーレ・ベルギネリ選手。

 

 

 

ちなみに弟のレロ選手のカポエィラの世界でのあだ名はバハォンズィーニョと言います。

兄貴のヴィニシウス選手はオッソ ドゥーロと言います。

カポエィラの世界では基本的にあだ名で呼ぶ事が多いです。
 

 

ヴィニシウス選手に、今度試合に来る時はうちの道場に来なよと言っておいた。

隣にはMMAのプロ選手達がトレーニングしているGENスポーツアカデミーあるしと。

最高の調整できる環境でしょ。

 


 

そして外に出たら色んな人に「カポエイラもっと見たかった!」と言われた。俺、関係者じゃないけどね。

 

巌流島関係者の皆さん、宜しければ連絡下さい。解説でもカポエイラ楽器隊でも入場曲作りでもなんでもやります。
自前の道場を大久保に持っているので撮影もできます。

代々木公園ブラジル・フェスティバル2018でカポエイラ!

$
0
0

いよいよ明日から代々木公園ブラジル・フェスティバル!(7月14日,15日)

熱中症対策をしっかりしていらして下さい!!

カポエィラ・テンポはブラジルから来日中の先生達と共に参加!
http://www.festivalbrasil.jp/
 

 

メインステージでの各団体の先生達が出る贅沢なパフォーマンスは日曜17:30!!

 

 

 

 

ブラジル大使館主催のカポエイラ・スペースのプログラムはこちらです!

場所はイベントステージ近くの並木通りです!!

 

7/14土曜
12:30 サムライ カポエイラ
13:00 カポエィラ・テンポ
13:40 カポエイラ ナラハリ
14:30 フィーリョス ジ アンゴーラ
15:20 アンゴーラ トーキョー キッズ体験ワークショップとパフォーマンス
16:10 カポエィラ・テンポ
16:30 ブロコ バハヴェントによるパーカッションライヴの下、カポエィラのパフォーマンス
17:00 終了予定

 

7/15日曜
12:30 カポエィラ・テンポ
13:00 カポエィラ ヘジョナル ジャパォン
13:20 コハダォン ジ コンタス
14:10 カポエイラ バトゥーキ
15:00 カポエィラ ヘジョナル ジャパォン
15:20 カポエィラ アライエ
16:10 カポエィラ・テンポ
16:30 ブロコ バハヴェントによるパーカッションライヴの下、カポエィラのパフォーマンス
17:00 終了予定


13回目4年ぶりのブラジルへ。前書きと準備、サンパウロまで 2018/11/21水~22木

$
0
0
4年ぶりにブラジルにカポエィラ修行に行く竜太です。

始めて行ったときは20歳。そんで今は40歳です。ヤバい。

その間に12回行ってるのですが、今回は子供が生まれてから始めての家族を置いての一人旅です(生徒は先に2人行ってる)。

20代の時は毎年の様に行けたけど、子供がいるとやはり難しいです。
人生のステージが変わっても続けられるカポエィラであるわけですがブラジル行きは本当に大変。

でもカポエイラの先生で食ってる俺がソレをしないと筋が通らないので無理を通して行くのです。

毎年毎年、「ブラジルには行かないのか」と言われるのが実は本当に苦痛で。
行きたくても行けないのですよ。

30代のうちにもう一度行かなくてはと思っていた去年は骨折のため行けず。
今年はみんなに助けて貰ってなんとか行きます。

この日記は、カポエィラ歴21年、ブラジルのバイーア州サルヴァドールに本部を持つカポエィラ・テンポ日本支部長である自分が、現地でのカポエィラ話や観光話やらを書きます。

なるべく長くならない様には気をつけますが自分のために書いてる部分もあるのでなげーなと思ったら是非飛ばして下さい。


準備の話

今回は日々ANAカードを使い続けて貯めたマイルでサンパウロまで行きます。9万マイルです。

サンパウロからサルヴァドールまでの国内移動は残念ながらシーズン的にマイルでは行けず。
ブラジル旅行社の菅野さんに相談して買いました。

昔と違って今はアメリカ経由でも23kg×2しか預け荷物を持てません。
マジかよ。きっつー。 

座席の指定はもちろん事前にします。
国際線は後ろの方のセンターの3列シートの廊下側を選びました。

ビザの申請ですがここ最近で急激に進化し、全部ネットで終わった。写真屋でちゃんとした証明写真を撮る必要も、残高証明をゲットする必要もない。
何これ。楽勝すぎ…。

あと、アメリカ経由なのでESTAの申請。
これがくせ者で、ESTAで検索して一番上に出る広告を「すげーなアメリカ政府は渡米する人が迷わない様に広告でESTA申請ページに誘導してくれるのか」と思いながらクリック。
で、申請進めて行ったら最後に8000円ぐらいかかると出て、

あれ?もっと安かったよね?

と疑問に思って料金を検索したらどうやらこのサイトは申請代理業者のサイトだった!

マジか~すげえな。
確かに申請は可能だけど普通に申請するのと大して労力変わらないし。
でも引っかかる人いるんだろうなあー気をつけてね!

準備と言ったら微妙だけど後はブラジルのカポエィリスタに負けない様に某所で目慣らしをしたりしてました。


そして出発当日。

出発が近付くに連れ、何で俺は一ヶ月近くもブラジルにいる事にしたんだと日々後悔。とにかく家の事も道場の事も色々と心配で何とか旅程を減らせないかと、取りあえず行きを遅らせました。
帰りも早めたかったけどマイルでゲットした航空券なのでシーズン的に変更は厳しく。
毎日何回もキャンセル出てないか調べてたのにな。

まあそんな心配とは別に、前日は長男のオルソケラトロジーレンズが片方流れ(中野眼科だと2万円)たのを救出しようと深夜に排水トラップと格闘したけど出会えずでついでに水漏れをし、水漏れを直し、
当日は成田空港のおもちゃ屋で長男(小4)と軽く揉め、次男(小2)はベイブレードのデッドハデスランダムベイを学芸会頑張ったご褒美で買ったけど持ってる奴とダブりテンション下がってました。

そのまま息子達はふざけまくったままお別れ。
お前らわかってんのかよ。




俺のポケモンGOから彼らのレッツゴーピカブイにポケモン送る事も結局帰国までお預け。セキチクシティまで辿り着いてくれれば…。

しかし成田空港来ると日本最強と思うな。なんて便利な空港だろう。

ちなみに今回、ノートパソコンは預け荷物に入れました。重いんだもん…どうなるやら。

預け荷物はサンパウロまでスルーでした。良かった…。

ちなみに預け荷物のうち一つは、西川の持ち運べる布団、エアーポータブル。
4年前のブラジルの時に、知り合いのヨーヨー世界チャンピオンのブラックさん(日本人)が勧めてたので買った奴。

俺は旅先の布団で大体腰やられるので必要なのです。
もう歳だし。

その丸めてある布団の中に服とか詰めまくってる。

のだけど、これはサイズが特殊なので預ける時は違う所に行かされた。
まあソレだけなので問題はないです。
スキージャンプの葛西選手も持ち運んでるってね。


飛行機の座席指定は大成功で、3レッスンシートの真ん中が空いてたので反対側の人と譲り合って広く使えた。
作戦通り。

機内では取りあえずアベンジャーズ・インフィニティーウォーを観た。


最後マジかい…。
しかし生身の人間が強すぎでどうかと思う。クリリンかよ。


しかし最近は海外行く時、節約旅行でエアアジアしか乗っていないのでユナイテッド航空にマジ感激。
ドンドン良いタイミングで飲み物、食い物がサービスで来るんだもん。
ってそれ普通なのか。
あとエアアジアみたいに寒すぎない。

途中、キンドルでコミケ童話全集2巻を読む。


…相変わらずたまらん。愛に溢れている。

そしてせっかくなのでアリス式睡眠法を試してたら



寝た

ちなみに今回の睡眠グッズ。いい感じかも。
トラベルピローはでかすぎて取り回しに難儀するけど滞在先でも何か使えそう。



ヒューストンの手荷物検査で靴脱いだ後に飲み物捨てに行ったらゴミ箱前の床が濡れてて靴下濡れた。

アメリカ嫌いだ。

でも靴下の予備はあるんだーぜー

成田空港すげえと言ってたけどヒューストンも素敵だった。
タブレットで注文も支払いも完結するレストラン便利。
日本語対応してるし。

ってピザでけえよ!!!




