Quantcast
Channel: 竜太のカポエイラブログ(東京で道場持ってます。個人レッスンも。CM等色々出演)
Viewing all 157 articles
Browse latest View live

カポエィラ・テンポブラジル本部、第36回昇段式でやっとプロフェソールに俺が昇格した11日目

$
0
0

※アメブロがあまりにクソなのとこっちの回線の問題で、途中からの写真は帰国後とさせてもらいます。
ここだとFTPが使えないのも痛い。次回はアメブロでやらないかも。


2014年11月23日(日)

今日はバチザード&トロッカ ジ コルダス。
昇段式。

明け方、すげえ雨降る。

アニーは深夜に起きて、今日振る舞う料理を仕込んでいた…。

ちなみに材料は全部トニーが買ってくる。


ももこさんはアカデミーアの掃除を頼まれる。
俺は貫太をSPEEDに連れて行く。

海沿いの道はマラソン大会やってて、車通行止めになっていた。
ラッキー。



俺だけ、日焼けのあとが痛い。
バラォンできるのか?
今日のコンディションは色々まずいね。


て言うかバチザードはまだ全然始まらない。

ももこさんは今度は新しい帯の先をほぐしたりしてた。
色々雑用をさせられてた。

アニーの料理の手伝いをする人が続々と集まる。

アカデミーアにも続々と集まってきたっぽい。

上で柔軟して過ごして、そろそろと言う所で下に降りる。
丁度メストゥレ バンバが到着。

トニーはもっと生徒一人一人に何かを任せてくれてもいいのに。
全部自分でやっちゃう。


ついに始まった。
第36回昇段式。


最初はホーダ ド グルーポ。
とは言っても他団体の先生たちも入ってくる。

ヤバい。

楽しい!


アンドレーもきた。


メストゥレ ニーニャとネネゴも来た。


メストゥレ オレーリャも。


メストゥレ ボゾーも。


なんとメストゥレ トーニョ・マテーリアも。
彼の息子の学校の先生をヴェフメーリョがやってる縁もあっての事だと思う。
俺は彼のCDの大ファン。

うちのみんなはわかると思うけど今年から練習場所でいつも聴く声の人です。

さらにさらに、本当にリジェィリーニョが来た。

メストゥレ ビンバにこの名前を貰った、一代目リジェィリーニョ!
嬉しすぎる。

俺の昇段のジョーゴまで、腰も右手も心配なのであまり出ないようにしようと思ってたけど、これは出ないわけにはいかない。

セーブするなんてありえんよな、ここまで来といて。


17年カポエィラやってるけど、未だに新鮮な気持ちで楽しめるのね。

レウに

「竜太は変わらないよね」

と言われたけど、カポエィラに対する気持ちは余り変わらないのかも。


貫太もももこさんもちゃんとジョーゴできてた。
その後はももこさんはずっとカメラ係にしてしまった。貫太の事も見てもらったり。
しかしおかげで助かった。


そしてセクエンシア、形の披露があったりして、一度また子供とメストゥレだけのホーダがあって、やっと子供の昇段が始まる。


あ、子供の昇段の前に、メストゥレ ビンバの誕生日を祝ってサウダサォンをする。

SALVE MESTRE BIMBA


あと、今のうちにゲスト達の集合写真を撮ったり。
途中で帰る人多いから(そういうもの)。


いつか貫太か佳太にここで帯を取らせたいな。


小学校入ったら11月は難しいか…



子供も大人も頑張っている。

みんな笑顔だ。
転んでも笑顔。

カポエィラはソレがいい。

俺みたいな体育落ちこぼれでも頑張り続けられた。

失敗しても、そこからどう起きあがるかだ。


さっきのホーダ ド グルーポでも転ばされたけど、ガンガン転んで前に進んで行くんだ、と改めて思った。


ヒアンは黄帯、ジョッタは青帯を無事ゲット。


ジョッタ結構上手いのね…。

そしてレウが子供赤帯から大人赤帯へ。19歳なので。

もちろん父親のボゾーも相手をしてた。

ボゾーは笑顔だった。

そしてアペリードをマクンビーニャからアレルヤに変えた。
ボゾーが。


このレウの昇段までは貫太のケアや写真やらがあるので俺は貫太、ももこさんと一緒にバテリーアの反対側にいたんだけど、ここからはいてもたってもいられなくなってバテリーア脇へ。
楽器もやりたいけど、どんどん他団体のメストゥレやプロフェソールが取っちゃうから厳しいな。


そして、次はなんとデニー(チンバラーダのヴォーカル)とメシカーノの昇段。
緑+黄帯へ。

あ、そうなの!


これまたいてもたってもいられないね。


レウの時は、ジョーゴの相手するのはメストゥレばかりで、落ち着いた感じだったんだけど、この二人の時は激しかった。

デニーは超有名アーティストだけど全然普通にガチで闘う。

盛り上がったなあ。


そして俺の番。

貫太にこの緑+白帯を巻いてもらう。
まさかとは思ったけど…。

しかしこの帯太い!貫太の子供帯の2倍ぐらいあるよ。重いし。
やがて細くなるのか…??