ポケモンGOでクレセリアゲットしようとしたら誰も来ないので断念。みんな集まるの楽しみにしてたのに。

出発まですげえ時間があるのでコンプレフロスでケアしたりイス寝りを極めたり。







空港のWi-Fiはたまに切れるのでもう諦めてauの世界データ定額を使う。
便利な世の中になりましたよ…。

ヒューストンからサンパウロまでの約10時間はキングスマン ゴールデンサークルをまず観る。
やっぱりこの長回しのアクションシーンが売りよねーすげー。

あと前回同様イギリス感満載なので子供の時住んでた自分は懐かしくて好き。

そしてうっかりインターステラーをブルーレイ持ってるのに観てしまう。

俺ほんとこの映画好き。
でも子供置いて一ヶ月地球の裏側に行く人が観る映画じゃねえなと思った。

しかしオデッセイのマット・デイモン見てからインターステラー観るとマジ面白い。


機内はほぼ満席。俺の隣も空いてなかった。
メシは悪くない。

さっきの便と違って明け方だからいいかと思ってか消灯してるのに勝手にブラインド開けるバカが続出。
ちゃんと寝たいならアイマスクは必須ですね。


サンパウロに着いたらやはりブラジル臭い(良い意味で)。
て言うかサンパウロ経由は10年以上ぶりだー。
マイアミからサルヴァドール直の事が多かったから。

こんなに大きくて最新な感じの空港なのにやはりブラジルなのでトイレは紙流せない。



クレセリア見つけたけどやっぱりポケモンGOやってる人少ない。




ヘラクロスは早速ゲットだぜ。帰ったらみんなにあげます。

ポルトガル語で質問とかできるので急激にリラックスし始めた。


メシ買うのも気軽だぜ!
ブラジル人はみんないい人に見えてしまう。


荷物を受け取り、また預ける。
成田では22.8kgだったスーツケースが23kgになってた。その量りの誤差は死活問題だぜ!
まあ丁度23kgだったから「丁度でしょ!」と思わず職員に言うけど暗い人だった。


そして出発二日前から制限していたコーヒーを飲む。






飛行機内での事を考えてカフェイン抑えてたのです。

酒も。

もうとにかく長旅にビビり過ぎてて…。
基本的に旅行は嫌いです。
21歳の時はサンパウロからサルヴァドールまで35時間ぐらいバスで移動したけど。


さーて、サルヴァドールに向かいます。
あ、ゲート番号が変わってるし!ビビった…みんなも注意です。

サルヴァドール到着。いきなりホーダ 2018/11/22木

$
0
0

 

結局サルヴァドール行きは遅延。

 
カポエィラ・テンポのポケモンGO勢は俺が次々と捕まえる地域限定ポケモンに興奮気味。
ペラップいるんですか!と笹森。
 
 
国際線と違ってブラジル国内線では俺は窓側を取ります。
2時間だけだしやっぱり幾つになってもブラジルの景色を眺めたい。
 
乗り込む前の通路でやっとブラジルの暑さを感じる。ヤバい。夏じゃん。
 
 
 
 
なんで滑走路横にこんなにゴミが落ちてるんだろう。
 
 
 
機内では取りあえず闇金ウシジマくん44巻を読む。
 
 
ブラジル感ゼロ。
最早闇金マンガではない。
 
 
 
サンパウロ出てすぐの景色。
 
未だに読み終わってない銃・病原菌・鉄を読む。
サピエンス全史は読み終わってるよ。
 
 
 
 
そしてサルヴァドール。この景色はバーハだな。
 
実感が沸いてきますね。
 
 
空港ではフラカォンと息子のペドロが迎えに来てた。
 
 
 
 
ペドロに会うのは初めて。1歳半。
 
フラカォンとは20年の付き合い。
 
 
 
 
 
空港はまたリフォーム中だった。
またかよ。
 
そして電車が通ってた。
2ヶ月前に空港まで通るようになったばかりだからまだ全然浸透してないって。
 
 
 
 
でも警察が乗ってて安心らしい。
 
道中、サルヴァドールの近況とか聞く。
フラカォンは今はアカデミーア近くのヒオ・ヴェフメーリョに住んでるって。
近くなって良かった。
 
 
アカデミーアのあるオンジーナ地域の道は工事しまくりらしい。やだなあ。
 
 
アカデミーアに着いたらメストゥレ・トニーの声が上から聞こえて嫌になった。
 
でも孫のペドロにまっすぐ向かって行ってた。
 
奥さんのアニーとも会えた。
 
日本から数日前に到着してたボルボとピンタ(カポエィラのあだ名)と合流。 
 
 
 
俺の部屋。
 
アカデミーアは昔1階にあったんだけどそこが住居っぽくなってる。
 
2階は元々と同じく住居。3階がアカデミーア。
4年前はまだアカデミーアは1階だったので俺にとっては初めてのアカデミーア。
 
 
 
アカデミーア入り口。
 
 
 
階段にトニーの愛犬ジキ。
 
 
 
今回のバチザード(昇段式)のポスター。
 
 
 
踊り場に色々飾ってある。
 
そんでシャワー浴びたり色々してたら早めにホーダが始まってた。
音が筒抜けで1階まで聞こえる。
 
 
 
 
やっぱりイス置いてやってる。
 
でも最初からケーダ(倒し技)やってる奴もいるしよくわからんかった。
 
 
 
俺はやっぱり36時間の長旅でしんどい。
ホーダ中でも眠い。
 
 
でも仲良い奴がたくさんいたのでなんとかジョーゴした。アンドレーもいたし。
元チンバラーダのヴォーカル、デニーももちろん。
チンバラーダは彼が抜けてほとんど活動しなくなったらしい。
 
8年前は初日にメストゥレ オレーリャの息子のダニーロに思いっきり投げられて背中痛めたなあ。
今年は怪我なく初日が終わった。ダニーロとはやらなかったけど。
 
いろんな団体のヤツが来てた。みんなここに来たいのね。
 
途中フラカォンとメシカーノの誕生日ホーダもやる。
 
フラカォンの息子のペドロが認めざるを得ない可愛さだった。
 
 
 
 
カポエィラ・テンポは格闘技的だと他団体の人に言われる事あるけど、ここに来たらそれ当たり前だし日本も同じ志でやらないとなと思うのみだった。
 
 
 
もちろん子供は楽しくだけだったりだけど。
 
でも強い子供いるな…。子供青帯だから当たり前か。
 
 
 
最後は恒例の誕生日ケーキ。
相変わらず凄い色だなオイ。
 
食べませんでした。
 
 
日本人2人が仕事させられてた。
 
 
このアタバキでかすぎじゃない?
高すぎで俺が子供みたいになって叩いてた。
 
フラカォンに誕生日プレゼントを渡し、
 
 
洗濯して、皆が飲んでるすぐ側のシッカのアカラジェー屋へ。
 
 
俺は20年前にアカラジェー食って腹こわしたから二度と食べないのです。この店じゃないけど。
 
 
4年前にうちの長男と遊んでたジエゴもホーダに引き続き参加。
 
 
ルカリオTシャツ着てた。
お前もポケモンか。
 
 
デヴァッサと言う缶ビールが旨いとみんな言ってるけど5ヘアウもするでやんの。150円か。
 
スコウでいいじゃん。

メルカドモデーロのウーゴのレストランと市場で買い出しと散髪と日本料理屋 2018/11/23金

$
0
0



結局寝る前にブログの更新で手間取って1時ぐらいに寝る。

て言うかアカデミーアの無線LANよりスマホの方が回線太かった。

色々手配するの面倒なのでauの世界データ定額にしてるけど相当便利だな。
もう空港でルータ借りるとかあり得ん。

あと、Googleホームをセッティング。持ってきたのです。


明け方に目が覚めてしまったので昨日のホーダの動画をアップロードする。

時差数時間で現地のカポエィラ映像を見れる日本のカポエィラ・テンポのメンバー達。

俺がブラジルに行くと言う事はこう言う事。
無理して行かせて貰ってる分、みんなにもフィードバックをリアルタイムにしなきゃ。

4年前のここの回線だと500メガ近くの動画をアップロードするのは無理だったなあ。





今日はスコールがちょいちょい降る日。

午前中は部屋の整理とか。改造しまくらないと。

昨日は日本から持ってきたシャワーカーテンを取り付けたりしてた。

今日は洗濯物干す環境の整備とか。

ペロウリーニョの方でメストゥレ ジャーモヘウとメストゥレ マカーコ(サントアマーロのではない)のワークショップとホーダがあったけど俺は行かず。
まだ二日目だからね…。
明日も明後日もハードそうだし。

て言うか明後日はバチザード(昇段式)だ。





昼飯は合流して、メルカドモデーロの2階にある、うちのコントゥラ・メストゥレ・ウーゴが仕切ってるレストラン、カマフェウ・ジ・オショッシへ。





俺は初めて来た。

そしてメシ旨すぎ。






まあ高級レストランなんだけど、テンポの人は割引で食える。

カポエィラ・テンポ最強。

昼から凍ってるビールを飲む生活。

トニーがメストゥレ マカーコからタイポーカ製のヤバいビリンバウを貰ってた。




重い…。
日本に持って帰れと言われたけどきっついです。

メストゥレ・ニーニャの所にいたプロフェソール・ニーノがうちに入ったらしい。
住んでる場所の関係で。

歌が素晴らしいしニーニャの弟子だったから性格も間違い無いはず。


トニーと話し込んでたらメストゥレ・ルーカスに「食わないなら肉くれ」と言われる。

話し込んでたんだってば。トニーだよ!?

まあ半分あげるよ…。
今度のジョーゴで優しくしてよ。

昨日のホーダでプレート入ってる脚を蹴られたし。

今夜ある予定だったホーダは無しになったらしい。
休める…。


薬局行ってプロポリスのスプレー買ってボルボにビビってメルカドモデーロの土産物屋をちょっと見る。



メルカドモデーロも色々キレイになってた。特にトイレ。
素晴らしい。

あとエレベーターってあったっけ?




昔、通販の仕入れをしまくってたのでここには40回以上来てる。だから結構どうでも良い。

街並みも観光客が撮りたくなる様な所はもう全部過去に撮ってるし結構どうでもいいけど読んでる人達のために撮るぜ!