そしてまずはヴェフメーリョとジョーゴ ジ イウーナをする。

まあ~一個だけしくじったけど後は大丈夫かな。
腰心配ない。
動ける。

で、終わった所でジョッタに

「お前のビデオ止まっているぞ!」

と言われる。

マジかよ~

ジョーゴ ジ イウーナが丸ごと撮れてなかった…


でもジョッタが気付かなかったらその後のジョーゴ全部撮り逃してたか。

やっぱバッテリーは純正品が良かったか…


「あいつ、ビデオいじる振りして休んでるぜ!」

と言われたり。

「マランドゥラージェンだぜ!」

と返しておく。


いやあ焦った焦った。


その後、ビンゲーラ。
うちもACMBに合わせてバンゲーラって言おうとしているけどまだ完全に決めてはいない。

相手はメストゥレ バンバ。

バチザードの合間の話で色んなメストゥレが色々しゃべっていた。
メストゥレ ビンバの話は出るけどメストゥレ ヴェフメーリョ27の話が出なかったので、俺のクァドゥラはヴェフメーリョ27の物を歌う。

次はメストゥレ ボゾー。

メストゥレ オレーリャ。
途中で仕事のために帰ると言っていたけど結局俺の時までいてくれた。
帰るからと言って写真も撮ったのに。


その途中からサォン ベント グランジ ジ ヘジォナウに変わる。

そしてメストゥレ ニーニャが入ってくる。

楽しい。

次はメストゥレ マウヴィーナ。

そして、メストゥレ ルーカス。
さっきホーダ ド グルーポでもジョーゴした。
今回もチゾウラ決めたけど重くて倒れず。


そして貫太が出てきた。


あれ。

そして終わった。

そう言えば何か言わされると思ってたけどトニーが色々話してくれてそれで終了した。



確かにやたらと疲れたりで体力がなく、コンディション良くなかったけど、もっと暴れたかったな。
腰もキネシオとロキソニンのお陰でそれほど悪くなかったし。


と言うかプロフェソール以上の昇段は大体こんな感じなんだった。
相手がメストゥレだけとか。


4年前のヴェフメーリョとフラカォンの、プロフェソール ニーヴェウ3への昇段の時はそもそもジョーゴがなかった。
まあ特別な理由があったんだけど。


あーでも蹴り入れときたかった奴がいるんだけどな。
ホーダ ド グルーポでやっておけば良かった。

とにかく躊躇したらいけないな。後に残しておくってのも。
いつもいつもこっち来ると思うんだけどさ。


まあ、でもこれだけ多くのメストゥレ達に囲まれてプロフェソールになれたのは本当に良かった。


それに俺にとって大事な上に久しぶりな人達がいる。

アンドレーがいるのは凄い事なんだよ。
もうテンポの人ではなくなっているけど。

そしてメストゥレ ニーニャとネネゴ。
ネネゴ、昔はノルデスチのホーダで良く会ったなあ。
思えば色んな所のホーダに行ってたんだよな俺は。


4年前のニーニャは、息子を警察の誤射により失ってしまった直後で、ジョーゴする姿なんて想像できなかった。

それが今はテンポのためにこうやって笑顔でジョーゴをしてくれている。



あー、俺の半分はここにあると改めて思う。
思った。

でも、それはこの場所に対してじゃなくて(もちろんある程度あるけど)、この人達に対してなんだなと思った。


なんかアンドレーとニーニャが来てくれた事によって猛烈にそう思えた。


ちょっとこれは叶えられないんじゃねえの、いや、でもできるかも?
と言う俺の夢の一つで、ブラジルの俺にとっての大事な人達をことごとく日本に呼ぶってのがある。
まとめては無理でも年に1人ずつ追加でみたいな感じで…。

日本の俺の生徒や、他団体の人達に、

「俺の愛するカポエィラはこれなんだよ」

って見せたい。と言うか感じて貰いたい。


カポエィラは人が作るものだから、その人達を知って欲しい。

彼らを通して俺の事も知ってほしい。


生徒たちに、「色んな人の影響があってのテンポがあって、竜太があって、そして自分のカポエィラがあるんだ」

なんて事を身を持って感じて貰いたい。
かなり無茶な夢だけど。


まあ~、年に1回、1ヶ月間4人の先生を呼んでる時点で実際の所、かなりソレは実現できてはいるけどね。
フラカォンのカポエィラに対する厳しさや音楽のノリやヴェフメーリョの強さとか…
一番上のメストゥレ トニー1人だけじゃなく、他のプロフェソール達を呼べてるからこそ日本のテンポも俺が育った様に育っていっている。
カポエィラはひとつじゃあないのです。


俺や日本の先生たちだけじゃあ無理さ。
でもプロフェソールになったからもっと心からのカポエィラを伝えられるように頑張らないといかんよなあ。


でもその心の部分はアニーと話す事によって色々と思い出させてもらえた。

アニーはいつかさやかが日本に呼んでくれると信じている。


ああー、この場を正太郎さんと迎えられたら。

指導資格を得られる赤帯を取った時はここで正太郎さんと2人で助けあってジョーゴをした。
今回2人だったらどんなジョーゴの展開だったかなあ。

1人と言うのは苦しいね。

一緒の帯でいられなくなったのは俺のせいでもあるけど。

早くACRO整骨院を軌道に乗せてカポエィラに完全復帰して貰わないと。
宣伝がんばらんと。



色んな事を、最中に思うバチザードだなあ今回は…。



その後はフラカォンとヴェフメーリョの、うちの11段階目の帯、赤+白帯、コントゥラ メストゥレへの昇段。

最初に色々とオレーリャとかが思い思いの事を話していた。

オレーリャは終始面白い。


2人の昇段のジョーゴも、俺の時と同じ様に極めて落ち着いていた。


今回のイベントのハイライトはデニーとメシカーノの昇段ジョーゴだったのかも知れない。


そのままフラカォンの誕生日ホーダへ。

ケーキも出てくる。


そうです。フラカォンはメストゥレ ビンバと同じ11月23日生まれなのです。

凄いよね。



そしてイベントは終わった。

そのままフェスタへ。


トニーからセルチフィカード(証明書)を貰う。

そこにメストゥレ達のサインを貰う。


既にメストゥレ バンバのサインは入っていた。
そこにボゾー、ニーニャ、マルコを足してもらう。

さらに初代リジェイリーニョ!にも。

嬉しいなあ。

今回、フラカォン、ヴェフメーリョの昇段と重なったのは俺にとってすごくラッキーだったな。

でもリジェイリーニョが来たのは俺がいるからだよなあきっと。


トーニョ マテーリアとも話ができた。
次のCDが出たらヴェフメーリョにまた買って来てもらうんだ。


アニーのフェイジョアーダとビールなどが振る舞われる。



色んな人と話した。

でも一番話したのは結局ヴェフメーリョだった。


色々と思った事をお互いに話し合う。
いつも、日本でもやってる事。

まあ大体意見は同じなんだけどね。毎回。



貫太はマテウス兄ちゃんと激しく闘っている。
家で俺と戦いごっこをやる時の目になっていた。

アレは危ない。


ていうかマテウス偉すぎる。12歳なのにしっかりしすぎ。


あと、子どもたちからのエリコーピテロ教えてくれ大会開催。


もっと足を開けー!
とか酔っ払いながら叫んでいた。

貫太がお手本をやったり。


ももこさんは結構飲んでいたっぽい。

某メストゥレに誘われたりしていたらしい。

まあがんばれ。

あ、あとメストゥレ ファウカォンが来た!
遅いよ!
握手の直後、この人の握手、痛い思いするんだと思いだした。

痛かった。

でもうれしいなあ~。

て言うか今日は他でもカポエィラのイベントが多いんだって。
ザンビの所とか、メストゥレ マカーコのところも…。

そんな中これだけの人が集まったのは凄い事ね。



夕方になり、片付けを手伝っていたらヴェフメーリョに呼ばれる。

今度はフラカォンの誕生日パーティーを内輪だけでやるからと、近所のレストランへ。


日本の練習に1回来た事あるモデーロ(アペリードね)も来た。おお。


ジェレイアは来年日本に行くぞとか言っていたけど本気なのかなあ。

貫太はマテウス、ジエゴにパシフィック・リムのゲームとアイアンマン3のゲームを教えていた。

なんだかんだでコミュニケーション取れている。


しかし世の中、金持ちだからってエドゥカードってわけではないなあと再認識させてもらったり。


誕生日ケーキは、誕生日の人が皆に切って分ける。

誰から渡すのかが大事なのね。


ヴェフメーリョは、好きなサッカーチームのバイーアが2軍に落ちたので凹んでいる。
今日のヴィトーリアの試合次第でどうのこうのとか言っている。

ヴィトーリアがむしろ勝ってくれた方がいいんだとかなんとか。



ケーキも食ったし、今夜のメシはインスタントの赤飯とかで済ます。

あー、まあめでたい日だったから赤飯ちょうどいいのか。


めでたいのは応援してくれて、送り出してくれた日本のテンポのみんなのおかげ。
あと家族のおかげ。

貫太を連れてこれたのは本当に良かった。
ちゃんと覚えててくれるかな。

佳太とも男の旅をいつかしないといけない。


あと2日かー。
今回の旅の最大の目的が終わったからなんかナニすればいいやらって感じかも。

ああ、海か。
日焼けのせいで考えたくもないのう。


あ、facebookに載せた俺の昇段写真にマイコーりょうさんがイイねを付けてる。
帰ったらご報告の電話しないと。

自分の師匠と一時的とは言え同じ帯になってしまった。
ACMB系列の日本人では二人目のプロフェソール。
俺が進んだらみんなも前に進みやすくなるはず。
みんなで一緒に前に進んでいきたいです。



アップルぐみ すだかんた
11がつ23にち にちようび はれ




きょうわばちざうどしたよままへ


ブラジルから帰国前日も色々と新鮮な事盛りだくさんだった。儀式をリアルで見たりの12日目

$
0
0

※写真は帰国後にアップします!