そしてウーゴの車でレストランの仕入れついでにうちら3人が買いたい物、圧力鍋とエスプレッソ淹れるナニを買える店へ。



立体駐車場めちゃ怖いぜ。


バイシャ・ド・サパテイロへ。
問屋みたいなのがたくさんある。







すごーい。
デカいのたくさんある。






そして市場、フェイラ・ジ・サォン・ジョアキンへ。





途中、ココナッツを30個買う。
もちろんついでに飲む。
ボルボ(右)のコーディネートがヤバい。





買ったココナッツは俺の足下へ。

道中、ウーゴがスタンガンで遊んだり。やめてよ。
カポエィラ・テンポ大久保アカデミーアの隣のGENスポーツアカデミーではたまに米田さんがガチでスタンガンで遊ばれてるけど。

市場は初めて来たかも。






ウーゴがドンドン買っていく。
買ったものを店に置いて貰ったりして、途中で捕まえた荷運びのあんちゃんのカートに預けていく。











俺はナッツを大量に買った。

この本を読んでからナッツ類よく食うようにしてる。
あとコーラとか飲まない。


好きな人にはたまらんだろうな。
市場。






そしてウーゴのレストランに戻って荷下ろし手伝って一杯飲んでエビのパステウを食う。労働したしうまい。




ウーゴにアカデミーアまで送って貰う。
ブラジルが嫌でカナダに移住しようとしてたけど今の生活が悪くないので今は考えてないらしい。
良かった…。


着いた途端にヴェフメーリョから連絡。
ヴェフメーリョ行きつけの店で髪切りたいと伝えてたんだけど丁度今から行くぞ!と。

じゃあウーゴそのまま送ってってと頼んだりしてたらヴェフメーリョがチャリに乗ってきた。



なんとこれ、俺に貸してくれるんだって。
マジか~昔から自由に使えるチャリこっちで欲しいと思ってたんだけどさすがヴェフメーリョ。

日本に来たら全員のチャリこっちで用意するしお互いさまなのかな。

ありがたい。
盗まれないようにだな。



ta no preso.


床屋は毎回恒例のヴェフメーリョんちの近くのPris House。
若い時は剃り込みで模様を入れたりしてたべ。






もう40歳だからやらないよ!と何度も言う。

ピンタも髪の毛をすきたいからとついでに切る。




後ろ結構切られてた。
でも結果的に良かったらしい。色々整髪料つけられて作り込まれてた。いっぺんルパンになってた。

切ってる間にヴェフメーリョの兄弟、嫁がドンドン来る。





インジオ、スエリー、ホベルタ。

いいねえ。


そしてヴェフメーリョが送ってくれる。
今知ったけどアカデミーアの前の道が一方通行になってた。困るね…。

トニーに「ブラックパワーか!」と髪の毛の事言われて心配になる。


早速エスプレッソのナニでエスプレッソ淹れてみる。




うまいじゃん俺のカフェラテ。
QOLが上がるべ。
でも火傷しそうなマシーンだなこいつは。


メシどうしようか迷ったてたらウーゴが行こうぜと誘ってくれた。

奥さんのパトゥリシアと一緒にヒオ・ヴェフメーリョにある日本料理屋に。

SUKIYAKIじゃあないのよ。

ライバル店のTakeへ。
竹。

でも竹は地味に建材として使ってるだけ。
店内上品な感じな中、壁に無理矢理アニメ絵が飾ってあった。

俺ならかぐや姫の絵を飾るぜと、ウーゴに力説。

かぐや姫の説明が難しい。

「美人は竹みたいに頭の中空っぽだからな」とひでえジョークを言われたり。




ボルボは気合い入れて着てきた浴衣が左前になってる事を俺に指摘されてた。

死に装束の説明もウーゴ達にしたり。

肝心のメシはそれなりに旨かった。味がやはり濃いめだけど。




席はほぼ満席。

責任者みたいな人に着物と浴衣と法被の違いを質問されたり。

食べ放題で100レアル。3000円。
多分今回一番の贅沢だな。

俺が初めて来た頃は誰も箸を使えなくて良く教えてたんだけど今は誰でも箸を使えるんだな。

店を見渡すとみんな普通に箸で食ってるの、良く考えたら凄い。

しかし眠いと言うかまぶたが落ちる…。














フェイジョアーダ食いまくってワークショップの日とヨンドゥ 2018/11/24土

$
0
0


まあまあちゃんと寝れた気がする。

メラトニン効果?

ピンタはいつの間にかウーゴとバーハのビーチに行ってた。

焼けるぞ。(焼けてた)

ボルボはトニーに頼まれて明日のバチザードで渡す帯の仕上げをやらされる。
俺は寝てる振りしてトニーの訪問はシカトする。
朝ですから。

その後ウーゴが扇風機足りてるか?と突然扇風機持ってきてくれてた。
いい奴すぎでしょ。



19年前のふざけた野郎だった頃とは相当違う。
今もふざけてるけど。
みんなが人生うまく行ってるのを見るのはとても幸せ。

病気で若くして死んじゃった奴もいるけど…。

ボロかったスーパーがリニューアルしてやたらキレイになっててマジ驚いた顔してたら怪訝そうに見られた。

4年も経つと色々変わってはいる。
オンジーナ最大のホテル、OTHONが3日前に潰れたのはデカい。

でも昨日から思ってるけど別に4年経ってる気もしない。
毎度そう思うけど。
なんなんだろうね。


昼飯はアカデミーア三軒ぐらい隣で。
生徒のルーの両親の店。
フェイジョアーダ食べる。
身内で金回さないとね。



食ったなあ…。
あとやはり昼からビール。

トニーも飲んでて、バチザードのゲストのメストゥレ・ケィシャーダとメストゥレ・ボアジェンチの弟子のコントゥラ・メストゥレ ヴィオラを紹介される。

14:30からゲストによる子供ワークショップ。




だけどフェイジョアーダ食いまくったしビール飲んだのでちょい寝て俺は遅刻。

ホーダやってる音が聞こえる中、昼寝。すみません。


やっぱりまだフェイジョアーダたくさん食えるほど体は慣れてなかった。
その後のワークショップの間も苦しかった。


上に上がったら子供たくさん。うちの子達だけじゃなかった。

まずはコントゥラ・メストゥレ ヴィオラによるマクレレーのワークショップ。

























ボルボが怖かった。







俺はいつの間にかアタバキ担当。
グリマ(マクレレーの棒)は最後まで使わなかった。

その後は違う奴によるカポエィラのワークショップ。



そしてホーダを2つにして子供ホーダ。





ホーダとホーダの間に楽器隊だった。

その間、俺は明日のためにビデオのセッティング。



とかやってたらメストゥレ オレーリャと息子のダニーロと自撮りのヴァネッサが来た。

オレーリャはトニーの同期。

子供達にお菓子振る舞いタイムがあり、そしてオレーリャによるワークショップ。
これは大人対象。
俺も出る。

セクエンスィア(カポエィラの型)がテーマだった。





ちょいちょいオレーリャに呼ばれてお手本をやらされる俺。

なんで俺。


団体によってやり方が微妙に違うので面白い。



こ、このロゴマークは…
バンダイナムコの笹森~!!


色々と昔のカポエィラ・ヘジォナウの話もありつつ。

カルロス・セナの話とか。

そして軽くホーダ




平和に終わった。




オレーリャにムエタイどんぐらいやってるの?と聞いてる所。


左から二番目のメストゥレ ケィシャーダはガーディアンズ・オブ・ギャラクシーのヨンドゥに激似。







マジいい男。

ちなみに俺はヨンスに似てる。
違う。ヨンスが俺と、従兄弟のはじめお兄ちゃんに似てる。




明日に備えて早く終わる。

パダリーアで買い物。



おい、パダリーアがジムになってるぞ!(ポケモンGO)

ケッキング置いといた。


俺の好物のMalzbier買う。

20年前から好き。







カポエィラ・テンポ ブラジル本部の第40回昇段式 2018/11/25日

$
0
0
 

今日はこの旅のメインイベント、バチザード&トロッカ・ジ・コルダス(昇段式)。

 
到着して4日目と言うのがきついけど、昨日は耳栓とアイマスクして寝たので案外万全かも。
俺の出番がどれぐらいあるかわからないけど。
 
ちなみにチラシやTシャツのデザインはこれ。
 
 
 
俺が日本でトニーにやられる直前の写真…
なんでやねん。
 
 
ブラジル本部のバチザードは、メストゥレ・トニーの頭の中に全部ある感じで準備から何やら彼が全部やってしまう。
 
仕事も特に振られないので取り合えずのんびり向かう。まあビデオ班と言う仕事があるはあるけど。
 
トニーはビールの買い出し行ったり…。
 
と言うかコンプレフロスやってたりしたら始まる直前の到着になってしまった。ごめんなさい。
 
 
 
天井こんなですからね。これ絶対に暑くなるぞ…。
 
 
 
予想してたよりたくさんのゲストが来てた。
色々イベント被ってるらしいけど。
 
日本人初のカポエィリスタ、正岡さんの兄弟子、メストゥレ・カルネイロもいる。彼はメストゥレ・ビンバの弟子のメストゥレ・カルロス セナの弟子。
 
 
 
 
元うちの仲間だったアンドレーは宗教上の理由で彼の団体に所属している。
 
ヨンドゥことメストゥレ・ケィシャーダもいるヨ!
 