2014年11月24日(月)


当日のうちにバチザード日記をアップしたかったけど、写真選んでる時点で終了。
文章は書いたけど…

朝は案外普通に起きる。
体、別に疲れてねーぞ。

日本のうちのバチザードの方が大変だ。規模が。

でも、やはりこっちの方が強い。色々と。
近づけないとなあ。


プロフェソール昇格お祝いに、犬のジキが俺のサンダルに小便しやがっていた。

ポーハ。


天気いいなあ~太陽が怖い。

まだ肩痛いよ…

こっちの人ってスキンシップ激しいので、日焼け状態は危険だ。

SPEEDでいつものを食ってたら、旅行代理店だかの人がアンケート取りに来た。

この街の何が一番好きですか?

と。

答えはもちろんCAPOEIRA。

何気にその答えは初だったってさ。

海行ったらウニをその場で食ってる子供達がいたり。

別の子供達に、日本人は中国に行ってボンジュールって言うんでしょ、学校で習った。

とか言われるし。

安定のクオリティ。


貫太は延々と浅いプールみたいになってる所でシュノーケル使って魚を探している。

今日はさすがに日焼け止め塗った。
そして俺はTシャツ着たままで海に入らず。

ももこさんは子供達を連れたサッカーの先生に色々教わってた。

ウニの事とか。


家に戻って、フラカォンに昨日のゲストの名前の確認をする。

プロフェソール アラジン、
プロフェソール ビン・ラディン…
プロフェソール シボルギ(サイボーグ)…


うーん、凄い。

ちなみにこの3人はかなりいい奴なんだよとの事。

ビン・ラディンとはできたけど残りの2人とはできなかった。
俺の昇段の時にできると思い込んでいたんだよなーもったいなすぎる。


まあとにかく、メストゥレは10人いた事が判明。



そして俺と貫太はペロウリーニョに行く。

まだ行く事になるとは…

チンバウのヘッドを買って、パンデイロを探したけどいいのがなくて、そしてイザイアスの店でビリンバウケースを買う。
貫太の。

あと、アソシアサォン ジ カポエィラ メストゥレ ビンバに行く。

メストゥレ ビンバの奥さんのダウヴァだけがいた。

パパはずっと昔ここに毎日来てたんだよとか言っておく。


テヘイロ ジ ジェズースでの路上カポエィラパフォーマンスを久しぶりに見れた。
もちろん遠くから…。

相変わらず謎のリズムだ。


帰ってから判明したけど、ももこさんはずっと昼寝したりのんびりしてたらしい。
帰国の前日…。



トニーが、今日はバチザード翌日なのでさすがにレッスンは無し!
その代わり、昨日のビデオを下で皆で皆がら子どもたちは軽く暴れさせて、その後お別れホーダをやろうと。


テレビを下まで運んでビデオカメラをつなげる。

なんだかんだ言ってトニーは貫太を含めて集まった子どもたちに軽くレッスンをしてた。


で、途中からはビデオ鑑賞会になる。


続々と大人達が集まってくる。


案外来るね!


メストゥレ マルコもダニーロも来た。ヴェフメーリョは今日16レッスンをしてきてやってきた。
30分×16…。3歳児から。
すげえな。


いやー結構ジョーゴした様なしなかった様な。

しなかった様なってのは、足の親指の付け根のあたりが裂けたりなんだりで何度も部屋に戻ったから。

まさか冬の日本じゃあるまいし…多分床の割れている所でひっかけたかな。


腰はやっぱり痛いし、ヴェフメーリョとジョーゴしてる時に取っ組み合いで右手をまた痛める。
力全然入らねー。


でも最後のホーダだからねーやるよね。

貫太ももこさんも結構出てたな。


途中で疲れたと言ってホーダの外にいた貫太は、ジエゴと他の子と遊びだす。
ガブリエウことヴェフメーリョに蹴り入れたりしてたその子と貫太が半ばケンカみたいなのを始めてすげえ困った。

こいつずっとブラジルにいたら超乱暴者になりそうな気もする…。
同じぐらいの身長の子相手なら一歩も引かないし。



終わってから、最後に一言を言わされたり。


マテウスも感想みたいなのを話していた。
言葉がわからない貫太と仲良くなれるか心配だったけど全然心配なかった。
カポエィラの場でも遊びの場でも。
とか。


あと、ダニーロが

「昔、竜太とチャン(ACMBオーストラリア支部長)がジョーゴしているのを見て、『これがカポエィラだ』と凄く感動したのをずっと忘れないんだよ。あの時の自分には凄くかっこ良くて衝撃的だった」

と言ってくれた。

あれー、そうなの?
早く言ってよ。そんな素敵な事。

まさかメストゥレ オレーリャの息子のカポエィラへのモチベーションの一つに俺がなっていたなんて。

いやほんと驚いた。




そして、アウト ジ オンジーナのピザ屋にみんなで行く。

メシカーノもここから合流。


俺とヴェフメーリョで、メストゥレ マルコにメストゥレ ボゾーの事を質問してからはカポエィラ話が凄かった。

ヴェフメーリョが色々と質問していた。

メストゥレ ビンバに関しての、定かではないけど結構ビックリな話とかが出てきた。


マルコともっとこう言う話をしておけば良かったじゃん。
次はしよう。


フラカォンが、俺にとってはタマらんCDをくれた。
Guig Guetto, Harmonia do Samba....

ヤバい。

全然CD買いにいけなかったんだけどこれで完了した。


帰り道、この前路上に鳥の死骸とか人形とか皿があったあたりで実際にその儀式をやってる場面に出くわした。
複数人で鳥を担いで何かしている!

何気に初めてだ!


Uターンしてまたココ通るからフラッシュ焚かずに写真撮れと言われたけど、俺はそれはできないと言ってやめておく。


でも、呪いじゃないのかとか良く言われるけど、こんな人目につくやり方で呪いなんてやらない。
呪いなんてやるのは物凄く限られた事。

これは大体、何かが叶った時とかにアフリカの神様にお礼をするための儀式だよ。

ほとんどの人が呪いだと思いたがるけど…。

との事。


死骸が散乱するのは、犬が食い散らかすからだしね。
と。


まあ、とにかく、これがバイーアだ!と言っていた。


うーん、最後の夜に色々あるなあ。


フラカォンとアニーがこの遅い時間に2人でベッドに寝っ転がって色々と楽しく話していた。

ブラジルの親子ってこんな感じね。

うちの嫁がみたら超絶羨ましがって憧れるだろうなと思った。


アップルぐみ すだかんた
11がつ24にち げつようび はれ




きょうわびりんばうのけすかたよままへ

カポエィラ・テンポブラジル本部、第36回昇段式でやっとプロフェソールに俺が昇格した11日目その1

$
0
0

※写真をアップしましたが、アメブロの容量の問題で2つに分かれました!マジかよ!
その2はこちら

2014年11月23日(日)

今日はバチザード&トロッカ ジ コルダス。昇段式。
明け方、すげえ雨降る。
アニーは深夜に起きて、今日振る舞う料理を仕込んでいた…。
ちなみに材料は全部トニーが買ってくる。

ももこさんはアカデミーアの掃除を頼まれる。俺は貫太をSPEEDに連れて行く。

海沿いの道はマラソン大会やってて、車通行止めになっていた。ラッキー。


俺だけ、日焼けのあとが痛い。バラォンできるのか?今日のコンディションは色々まずいね。

て言うかバチザードはまだ全然始まらない。
ももこさんは今度は新しい帯の先をほぐしたりしてた。色々雑用をさせられてた。
アニーの料理の手伝いをする人が続々と集まる。
アカデミーアにも続々と集まってきたっぽい。
上で柔軟して過ごして、そろそろと言う所で下に降りる。丁度メストゥレ バンバが到着。
トニーはもっと生徒一人一人に何かを任せてくれてもいいのに。全部自分でやっちゃう。

ついに始まった。第36回昇段式。


最初はホーダド グルーポ。とは言っても他団体の先生たちも入ってくる。

ヤバい。

楽しい!


アンドレーもきた。

メストゥレニーニャとネネゴも来た。


メストゥレオレーリャも。

メストゥレボゾーも。

なんとメストゥレ トーニョ・マテーリアも。彼の息子の学校の先生をヴェフメーリョがやってる縁もあっての事だと思う。俺は彼のCDの大ファン。
うちのみんなはわかると思うけど今年から練習場所でいつも聴く声の人です。
さらにさらに、本当にリジェィリーニョが来た。
メストゥレビンバにこの名前を貰った、一代目リジェィリーニョ!嬉しすぎる。
俺の昇段のジョーゴまで、腰も右手も心配なのであまり出ないようにしようと思ってたけど、これは出ないわけにはいかない。
セーブするなんてありえんよな、ここまで来といて。

17年カポエィラやってるけど、未だに新鮮な気持ちで楽しめるのね。
レウに
「竜太は変わらないよね」
と言われたけど、カポエィラに対する気持ちは余り変わらないのかも。

貫太もももこさんもちゃんとジョーゴできてた。その後はももこさんはずっとカメラ係にしてしまった。貫太の事も見てもらったり。しかしおかげで助かった。

そしてセクエンシア、形の披露があったりして、一度また子供とメストゥレだけのホーダがあって、やっと子供の昇段が始まる。


あ、子供の昇段の前に、メストゥレ ビンバの誕生日を祝ってサウダサォンをする。
SALVE MESTRE BIMBA

あと、今のうちにゲスト達の集合写真を撮ったり。
途中で帰る人多いから(そういうもの)。


いつか貫太か佳太にここで帯を取らせたいな。


小学校入ったら11月は難しいか…


子供も大人も頑張っている。

みんな笑顔だ。転んでも笑顔。
カポエィラはソレがいい。
俺みたいな体育落ちこぼれでも頑張り続けられた。
失敗しても、そこからどう起きあがるかだ。

さっきのホーダド グルーポでも転ばされたけど、ガンガン転んで前に進んで行くんだ、と改めて思った。

ヒアンは黄帯、ブルーノとジョッタは青帯を無事ゲット。

ジョッタ結構上手いのね…。
そしてレウが子供赤帯から大人赤帯へ。19歳なので。


もちろん父親のボゾーも相手をしてた。

ボゾーは笑顔だった。
そしてアペリードをマクンビーニャからアレルヤに変えた。ボゾーが。

このレウの昇段までは貫太のケアや写真やらがあるので俺は貫太、ももこさんと一緒にバテリーアの反対側にいたんだけど、ここからはいてもたってもいられなくなってバテリーア脇へ。
楽器もやりたいけど、どんどん他団体のメストゥレやプロフェソールが取っちゃうから厳しいな。


そして、次はなんとデニー(チンバラーダのヴォーカル)とメシカーノの昇段。緑+黄帯へ。
あ、そうなの!