 
 
 
ヴェフメーリョにビリンバウを渡され、俺がイノを弾く事に。
「日本では俺が弾くけどブラジルではお前が弾くんだ」って。
 
その前にカルネイロが、深刻な病気で入院してたメストゥレ・ボゾー(メストゥレ・ビンバの甥。うちのレウの親父)へのお祈りをする。
 
 
 
 
そしてまずはホーダ・ド・グルーポから始まった。うちのグループのメンバーによるホーダなんだけど途中から他団体の先生達も入ってくる。
 
 
 
 
結局ヒートアップしてた。
 
俺もしてた。
 
マンガって人のジョーゴがステキで何としてもジョーゴしたいと前に出て、なんとかバテリーアの前に一緒に座れたんだけどそこでホーダが終わった。
 
「最後までいるの?後でジョーゴしたい!」と伝えた。
 
 
そしてセクエンスィア(型)の披露が青帯を取るアルパォンとサペッカにより行われる。
 
 
 
ちなみにこのアカデミーアの左の窓の外は突然作られた隣の家の壁。
嫌がらせの様にこの三階の所だけ壁がある…。
 
ってうちがうるさすぎるんだけどね。
 
と言う事でやはりかなり暑かった…。
 
 
そして子供の昇段。
 
 
 
フラカォンの息子の1歳半のペドロも、甥のジョアォンも。
 
4年前にうちの長男と一緒に暮らし友達になってたトニーの親戚のジエゴも黄帯を取る。
 
 
 
 
 
その昇段の相手ができて良かった。メストゥレ・ザ フラッシュと共に。
 
 
 
 
アニーは泣いていた。俺も泣きたい。
 
俺は途中から帯係をやってた。流れで。
 
 
 
日本のバチザードみたいに何係とか決めないので全員が経験を元に臨機応変に動かないといけないのがなかなか大変。
 
何もしないで過ごそうと思えば過ごせると言う…。
 
 
 
子供青帯が4人だか。多いな。
 
子供赤帯はイーカロ。
 
 
頑張ってた。最後ソロをやらされてた。
 
 
そして子供達にお菓子を振る舞い、大半を帰らせる。
確かにこのまま大人の昇段の時全員残ってたらカオスだった。
 
で大人。
 
 
 
 
黄緑1人、緑1人、黄色がなくて青がさっきセクエンスィアやったアルパォンとサペッカ。
 
 
かなり長くやらされてて死にそうだった。
 
そして帯取る事を知らなかったレウと、アカデミーアの1階でパーフェクトハウスと言うネットカフェやってるジョッタが黄色+緑帯に。
 
 
 
 
 
アウー(側転)に合わせてカベサーダ(頭突き)してきたジョッタの頭を俺が思い切り蹴ってしまう。
 
わざとじゃないのよ!!
 
まあいい思い出。
 
 
途中、メストゥレ・ビンバの生徒だったシャペウ・ヴェフメーリョ(赤帽子と言うあだ名)が来る。
 
赤帽子かぶってた。
 
 
そして青+赤帯はメシカーノと、元チンバラーダのヴォーカル、今はソロになって大成功してるアーティストでもあるデニー。
 
かなり上の帯(俺の一つ下)なのでコントゥラ・メストゥレ以上のみが相手する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
平和に終わった。
 
 
 
今日の最後の昇段者はこの二人だった。
俺はまだプロフェソール(師範)の一段回目なのでこの二人とはやれなかった。
 
帯を取るのはあまり望まないんだけど、こう言う時はやっぱり帯が上がっていかないと、お祝いしたくてもできないよなと再認識する。
 
自分のためには昇段したくはないけど誰かのためにはしなくてはならないと言うか。
 
難しいな。
にしても自分は弱いのでブラジルに来ると昇段するには相当レベルアップしないとダメだと痛感するわけで。
 
この1ヶ月頑張らないとですな。
 
 
そしてホーダ・アベルタ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
が、あっという間に終わり、サンバ・ジ・ホーダへ。
 
 
 
 
アタバキ叩いてたら、「サンバ・ジ・ホーダはこうだ」と言って教えようとしてくる奴いたけど、隣で叩いてるメストゥレはまた違うの叩いてるし正しいとか特にないよなと思った。
でも彼のは真似してみたい。
 
そしてまた少しジョーゴをして終了。
 
 
 
そうだった。こっちのバチザードはここの所、最後はあっけなく終わるんだ。
 
 
そしてフェスタへ。
 
結局マンガとはジョーゴできなかった…。
また是非ホーダ来てね、ジョーゴしようねと言って別れる。
 
みんな飲みまくり。
 
アカデミーアの隣はトニーの部屋なんだけどその中で肉焼いてた。
 
 
 
匂いどうなるの…。
 
 
 
 
アカデミーアの真ん中はレストランみたいに。
 
 
 
モイカーノくん(昔、髪型がモヒカンだったらしい)。
 
 
 
ジキに肉をひとかけらだけ投げてあげたら、よそ見してる隙に皿の中の肉を全部食われた。
 
さすがトニーの犬…。
 
 
 
ブラジルのベイブレード(フェニックスと言うらしい)。まあちょっと扱いやすい紐で回すコマ。
 
 
日本のベイブレード・バーストの動画を見せてやる。
 
次回持ってくるよ。
 
 
 
 
 
酔っ払いのボルボはテカになんか巻かれてた。
 
買わなかった。
 
 
 
平和な連中と(あまり飲まない人達)。
 
色んな人とFacebookで繋がったり。
後でバチザードの動画を送る約束をする。
 
 
昔の俺を知ってるニノに、昔の方が強かったと言われて納得いかね~。
 
もっと無茶してたのかなあ。
 
 
バチザードの定番、2階でアニーと2人で話し込む。
 
カポエィラお休み中のリリウが来たり。
 
 
バチザードはやはり色んな奴に会えるな。
 
そして身体が動きたくてしょうがなくなる。
 
やっぱり来れて良かったと思った。
 
 
地球の裏側では俺が寝てる間に小4の長男が初めてのガチ空手スパーリングに参加してた。
 
 


見てやれなくて申し訳なかったけど。
こいつだけ白帯(無級)な中、頑張ってたらしい。
 
ベイブレード買ってやるか。
 

雨のサルヴァドール。街へ買い物へ。初の練習と誕生日パーティー行かなあかん 2018/11/26月

$
0
0


昨日は日記書くのに時間かかりすぎたので寝たの遅かった。
まあバチザードだったから…。

そして今日は雨。

マジかー。
ウーゴがカヤック買ったからやろうぜ!
と木曜に行く予定なんだけどその前に日焼けしたかったのに。

ちなみにカポエィラ・テンポ大久保アカデミーアの男子更衣室にはタンニングマシーン(15分1000円)あるので一般日本人よりは焼けています。

トニーが来て、入院しているメストゥレ・ボゾーに日本からの追加の寄付を渡しに行くと。
あと1週間で退院だって。
長いな合計1ヶ月か。

その後、ボゾーからボイスメッセージでお礼が来た。

俺は昨日のバチザードの動画をうちのサーバにアップ終了したので、他団体の奴含めみんなにURLを教えまくる。

そしたらホーダに誘われたり。

その気になったら毎日どこかのホーダ行けるよなサルヴァドールは。


Uberでアヴェニーダ セッチへ。
お買い物。
布とか見たいらしい。


久保田へ。




俺はポケモンGOを主にやってた。


レイドバトル中(負けた)。

ラパのショッピングセンターでメシ。
大体700円。オレンジジュースは本物。


しかしここら辺は何も変わってないよ。





帰りのUber、ドアのパッキン(?)が取れててウケた。



運ちゃんは終始喋ってた。

歳を聞かれて40と答えたら驚きまくってた。
そんな彼は25。驚いた。

後半は「この歌好きか?」と言いながらジャスティン・ビーバーとか聞かされた。
ブラジル音楽にしてよ。


アカデミーアが昨日のフェスタで滅茶苦茶なので掃除する予定だったけどトニーがあらかたやってしまってた。
すみません。

そして今回初の練習。

ヴェフメーリョの息子、マテウスも来た。 昨日いなかったのに。

トニーではなくウーゴが指導。

日本では膝を痛めてたけど手術をして今はまあまあ動ける。

ジエゴ、ウルソ、イーカロ、ヴィートル。

子供と一緒の練習。

まあ今の自分にはちょうど良い。

まだアカデミーアの暗さに慣れない。






床もコンクリートで痛いしね。

て言うか雨漏りしてた。




ブラジルまで来て日本人同士でジョーゴ。

黄緑帯のヴィートルが俺にビビって逃げまくる。

子供達は相手の足下見すぎなので注意しないと。

あとガードしろ。

まあ日本と一緒だな。



子供赤帯イーカロはチゾウラ ジ コスタをガンガンやってくる。

大人を倒すならもっと上に飛べ。



早めにレッスンは終わり、メシカーノの誕生日パーティーへ。

急いでるのにボルボは髪洗ってた。

おみやげのビール1ダースを持ってウーゴの車で向かう。
ウーゴの車はスピードメーターが壊れてる。
「これって警察に注意されないの?」と聞いたら
「注意する時は停車するからどうやってメーターが動いてないって把握するんだ」と言われた。

そりゃそうだ。


あと、夜は赤信号無視していいんだぜと。
相変わらずのブラジル。

メシカーノの家ついたら親戚一同やら青帯のジェレイアやら。




メシうまい。

ビールが延々とつがれる。

ヴェフメーリョも来た。
今日は生徒達の卒業式。彼は学校の先生が本職。



1人だけスーツ。


日本の酒やらが飾ってある。

フラカォンも来た。


こいつはスターウォーズ。

主役のメシカーノはサッカーチームのバイーアのTシャツ。

この数字はチャンピオンシップで優勝した年。
ノスタルジーやんけ。

頑張れバイーア。

彼の娘の彼氏だけがこの場で唯一バイーアサポーターではない。
気まずそう~。

なんてったって誕生日の歌、最後はバイーアの応援歌だし。

ウケる。

まあこのブラジル誕生日ソングメドレーをぜひ聞いて下さい。
カポエィラ・テンポ日本支部でも全部歌ってます。



最後の歌は違うヨ!バイーア!バイーア!バイーア!って。

誰の誕生日だよ。






ウーゴもバイーアのTシャツ着てるけど、「パチもんパチもん」と言われてた。

こいつら変な日本語覚えてる。

オカマとか。

教えたの全部俺だけど。





ペロウリーニョとウーゴのレストランとジップラインとアサイーとBL 2018/11/27火

$
0
0


今日も天気は良くない。曇り。

上では7:00からの朝クラスが始まる。



マジかよ。俺は絶対出ね~。

耳栓して寝る。

隣は工事が始まる。

反対側は犬が5匹ぐらいいる。

マジかよ。

ピンタはウーゴのレストラン、カマフェウ・ジ・オショッシにエビのパステウを習いに行った。
すげえな。厨房入れるんか。



ウーゴより。
ウーゴがほとんど食っちゃったらしい。






ウーゴより。


Uberが便利すぎるのでこのまま一度もバスには乗らないのかも。

今日の運ちゃんは元サッカー選手だった。




このフォンチ・ノーヴァ・スタジアムで試合した事あるよと。

おお。

とりあえず料理をしない俺とボルボは、ペロウリーニョに。




ボルボがマイケル・ジャクソンのMV撮ったオロドゥンの建物の前で写真撮りたいからと。



ヤバい。


そしてなんとパウロ・アシェーの店は潰れてた。
引っ越したのかな…イザウー元気かな。




テヘイロ・ジ・ジェズースは工事中。


なんじゃー

俺はポケモンGOに励む。

メルタンタスクがこの国だとキツい。




ズンビの像。


メストゥレ・ジャーモヘウがプラッサ・ダ・セーで観光カポエイラしてた。

絶対近寄らねー。



かなり遠くから写真撮る。

楽器屋を眺める。

アカデミーアの内装をやってくれた後藤さんから面白い楽器を頼まれてる。
そう言うの探すのは楽しい。


ラセルダのエレベーター前の広場も工事してた…。




エレベーターは今、15センターヴォ。
昔は5だった。


相変わらず暑いエレベーター。

その中にずっといるエレベーターガール可哀想。


下町に降りて、メルカド・モデーロへ。

あ、メストゥレ・オラーヴォだ。
まあ向こうは覚えてないだろうな。

彼から買った良いビリンバウは日本のうちのバチザードで盗まれたのよね。

19年前、彼に当時誰も持ってなかったデジカメ(SONYのデジタルマビカの2台目。フロッピーディスクに保存する奴)を、俺のビリンバウ5本と交換しねえか!?と言われたのも思い出す。

その2時間後に強盗にそのカメラ奪われたのでほんと交換しとけば良かったな。

ビリンバウ奪う強盗はいない。

て言うかビリンバウ持ってる奴を強盗する奴もきっと少ない。
武器みたいなもんだから。

世の女子達はカポエイラ始めて常にビリンバウを持てばそれだけで最高のセルフディフェンスだよ。

ウーゴのレストラン、カマフェウ・ジ・オショッシへ。

ウーゴと一緒に食う。

ウーゴもビール飲むし。仕事中。

ヴェフメーリョの息子のマテウスが私服でバイトしてる。


俺どこ見てんの。

相変わらずメシうまい。



カスキーニャ・ジ・シリー、



カウド・ジ・ポウヴォ。



そして肉~。ピカーニャ。今日はメストゥレ・ルーカスいないから奪われない。
このレベルの肉を滞在一週間で2回も食えるとは。



カイピリーニャも頼んでないのにウーゴが持ってくる。

この店、何が偉いってトイレにエアコンがある。


食後のコーヒーも旨い。

支払おうとしたら「竜太がブラジルにひさしぶりに来て、そして俺の店に初めて個人的に来たから俺が払うぜ」

だって。

いい男すぎだろ。

ボルボピンタの分まで。



まあでも今年の日本でも友情築いたしなあ。良い日々だったな。

日本人との友情よりブラジル人との友情の方が濃いと自覚してるけどいいんだろうか俺の生きき方は。


取り急ぎ俺にできる事は宣伝じゃ!

メルカド・モデーロの2階奥の右側のレストラン、カマフェウ・ジ・オショッシ!
行くべき!



英語できる店員いますよ!

テラス席からは海が見えますよ。

無料Wi-Fiもありますよ!

と。


そして帰りはまたもウーゴが送ってくれる。



相変わらず怖い駐車場。

海兵隊。見えないか。

途中、歌手のイヴェッチ・サンガーロが住んでるマンションを教えてくれたり。



「猿はバナナが欲しい」

うん。

ウーゴありがとう。

帰宅して一時間後に今度はフラカォンが迎えに来て、バーハのキリスト像まで。

ほんとみんな車持ってるから楽だ。

ヴェフメーリョが車の免許取った遥か昔を思い出す。

ヴェフメーリョやフラカォンの運転する車なんて乗りたくね~よとか言ってたんだけど。



道を挟んでこっちのマンションはぼろくて、あっちのマンションはあんなに高級。
そして家賃の差は10倍だぜ。道を挟んだだけだぜ。

とかサルヴァドールの住宅事情を話したり。



そして目的の最新の遊び場、ジップラインへ。




メストゥレ・ルーカスがここの責任者?をしてる。

しかもタイミング良く全然客がいない時だった。



俺はジップラインをこの夏ペナン島のescapeでやりまくったのでまあ怖くはない。
なので最初に行く。






横に2本なんだ。



まあ平和。

最後はブレーキかけてくれるし。

escapeのは網に体当たりで止まる仕組みだった。


と言う事で平和なのにボルボは叫びまくってた。


注目の的。

恥ずかしい。

でもおかげで集客できたらしい。

すげえな。


ピンタはふつ~にやってた。



2回やらせて貰えた。

2回目はボルボからだったんだけど、スピード上げてくれてた。



ボルボはその事実知らなかったけど。




日曜は行列らしいよ。

行くなら平日の16:00がオススメですな。

サンダルはやめた方がいいと思う。


キリスト像は新しくなってた。
ここは夜には来たくない。
さっき書いた強盗に会ったのはここ。

奇遇だな。


メストゥレ・ルーカスに、彼の団体のバチザードに誘われる。
俺がまだブラジルいる時だ。

行かないとね。


フラカォンが更に俺を連れて行きたい所があるとの事でヒオ・ヴェフメーリョに向かう。

友達たちが久しぶりにブラジルに来た俺を色々連れ出してくれる。
もっとのんびり色々と1人でどっか出かける感じになると思っていたけど当分はみんなの好意に甘えようと思う。




オンジーナとヒオ・ヴェフメーリョの間の海岸沿いの道は工事中で通れない。
2月のカルナヴァウ(カーニバル)までには完成するだろうさと。


雨雲が近づいてきた。
その空の様子を見て、
「esta armado」、武装されている。
と表現してた。

まだ発砲してない状態ねと。

スラングだってさ。


フラカォンはちょいちょい突然スラングを教えてくれる。


目的地はここだった。


アサイー・ド・モンストゥロ
モンスターのアサイー




その名の通りモンスターが来た。

アサイーボウルのハードコアヴァージョン。
オレオやらコンデンスミルクやらで盛り盛り。


血糖値が凄まじく上がりそうだ。

なんとこの店、曜日によっては深夜2時までやってるらしい。

深夜に食うものだっけアサイーは…。

今日の食事を初日にやってたら終わってたな…。


帰りは懐かしのSUKIYAKIの前を通る。
そして遥か昔、みんなで住んでたマンション、レブロンも。

道中フラカォンは、日本のバルバッコアなんて比較にならない凄まじいシュハースコ屋があるんだぜと興奮しながら語ってた。

行く事になるのかなあ…。


オンジーナのビーチ側の俺が良く行ってた公園もリフォーム中だった。

残念だなあ。

夕方からは雨が降る。

コンプレフロス巻いてたら19:30からの練習に遅刻する。

雨漏りはしてなかった。

ヴェフメーリョ来た。
デニーも来た。

主にジョーゴばかりの練習だった。


















しかしこいつら、トニーとヴェフメーリョ以外は体力ないな。

俺とヴェフメーリョは休憩のタイミングとか、チャンスがあればジョーゴしてる。




そしたらデニーに邪魔された。



BL的な世界なのかも知れない。
尊い。
 




俺もデニーも40歳だけど。






まあなんだ。

楽しいな。

先生をやらなくて良いのは。



明日はなんと朝6:10にヴェフメーリョが迎えに来て、彼の職場(学校)に行くので早く寝ます!
(早く寝るために日記書きながら1日過ごしてた)


明日こんな早くなかったら勢い余って自主練してたわ。
  

ブラジルの私立小学校訪問。人んちで寝る。膝いたい 2018/11/28水

$
0
0


曇り時々雨

予告通りヴェフメーリョが6:10に迎えに来る。

こいつも昨日夜練習に来てたのに。

起きれたけど身体中が痛い。
特に右膝がまずい感じ。
昨日思いっきり捻った。

そしてヴェフメーリョの職場、エスコーラSEBへ車で向かう。

ジキー・ド・トロロー


サルヴァドール最大のスタジアム、フォンチ・ノーヴァはネーミングライツでビールメーカーのイタイパーヴァの冠がついて、

イタイパーヴァ・アレーナ・フォンチ・ノーヴァになってた。




って事でソレが嫌で揉めてたりするらしい。


あとやっぱりメトロ、電車の話。

開通までに15年かかった電車。



政治家の横領のせいだぜ、と昔からずっと同じ事を言っている。


途中、同僚を拾いながら空港の先にあるヴィーラス・ド・アトゥランチコ地区まで行く。


日曜に、ヴェフメーリョの好きなサッカーチーム「バイーア」のライバルである「ヴィトーリア」が降格した事を嬉しそうに語る。

ちなみにトニーはヴィトーリアファン。



雨のせいで事故ってたり。
電柱傾いてた。

学校はでかくて、1500人ぐらい生徒がいるらしい。



アメリカの映画みたいに出会う人にステキ挨拶しながら校内を進むヴェフメーリョ。







みんなのヴェフメーリョ先生な感じ。

道中出会う知り合いのヴィトーリアファンを馬鹿にしながらも進む。

何故か目が赤い奴がいたので一緒に写真撮ったり。
「ヴィトーリアが降格して泣きはらしたからこんなになってるぜ!」
と。

今は夏休みに入った生徒がほとんどなのでのんびりらしい。

校内で朝飯買って食おうとしたら、急遽ヴェフメーリョの知り合いのヴェロニカの家で朝飯食う事に。

こっちの方がいいぜ!と。


ヴェロニカは昔の上司とか?