これまたいてもたってもいられないね。

レウの時は、ジョーゴの相手するのはメストゥレばかりで、落ち着いた感じだったんだけど、この二人の時は激しかった。
デニーは超有名アーティストだけど全然普通にガチで闘う。

盛り上がったなあ。


その2に続く

カポエィラ・テンポブラジル本部、第36回昇段式でやっとプロフェソールに俺が昇格した11日目その2

$
0
0

その1から続く

そして俺の番。
貫太に緑+白帯を巻いてもらう。

まさかとは思ったけど…。


しかしこの帯太い!貫太の子供帯の2倍ぐらいあるよ。重いし。
やがて細くなるのか…??


そしてまずはヴェフメーリョとジョーゴ ジ イウーナをする。


まあ~一個だけしくじったけど後は大丈夫かな。腰心配ない。動ける。
で、終わった所でジョッタに
「お前のビデオ止まっているぞ!」
と言われる。
マジかよ~
ジョーゴ ジ イウーナが丸ごと撮れてなかった…

でもジョッタが気付かなかったらその後のジョーゴ全部撮り逃してたか。
やっぱバッテリーは純正品が良かったか…

「あいつ、ビデオいじる振りして休んでるぜ!」
と言われたり。
「マランドゥラージェンだぜ!」
と返しておく。

いやあ焦った焦った。

その後、ビンゲーラ。うちもACMBに合わせてバンゲーラって言おうとしているけどまだ完全に決めてはいない。
相手はメストゥレ バンバ。

バチザードの合間の話で色んなメストゥレが色々しゃべっていた。

誕生日だし、メストゥレ ビンバの話は出るけどメストゥレ バンバとトニーの師匠でメストゥレ ビンバの直弟子のメストゥレ ヴェフメーリョ27の話が出なかったので、俺のクァドゥラはヴェフメーリョ27の物を歌う。
すべて繋がっていますからね。

次はメストゥレ ボゾー。

メストゥレ オレーリャ。途中で仕事のために帰ると言っていたけど結局俺の時までいてくれた。
帰るからと言って写真も撮ったのに。


その途中からサォン ベント グランジ ジ ヘジォナウに変わる。

そしてメストゥレ ニーニャが入ってくる。

楽しい。
次はメストゥレ マウヴィーナ。
そして、メストゥレ ルーカス。さっきホーダ ド グルーポでもジョーゴした。今回もチゾウラ決めたけど重くて倒れず。

そして貫太が出てきた。

あれ。
そして終わった。
そう言えば何か言わされると思ってたけどトニーが色々話してくれてそれで終了した。

確かにやたらと疲れたりで体力がなく、コンディション良くなかったけど、もっと暴れたかったな。腰もキネシオとロキソニンのお陰でそれほど悪くなかったし。

と言うかプロフェソール以上の昇段は大体こんな感じなんだった。相手がメストゥレだけとか。

4年前のヴェフメーリョとフラカォンの、プロフェソール ニーヴェウ3への昇段の時はそもそもジョーゴがなかった。
まあ特別な理由があったんだけど。

あーでも蹴り入れときたかった奴がいるんだけどな。ホーダ ド グルーポでやっておけば良かった。
とにかく躊躇したらいけないな。後に残しておくってのも。
いつもいつもこっち来ると思うんだけどさ。

まあ、でもこれだけ多くのメストゥレ達に囲まれてプロフェソールになれたのは本当に良かった。

それに俺にとって大事な上に久しぶりな人達がいる。
アンドレーがいるのは凄い事なんだよ。もうテンポの人ではなくなっているけど。
そしてメストゥレ ニーニャとネネゴ。ネネゴ、昔はノルデスチのホーダで良く会ったなあ。
思えば色んな所のホーダに行ってたんだよな俺は。

4年前のニーニャは、息子を警察の誤射により失ってしまった直後で、ジョーゴする姿なんて想像できなかった。
それが今はテンポのためにこうやって笑顔でジョーゴをしてくれている。


あー、俺の半分はここにあると改めて思う。思った。
でも、それはこの場所に対してじゃなくて(もちろんある程度あるけど)、この人達に対してなんだなと思った。

なんかアンドレーとニーニャが来てくれた事によって猛烈にそう思えた。

ちょっとこれは叶えられないんじゃねえの、いや、でもできるかも?と言う俺の夢の一つで、ブラジルの俺にとっての大事な人達をことごとく日本に呼ぶってのがある。まとめては無理でも年に1人ずつ追加でみたいな感じで…。
日本の俺の生徒や、他団体の人達に、