このへんの金持ちらしく、コンドミニアムにすむ。

生長の家の話とかしてた。



寝かけた。

パンうまい。


学校に戻って授業はまずはフットサルから。
日本人3匹は見学。




日本で毎年ゲットする電子ホイッスルが大活躍。



俺は日記書いてる。

ボウソナーロ(先日当選した大統領)の大合唱を子供達がしてた。

子供に選挙のシミュレーションさせると本当の選挙結果と同じになるってアメリカの研究があるけど…。

子供達豪快に転びまくってる。

うまい子はやっぱりうまい。


その次はカポエイラの授業。
まずは低学年。今日は少なめの8人だった。

アペリード(カポエイラでのあだ名)で自己紹介し合う。



準備運動は俺がやらされる。

とりあえず四股踏ませておく。

均整の型もやってみる。

詳しくはうちの支部長、林に聞いて下さい。
東大相撲部。




あとは色々普通に練習があり、マクレレーの披露もしてくれた。


最後は軽くホーダ。



俺は膝がおかしくてあかん。
日系人のカネコ君がいた。

そのままヴェフメーリョは2連続でちがう学年の体育の指導。

授業中、音楽がガンガンかかってる。
日本とは違うな~。


そして昼休みが長いのでまずはダンススタジオで全員軽く昼寝


とてもゆるい感じ。
私立だから?


再びヴェロニカの家に行き、昼飯を頂く。


家の前にはカジューの木。
カシューナッツの木ね。これ落ちてきたら痛いな。


フェイジョアーダよ。

お母さんも紹介されたり。


お母さんはフランス住んでたんだけどフランスパンを手に持てなくて小脇に抱えてたら脇汗でパンがまずいコトになった奴の話とかしてくれてた。

そして庭でアイス食って昼寝。


うーん、久しぶりのこの感じ。




しかし膝痛くてテンション低い俺。

竜太先生とブラジル来ると良くこう言う展開になるんですか?と聞かれたけど、ブラジル人は友達の家で良く寝る。
シャワーも浴びる。

お言葉には甘えよう。
ただ、食い過ぎには注意…。適度に断らないと。善意が凄いのです。

あと、俺がいると色んな人が訪れて来たりどこかに連れ出そうとするから思ってたよりのんびりできないらしい。
そうなんかこれが普通だと思ってた。

今夜は8時間は寝たい。


学校に戻り、最後の授業。
高学年気味のカポエイラ。


トランポリン使ってステップ台を飛び越える。


自己紹介してたら日本語で書いた自己紹介とかを見せてくれた。




すげえー
Googleか??

でもフォントダウンロードするのかな?

そして準備運動はまた俺。

内容は同じで。

ちりちょうずどうやるんだっけ。

次来るときまでに林にちゃんと習っておいた方がいいな。

相撲健康体操

こう言う時めちゃ使えるじゃん。

あかつのスモササイズもいいかな。
ジャクソンファイブ流さないとか。




このクラスでもマクレレーを見せてくれた。




その後のホーダは俺は念のため動かず。

いきなり来た日本人がポルトガル語で準備運動したり歌うたったりしてるの、どう思うんだろうね。

最後にこんな紙も。


「そ」だけフォントが違ったのが面白かったけど嬉しいね。






そして帰宅。

ヴィーラス・ド・アトゥランチコ地区は高級住宅地。
この地区に入るための道は4つとかしかないらしい。
セキュリティ的な。

一歩そのエリアを出たら急に建物がボロくなる。
さすがブラジル…。

あと、住宅地はスピード抑制のための段差、ケブラ・モーラ(ハンプ)がたくさんあるので酔う。

そして大通りに出ると無謀運転野郎達。

うーん、俺は運転したくないな。


19:30からの練習は膝のために棄権する。
レウも来たけど残念。

ボルボ頑張ってた。









この写真の相手はマテウス。


早めに終わった。

そしてヴェフメーリョ企画でみんなでヴェフメーリョの家の近くのピザ屋、Cantina Volpiへ。
カンチーナ ヴォウピ。 



ここはよく来てる。



久しぶりに来たらジムになってた(ポケモンGO)。
ケッキング置いといた。

明日までいると思う。




レウ、マテウス、若者達は耳を食わない。




腹が膨れるからと。

俺もやめとこう。




とりあえずひたすらクアトゥロ・ケイジョスを食べる。
四種のチーズ。

ヴェフメーリョはここで19切れ食った事があるらしい。



バナナピザ。


チョコ…。

ヴェフメーリョの嫁のホベルタも来たので、「お前の男はめっちゃ働き者だぜ!」
と伝えといた。


しかしみんな食い物に対して真剣。

帰り道、物乞いっぽいのがずっと着いてきてた。

ヴェフメーリョが先頭、俺が殿(しんがり)。

ヴェフメーリョが一言、対応して終わったけど。

この感じ久しぶり…。

のんびりショッピングの日。ホーダはビリンバウのみで 2018/11/29木

$
0
0



また雨ー

ボルボは朝7:00練習にまた出てる。

トニーのレッスンの声で目が覚める。
微妙~。

ボルボが無香料の洗濯洗剤欲しいっつうのでピンタと探してやる。

今回初のパダリーアでのナチュラルジュース。


なぜってここはジムなので(ポケモンGO)レイドバトルするために滞在。

ゲンガーって1人で倒せるんだ。

無香料の洗剤なんてねーぞこの野郎。


ウーゴにカヤックやろうぜと言われてたけど雨のため中止。

メストゥレ・アコルデオンとかがワークショップやるイベントがあるからトニーに行けと言われたけどもう今からだと間に合わない。


空港より先なんだもん。

今日はのんびりしないと。
膝を少しでも治したい。

カヤックもマジでやると脚使うからな。


トニーがサント・アマーロのグループ、ACARBO(ビリンバウ・ジ・オウロ)のメストゥレ・マカーコと話を付けてくれてた。

彼は本物のマクレレーの伝承者の1人なんだけど、そのマクレレーを明日の午後うちのアカデミーアに来て教えてくれる事に。俺らに。

本当はサント・アマーロまで習いに行きたいと本人に相談してたけど彼が全週末色んなイベントに呼ばれまくっててタイミング合わなそうだからじゃあサルヴァドールにイベントで行くついでにそっちに寄るよと。

もちろん新作CDも持ってきてもらう。

わかる人にはわかる超展開。

関係者のみなさんお楽しみに。


洗濯が終わるまでの間、アニー(トニーの奥さん)と話し込む。

身体に障害のある甥のジエゴをたまに預かってるんだけど、カポエイラとトニーとアニーのおかげでかなり健常者に近付けている。


彼が描いた絵。


とは言え素早く動いたりできないんだけど、トニー達が日本に滞在してる間の師範レベルがいない時のホーダでジエゴの事を知らない他団体の子供に滅茶苦茶蹴られても逃げずに立ち向かった話はジエゴがどれぐらいの障害持ってるか知っていればマジで泣ける。


と同時にホーダを色んな意味で守る人の重要さも思った。

日本とは違うのもあるけど。

日本は大人も子供もガチで闘いに来る人は少ない。うちは歓迎です。

でも怖くはないからね!日本のテンポのホーダ!
レベルを見てやりますので…。


話し込んでたらトニーが来たので隠れてみたり。

見つかったけど。


日本のチョコがこちらの人達は大好き。
竜太が持ってきた分をそろそろくれ~と言われた。

え~、最終日にあげようとしてたのに。


渋々あげたらアニーにも分けてた。


とかやってると時間はいつの間にか過ぎて行く…。

ブラジルにいても普通に連絡取れるのでとか言っといて仕事のメールが遅くてすみません。

俺はいないけど来週の日本でのパフォーマンスの打ち合わせがあったり。
みんなよろしくね。



下手したらボルボの買い物チャンスあまりないのもあり、ボルボピンタとUberでバーハのショッピングセンターへ。


潰れたホテル、OTHONはこちら。

ボルボを助手席に置くと運転手は楽しそう。
東洋人黒髪ロングの威力もあるのだろう。
中身はアレだけど。


バーハのショッピングセンターは更にパワーアップしてた。
昔は店が全然なかった4階も充実してた。



 一応やってあげる。



恥ずかしかった。

量り売りの店で食べたら1500円ぐらいした。
またやっちまった…。



俺、ブラジルではトマト食べるのです。

味が薄いから大丈夫。


この緑色のはわさび。

なんとこんな所に物乞いが来た。子供だけど。
さすがにこれは初めてだ。

しつこそうなのでずっと

「わからない、わからない、わからないったらわからなーい」

と日本語で連発してた。

宮崎吐夢の「イクってなに?」のフレーズです。

全部歌おうかと思った。


そして別れて各自散策。

案外店の入れ替わりは少なかった気がする。




雪への憧れ。

夏だけどもちろんクリスマスあります。

俺の後ろに鼻息荒い奴いるなと思ってたらブルドッグみたいなの連れてる奴がいた。

いいんか。



本屋にカポエイラの本が全然ないのは相変わらず。


何も買わずにショッピングセンターを後にして、隣にあるデカいスーパー、ボンプレッソに…

ではなくなつかしのボンプレッソは買収されて全てウォルマートになっている。

ファック ウォルマート。

雑貨も減ってるよー。

今夜ホーダ後にピンタが仲良い青帯メンバー達をメシに招待するので買い出し。


ボルボはお土産も買い漁ってた。

俺は1階にある鍵屋でアカデミーア用の壁掛け時計を買った。

なんか昔からアカデミーアに時計を買ってるべ俺。

帰りもUber。
なんとこの運ちゃんは一言も喋らなかった!
すげえ。

ボルボずっと隣で鼻歌うたってたのに。

強い。


膝がまだ怖いのでホーダはジョーゴしないことにする。


はっきり行ってここまで来て動かないのは本当に辛いと言うか何しに来てるのかわからなくなるけどここで無理したらダメなのはわかってる。

結果、1時間ビリンバウ弾いてた。久しぶりだ。



途中、他団体の奴、シドゥレイラがボルボに飛びつきのチゾウラ・ジ・フレンチ(逆蟹挟み)をしようとして変な落ち方をして肘を逆に曲げてしまう(シドゥレイラが)。

ウーゴとレウに連れられて病院行き。

ボルボにとって帰国前最後のホーダなのに。

ボルボ顔面蒼白。

でもみんなボルボのせいじゃないと言い続ける。他団体の奴も。

みんな優しい。

俺は優しくない。


俺はビリンバウを弾き続けようとしたけど。


まあしかし女にあんなチゾウラ・ジ・フレンチしようとするシドゥレイラもある意味凄いし、ソレを弾き出したボルボも凄いのかも知れない。


まあこれもカポエィラだ。


昨日、ヴェフメーリョには竜太は日本のカポエィラに慣れすぎてあんな蹴りを蹴りやがる…と言われた。

まあ確かにその通りです。

青帯以上にならない限り気にしなくていいと思うけど、俺らがやってるのはカポエィラ・ヘジォナウだ。

黄色帯(3番目の帯)までは、優しくします。なので心配しないで下さい。
この領域に来たいのなら青帯になって下さい。
 


その後ホーダは気を取り直して進む。

結局他団体の奴はシドゥレイラともう1人だけだった。

バチザード後だからかな?