「俺の愛するカポエィラはこれなんだよ」

って見せたい。と言うか感じて貰いたい。


カポエィラは人が作るものだから、その人達を知って欲しい。
彼らを通して俺の事も知ってほしい。

生徒たちに、「色んな人の影響があってのテンポがあって、竜太があって、そして自分のカポエィラがあるんだ」
なんて事を身を持って感じて貰いたい。かなり無茶な夢だけど。


まあ~、年に1回、1ヶ月間4人の先生を呼んでる時点で実際の所、かなりソレは実現できてはいるけどね。
フラカォンのカポエィラに対する厳しさや音楽のノリやヴェフメーリョの強さとか…
一番上のメストゥレ トニー1人だけじゃなく、他のプロフェソール達を呼べてるからこそ日本のテンポも俺が育った様に育っていっている。
カポエィラはひとつじゃあないのです。

俺や日本の先生たちだけじゃあ無理さ。
でもプロフェソールになったからもっと心からのカポエィラを伝えられるように頑張らないといかんよなあ。


でもその心の部分はアニーと話す事によって色々と思い出させてもらえた。
アニーはいつかさやかが日本に呼んでくれると信じている。


ああー、この場を正太郎さんと迎えられたら。

指導資格を得られる赤帯を取った時はここで正太郎さんと2人で助けあってジョーゴをした。
今回2人だったらどんなジョーゴの展開だったかなあ。

1人と言うのは苦しいね。

一緒の帯でいられなくなったのは俺のせいでもあるけど。
早くACRO整骨院を軌道に乗せてカポエィラに完全復帰して貰わないと。宣伝がんばらんと。


ACRO(アクロ)整骨院

品川区のアスリートに口コミで人気の整骨院 スポーツ整体から日々の首・肩・腰の痛みお悩み、猫背矯正、O脚矯正 までお任せください。肩こり・腰痛には、猫背矯正・O脚矯正で「健康で美しく」!!



色んな事を、最中に思うバチザードだなあ今回は…。


その後はフラカォンとヴェフメーリョの、うちの11段階目の帯、赤+白帯、コントゥラ メストゥレへの昇段。
最初に色々とオレーリャとかが思い思いの事を話していた。
オレーリャは終始面白い。

2人の昇段のジョーゴも、俺の時と同じ様に極めて落ち着いていた。


今回のイベントのジョーゴ的なハイライトはデニーとメシカーノの昇段ジョーゴだったのかも知れない。

親子対決その1

親子対決その2

そのままフラカォンの誕生日ホーダへ。
ケーキも出てくる。

そうです。フラカォンはメストゥレ ビンバと同じ11月23日生まれなのです。
凄いよね。

そしてイベントは終わった。
そのままフェスタへ。

トニーからセルチフィカード(証明書)を貰う。

そこにメストゥレ達のサインを貰う。

既にメストゥレ バンバのサインは入っていた。そこにボゾー、ニーニャ、マルコを足してもらう。
さらに初代リジェイリーニョ!にも。

嬉しいなあ。
今回、フラカォン、ヴェフメーリョの昇段と重なったのは俺にとってすごくラッキーだったな。

でもリジェイリーニョが来たのは俺がいるからだよなあきっと。

トーニョ マテーリアとも話ができた。次のCDが出たらヴェフメーリョにまた買って来てもらうんだ。

アニーのフェイジョアーダとビールなどが振る舞われる。


色んな人と話した。

でも一番話したのは結局ヴェフメーリョだった。

色々と思った事をお互いに話し合う。いつも、日本でもやってる事。
まあ大体意見は同じなんだけどね。毎回。


貫太はマテウス兄ちゃんと激しく闘っている。家で俺と戦いごっこをやる時の目になっていた。

アレは危ない。

ていうかマテウス偉すぎる。12歳なのにしっかりしすぎ。

あと、子どもたちからのエリコーピテロ教えてくれ大会開催。


もっと足を開けー!とか酔っ払いながら叫んでいた。
貫太がお手本をやったり。

ももこさんは結構飲んでいたっぽい。
某メストゥレに誘われたりしていたらしい。
まあがんばれ。
あ、あとメストゥレ ファウカォンが来た!遅いよ!握手の直後、この人の握手、痛い思いするんだと思いだした。
痛かった。

でもうれしいなあ~。
て言うか今日は他でもカポエィラのイベントが多いんだって。
ザンビの所とか、メストゥレ マカーコのところも…。

そんな中これだけの人が集まったのは凄い事ね。



夕方になり、片付けを手伝っていたらヴェフメーリョに呼ばれる。
今度はフラカォンの誕生日パーティーを内輪だけでやるからと、近所のレストランへ。

日本の練習に1回来た事あるモデーロ(アペリードね)も来た。おお。

ジェレイアは来年日本に行くぞとか言っていたけど本気なのかなあ。
貫太はマテウス、ジエゴにパシフィック・リムのゲームとアイアンマン3のゲームを教えていた。

なんだかんだでコミュニケーション取れている。

しかし世の中、金持ちだからってエドゥカードってわけではないなあと再認識させてもらったり。

誕生日ケーキは、誕生日の人が皆に切って分ける。

誰から渡すのかが大事なのね。

ヴェフメーリョは、好きなサッカーチームのバイーアが2軍に落ちたので凹んでいる。今日のヴィトーリアの試合次第でどうのこうのとか言っている。
ヴィトーリアがむしろ勝ってくれた方がいいんだとかなんとか。