俺にとっては不幸中の幸いだけど。

ヴェフメーリョの息子、マテウスがバク宙決めてて感動したり。

マテウスの事をブラジルのお兄ちゃんと言ってる長男にも伝えないとな。

バク宙できるようになるかカポエィラで俺を倒したらオレのガイストファブニル(ベイブレード)をあげる約束をしてるので。

ホーダ後はボルボが帰国前最後のホーダだってことで挨拶。

しようとした瞬間にフラカォンによるお決まりの「オブリガード~~~」そして拍手。


ひでえ。


まあちゃんとその後喋らせたけど。


そしてシドゥレイラが怪我した瞬間をうちのビデオカメラでみんなに見せたり。


 
盛り上がってた…。


明日俺のためにメストゥレ・マカーコがマクレレーを教えに来ると言うことでみんな羨ましがっていた。

俺がブラジルに来ると言うのはそう言う事…。


ピンタは仲良い青帯達にメシを振る舞う。
トニーも。


ボルボはリリウに髪の毛編んでもらう。



俺はシッカのアカラジェー屋でフラカォンやヴェフメーリョ達と飲む。


青帯達は俺とは世代と階級が違いすぎるので。

 
日本とブラジルの生徒同士が独自に友情を築くのは良い。


でもブラジルは生徒の入れ替わりが激しい。
俺の青春時代?を共に過ごした奴らは全然残っていない。
ダヴィー、アンドレー、シャレウ、グァラサイン、ゼブラォン、ヒアン、ジャポネーズ・プレット、インジオ、スエリー、トゥカーノ・プレット(死んだ)、ネゴ・ダナード、ピッチ、クラウジア、ソーニャ、ピメンタ、カーラ・ジ・マンコ(笑)……

残ってるのはフラカォン、ヴェフメーリョ、ウーゴだけだ。


かろうじて当時子供だったレウ。


日本よりもカポエィラを続けるのはある意味難しいのでは。

今いる皆がどれだけ10年後残っているんだろう。
それを思うと仲良くなるのが怖い。

残ってて欲しい。ボルボやピンタみたいな奴らのために。


 
でもトニーは死ぬまでここにいるわけで、トップの人間の気持ちを思うとたまにゲロ吐きそうになる。

自分もちゃんとした道場を持つ様になってトニーの苦労がほんとに良くわかる。最近は金がなさすぎて死んだ方がマシに思う事もある。

生徒に戻りたいな。

戻らないけど。ずっと闘うけど。トニーみたいに。自分で選んだ人生なので。


後半は正太郎さんとさやかにしかわからない話ですみません。


あ、シドゥレイラはその後飲んでる所に現れてとりあえず深刻な怪我じゃないとの事でみんな一安心でした。

明日はマクレレーできるぐらいに膝が回復してるといいな。

久しぶりのSPEEDにて。



マクレレーをメストゥレ・マカーコに教えてもらう。ショー観に行く 2018/11/30金

$
0
0


降りそうな怖い雲が見えたけどいつの間にか凄い晴れた。


天気予報はころころ変わる。

未だに海には入ってない俺。



スカイプで息子達と子供メンバーのルイとメイにオンジーナのビーチを見せる。

ルイメイは沖縄マンなので沖縄の海の方がきれいだよと。

むかーしは毎朝ほぼ必ず海に行ってひたすら焼いてたべ。

もうやらんなあ…。

焼いても帰りの飛行機で色落ちるのよマジで。


ボルボは朝レッスンでのマットを使った練習で足の指をマットに取られて激しく負傷。

なのにバーハのビーチに連れて行かれてた。

ピンタは今日うちにマクレレーを教えに来るメストゥレ・マカーコに昼飯を振る舞うので買い出しや料理。

俺はメルマガ書いたり。

トニーと話し込んだり。

トニーは自分に余裕がなくても、困ってるメストゥレのためにイベントを企画してあげたりしてる。

ずっと変わらないなあ。

とかやってたらガスが切れたのでトニーと知り合いの店に借りに行く。


装着した後、食器洗剤を泡立たせて装着した所に塗り、ガスが漏れてないかを確認。
なるほど~。


後で呼んだガス屋のあんちゃんが、その借りた店にボンベを交換しに行ってくれる。



いつなくなるかわからないから困るな…。


そして到着したメストゥレ・マカーコと一緒に昼飯。


マカーコ、すき焼き気に入ったらしい。
写真を嫁さんに送ると。

サント・アマーロのオリジナルのマクレレーのワークショップは…



超大変だった。



日本人3人と、イーザ(途中で脱落)、途中から参加しに来たレウ。

と言う少人数。
贅沢すぎる。


6種類のリズムに合わせた振り付けと歌をやる。
歌は各リズムに3曲ぐらいやったので18曲ぐらい。

大体は彼のCDでいつも聴いてるのでなんとなく返せる。

でもポルトガル語ではなくヨルバの言葉が半分ぐらいなので訳わからない。


振り付けも昔サント・アマーロで見たりやったりしてたのでなんとなくわかる。

でも細かい展開が覚えられない。

ヤバい…頭がパンクする。


レウにとっても初めてばかりなので大変そう。


ボルボは足痛くて動きは脱落。

オレの膝はなんとかマクレレーなら。


マカーコは何度も、マクレレーは元は闘いだと言ってた。

これは防御だ、とか。


後半はアタバキをやった。


これも昔習ったのを日本で練習してたのでまあ大丈夫。

歌いながらがマジ不可能なリズムもあったけど。


アタバキも終わったらお話タイム。

ヴェフメーリョもここで到着。


そして質問しまくってた。

マクレレーを1940年代にまとめあげて復活させたメストゥレ・ポポーについてとか、サント・アマーロと言えばって事でビゾウロ・マンガンガーの事とか。


マカーコはポポーの息子に習ってたので自分達はマクレレー4世代目だと言ってた。


マクーはヨルバ語でみんな、レレーは棒、みたいな感じらしい。


あと、マクレレーもサンバ・ジ・ホーダもプシャーダ・ジ・ヘージも、カポエイラが拾い上げたんだよ、とか。

イベントとかで伝統芸能として取り上げて日の目を浴びさせたのはカポエィリスタ達だ。みたいな。
俺達はそれを続けないといけないとか。


とかなんとか他にもたくさんあったけど知りたい人は会ったときに…。


トニーが明日ムケカを作るぞと魚を買ってきた。


マカーコにも見せてた。

難しい話で処理大変な時に見事に話の腰を追ってくれた。

さすがトニー。


そして頼んでたCDやDVDを買わせて貰う。


やったぜ。

DVDでマクレレーの勉強できる。

来週サント・アマーロにヴェフメーリョが連れて行ってくれるかも。イベントに。

ボルボは明日行きたかったんだけど脚がダメなので諦める。



夜はペロウリーニョのテアトゥロ(劇場)・ミゲウ・サンターナのバレー・フォウクローリコ・ダ・バイーアのショーを観に行く。



ジキー・ド・トロローもクリスマス仕様に。


Uberだとペロウリーニョの中の方には入れない。

ガーン。

ボルボに二人で肩を貸して歩く。

今日の客は少なかった。


今まで10回ぐらい観てる、オススメのショーです。

20年前に良さんに連れて行ってもらったのが最初。

今は60ヘアウだ。1800円。

最前列センターで観劇。

残念ながら撮影禁止~~。

昔はビデオ撮ったんだけどな~。

と言うことで写真なくてつまらないので手短に…。


ファイヤーダンスがなくなってた~。

やっぱりオショッシは白眼剥いてない。残念。

マクレレーが面白かった。激しい。各自のオリジナル振り付けが斬新で良い。

カポエイラは近年レベルが微妙。2人の距離が遠い。
当たりの日もあるのかもだけど。

アルマーダ蹴り合い逆回転はもう誰もやらないのか。

歌手が実は凄い年取ってた。

昔よりもなんか色々激しかった。
ダンサーが声出しまくってた。


そんな感じか…

写真とか見たい人はこちらへ。


帰りはペロウリーニョ広場の坂を頑張って下りきる。

タクシーだったらペロウリーニョの中に入れるのかな?

そう言う違いがあるのか…。

めちゃ眠いのはマクレレーワークショップで頭使いすぎたからか?

こっちにいる間に復習と解析しないとヤバい。
頑張ります。


ブラジルの病院に行く。トニーのムケカと筋トレとヴェフメーリョの家 2018/12/1土

$
0
0
曇り。
暑い。

足を怪我してるボルボをアニーと一緒に病院に連れて行く。

ピンタはトニーと一緒にヒオ・ヴェフメーリョにムケカの材料を買いに行く。
トニーに料理を習う。






Uberに乗ろうとしたらたまたまウーゴが車で顔出しに来た。

なんてこった無駄Uberしてしまった…。

悪いのでそのままUberで行く。
ウーゴは心配しながら着いてくる。


て言うかウーゴいて助かった…。
俺も膝悪いのであんまり役に立たない。

アカデミーアから車で10分しない所のUPAと言う所。

なんとタダだった。
パスポートは必須よ。

俺も16年前だかにこんな感じの病院に行ったな。
その時は高熱でだけど。
デング熱ではなかった。


アニーとたくさん話しながら待つ。
一昨日だかの日記に書いた、俺の青春時代みたいな時に一緒だったジャポネーズ・プレットとアニーがまだ繋がってて嬉しかった。
竜太がいるからアカデミーアに顔出しなよ!とボイスメッセージ送ってた。
老けてるかな。老けてるだろうな。


ウーゴは要所要所でふざける。


レントゲン撮ったり診察した結果、骨など問題なさそうとの事。


でも両ケツに注射打たれて悶絶だったらしい。

俺は昔、手の甲に点滴打たれそうになって慌てて拒否したな…。


メニーナ マウ エドゥカーダ。

薬局で薬ゲットまでウーゴがやってくれる。
て言うか診察の付き添いもやってた。

俺はアニーと話をしてただけな気が…。

ウーゴは自分のレストラン、カマフェウ・ジ・オショッシがもうちょい混んだら店に行かなきゃと言いながら監視カメラの映像をちょいちょいチェック。


あとテーブル2つ埋まったら行かないとな!の状況。


帰ったらトニーピンタがバリバリ料理してた。


「わし、ムケカを作ります」


うーん料理わからん。


アニーも参戦。


トニーとアニーが一緒に作っててステキな光景で俺はコッソリ泣いてた。


ウーゴはボルボ女王に風を送ってた。


これが



こうなるらしい。



娘のエレナと孫のジョアォンガブリエウも来た。ウーゴは最後までいた!



減るの早かった。

でもタコのムケカはできなくて残念。
今朝は海が冷たいから捕れないとかなんとか。

その後ボルボはリリウに足を揉んでもらい、ピンタはビルーと散歩に行き、俺はトニーに筋トレ道具出して貰って筋トレしつつトニーから色んな話を聞く。

そうだ、この国にはマクンバ(黒魔術)があるんだった。

そんな話を久しぶりに聞いたり。


トニーは滅茶苦茶言ってるようで実は色々筋が通ってる事言ってたりする。

特に人を良く見てる。

ちゃんと誉めるし。本人がいない所で。



俺のジム。

日本では有り得ない不安定なラック。
錆だらけ。軍手持ってきて良かった~。


ベンチプレスのベンチが正にベンチだし。


でも久しぶりに筋トレできて幸せだったべ。
筋肉は裏切らない。
筋トレは何でも解決してくれる。

みんな筋トレしよう。

最近Kindleでこんな本を読んだけど、

なんだよ結局太るにせよ痩せるにせよ健康的な体になるにはカポエイラすればいいじゃんと再認識させてもらったありがとう~。

俺はカポエイラのおかげで10kg以上増やせたよ。
筋肉のみで。

ピンタはそのままヴェフメーリョの家に送ってもらい、奥さんのホベルタの作るフェイジョアーダを習いに。


俺とボルボは後からヴェフメーリョが迎えに来てくれた。

ボルボはウーゴから松葉杖を借りてた。


今日は良く担がれるボルボ。



俺にはできねえー。






プロテイン持ってきてないし安くないから買わない事に決めたので肉と豆を食うしかない。
フェイジョアーダで丁度良かった。



お母さんにも会えた。
ヴェフメーリョが、竜太が昔いつも彼女のレストランで食べてたメニューを作ってくれと頼んでた。

メニューの名前を聞くだけで色んな事を思い出す。

あ、でも俺昔みたいにたくさん食べないから!と言ったら笑われた。



窓から景色を撮ろうと思ってたらヴェフメーリョに「ノーシャシン」と言われる。

撮ってるのに気付いた悪人が何考えるかわからないので。


窓からの下界(?)の眺めと、彼が10年かけて作ったステキな家を見比べたりしてると本当に嬉しくなる。

昔、カポエィラを始める前、家族で路上で寝てた奴が時間をかけて自分とカポエィラの力でここまで来た。
サクセスストーリーだよなあああ勝手に俺の誇りにさせて貰ってる。


と同時に下界側のレストランに通ってた時の俺の事も思い出して急に歳を取る事が怖くなる。

丁度ヴェフメーリョも、「俺らはもう若くないから」と言って、最近多い無茶なカポエィラやる奴には付き合わないって話をしてた。

若くないってお前が言うかー
言うよなあそりゃ


前回の旅から4年もブラジルに来なかった事を怒られたり。
真剣に。



そんな感じで主にメシ前は最近のこっちのカポエイラの話を熱く語ってくれてた。
主に悪い話ね…。

て言うか今、トパーズィオはアシェーって言わないんだって。押忍って言ってるんだって!!

驚いた。
押忍はカポエイラに合ってるのだろうか。
この本を読んでおけば良かった~。

押忍とは何か?押忍とは何か?
1,296円
Amazon

読んでたらトパーズィオに乗り込んで押忍の講釈を垂れられるな…。


食後は一緒にUFCを観る。

微妙に知り合いな(カポエィラ・テンポ大久保アカデミーアの隣のGENスポーツアカデミーで練習してる)岡見勇信さんの試合を見たかったけど、流石に夜過ぎて諦める。


負けてしまって残念…。

島の別荘に行く。イーリャ・ジ・マレー 2018/12/2日

$
0
0


深夜にめちゃ雨降ったらむしろ蒸し暑くなる。

8時すぎにヴェフメーリョが迎えに来て、みんなで島に行く。
メシカーノ夫婦とその友達も一緒。

イーリャ・ジ・マレー

カポエイラの歌にも出てきますね。

途中ジュース飲んだり。



車で40分ぐらい。



島だと高いから先にビールと氷を買う。




船はこれぐらいの。





酔わなかった。

ポケモンは全然出ない。



途中、ヴェフメーリョが運転させてもらってた。やめてよ。



Romance do mar(海のロマンス丸)

ME DEIXE(俺をほっといて丸)

O ABENCOADO(祝福されてる丸)

SOMOS NOS(俺達だぜ丸)


CARRETA(荷車丸)
舟の名前がいちいち面白い。

撮れなかったけどME ERREI(俺間違えた丸)が一番面白かった。


まずはヴェフメーリョとメシカーノとジェレイア家族が1区画に1件ずつ別荘を作ってる土地へ。





仲良し3家族なんだなあ。今日はジェレイアいないけど。
彼は体クソデカいけどチャリのレースをやってる。本職は数学の先生。
今日はサルヴァドールででかいレースだかがあるので忙しいのだろう。












そこからビーチへ。俺の水着は林とおそろい。





マングローブの根元が何気にキモい。
角栓パックかよ。


ヴェフメーリョはマッサージだと言いながら歩いてたけど。

犬の散歩。



ボルボ白くてキモい。


日本の恥だぜ。



アカラジェー



膝怖いけど一応カポエイラしといたり。
 








そしてムケカを今日も食う。




魚介類まぜこぜの奴。ムケカ・ジ・マリスカーダ。

旨い。丸ごと食える蟹が特に旨いのに、ボルボはビビって食わなかった。
マジもったいない。

ウーゴが昔バイトしてたカランゲージョ・ジ・ファロウで食ってたなあ。


店員がサッカーチーム ヴィトーリアのTシャツ着てたのでライバルチーム バイーアのファンなヴェフメーリョとメシカーノは彼に対して「おいバイーア来い!」とかふざけて言う。

やめてよ~料理にツバ入れられるかもじゃんかよ~。



俺はTシャツ誉めといた。

彼は良い奴だった。



車通れないので馬かバイク。





別荘戻ってまたボルボ女王。

ピンタは普通にソファー寝り。




ヴェフメーリョとメシカーノはアースの工事をしてた。

素人がやってる…。
メシカーノは多分わかる人だけど。


写真じゃわからないか…ゲリラ豪雨。

しばらく気付かない女王。
すげえな。

俺はメシカーノ別荘でシャワーを浴びさせて貰う…

お湯出るし!!すげえ~~!!

今回、お湯シャワー浴びれるとは思わなかった…!!

昔はどうしても浴びたくてお湯シャワーマシーン(たまに感電するヨ)を買ったものです。

そして帰る。基本、島ではのんびりするだけ。




うちらの舟の名前がカウシーニャ・プレッタだと今知る。お前が一番おもしれーよ!!
懐かしのバンドの名前!
直訳すると黒パンティー。
だから黒パンティー丸。
ほんとブラジル人、どうなの。



戻ったらポケモンたくさん出た。
とりあえずヘラクロスゲットしとく。

ヴェフメーリョの車は花がたくさん落ちてて新婚みたいになってた。


アカデミーア戻ったら子供生徒にも「ヴェフメーリョ結婚したの?」と聞かれてた。

ウケる。

ボルボは明日帰るのでヴェフメーリョと最後のお別れ。


まあまた日本で。


疲れ果てたしボルボのパッキングがあるので家でピンタメシを食う。

肉はウーゴがくれた肉。
ビールはウーゴがくれたビール。
ココナッツはウーゴがくれたココナッツ。


ウーゴ凄すぎ。

Googleホームでクイーン聞いてたらアナザーワンバイツァダストかかったので、ごっつええ感じのMr. Baterの筑前炊きやんを聞いておく。




Viewing all 157 articles
Browse latest View live