ケーキも食ったし、今夜のメシはインスタントの赤飯とかで済ます。
あー、まあめでたい日だったから赤飯ちょうどいいのか。

めでたいのは応援してくれて、送り出してくれた日本のテンポのみんなのおかげ。あと家族のおかげ。
貫太を連れてこれたのは本当に良かった。ちゃんと覚えててくれるかな。
佳太とも男の旅をいつかしないといけない。

あと2日かー。今回の旅の最大の目的が終わったからなんかナニすればいいやらって感じかも。
ああ、海か。日焼けのせいで考えたくもないのう。


あ、facebookに載せた俺の昇段写真にマイコーりょうさんがイイねを付けてる。
帰ったらご報告の電話しないと。

自分の師匠と一時的とは言え同じ帯になってしまった。
ACMB系列の日本人では二人目のプロフェソール。
俺が進んだらみんなも前に進みやすくなるはず。
みんなで一緒に前に進んでいきたいです。



アップルぐみ すだかんた
11がつ23にち にちようび はれ




きょうわばちざうどしたよままへ

今回のブラジル滞在最終日。当日海行って日本へ。最後はゲロゲリゲゲゲの13日目

$
0
0

2014年11月25日(火)

今日がブラジル滞在最終日。
晴れだ。

良かったー。
水着すぐ乾くじゃん。

と言う事で海へ。

その前にメストゥレ マルコが来て、昨日約束していた彼のCDをくれた。
凄く助かる。

今回は短い滞在だけど、得るものが意外と多いぞー。

でも最後に残念な事が。

今日は夕方、ユネスコの無形文化遺産だか関係の撮影がペロウリーニョであり、アソシアサォン ジ カポエィラ メストゥレ ビンバのカポエィラを撮る。
ACMB系列であるうちとキルベーも参加。

あと1日あれば俺も参加できたのか…

先に教えてよ~ってまあ急に決まったんだろうけど。

あ、あとデニー(チンバラーダのヴォーカル。うちの生徒)の家でチンバウ習う話も流れたな。残念。


貫太と二人、最後のSPEED。
いつもの奴。

あまりにも常連。


そして先に行ってるトニー達と合流。
生徒のフェリッピもいる。

波打ち際を楽しんでいたんだけど、壊れた空き缶がちょいちょいあって超危険。
貫太達のために拾い続けてた。


そしてまた天然のプールになっている所で延々と魚を探す。

俺も一緒に潜ってたんだけど、知らねえガキが指輪を落としたのでゴーグル貸してくれ、と。

貸したらなんか延々と楽しんでいたんだけど…

たまにウニとかを拾って見せてくれたりしてたからいいか。

帰りにアーグア ジ ココを飲む。
ここのあんちゃんが子供時代に見たテレビの話を延々してくれた。


ウルトラマンセブンをやってたと言うのが驚きだったよ。

話終わらないので困ったけど。
普通にボンクラじゃんこいつ。

フラカォンは今夜は仕事なので家でお別れ。

そこでサプライズプレゼントが。
俺にね。

この本。

作者はメストゥレ シャレウ。
メストゥレ ビンバの弟子の一人。

彼は昔、ヒオ ヴェフメーリョにあったサルヴァドール初のスポーツクラブ、モヴィメントでカポエィラを教えていた。

フラカォンはその頃、2歳とかだったけどその時期はヒオ ヴェフメーリョに住んでいて、よく彼のクラスの場に連れて行かれたらしい。
アニー曰く。

フラカォンのビリンバウの基礎はそこで培われた。


そして今年、フラカォンがカポエィラを教えている学校のとある生徒のおじいさんがメストゥレ シャレウだと判明。

フラカォンの指導に感心したシャレウがプレゼントしてくれた本がコレと言うわけ。
実はシャレウは、フラカォンが昔モヴィメントに来てた事はまだ知らないんだけど(!)。

サイン付き。


ソレを俺にくれた。
内容もヤバすぎる。

バラォンとか載ってる。


今年はほんと予想を越えて色々得られてるよ。


ちなみにフラカォンもその本にサインをしてくれたんだけど、うっかりプロフェソールと書きかけてた。

2日前にコントゥラ メストゥレになったばかりだからね…



そして到着日と同じく、トニーとジエゴと鉄板焼きの店へ。

何気に今回初のムケカも食べた。
貫太はもちろん食べず…

洗濯物を取り込みに最後の3階へ。犬のマックスは相変わらずずっと3階にいる。

そして俺は地獄のパッキングへ。

これ全部入るのか?と思ったけどアタバキと、今回の旅の秘密兵器、西川のエアーポータブルの中に無理矢理詰め込んでなんとか完了。

三時間かかった…

ちなみに今回の旅、このエアーポータブルがなかったら俺死んでたわ。
俺、旅行行くと必ず腰痛めるので。布団が合わないのです大体。
元々は知り合いの、ヨーヨー世界チャンピオンで現在シルク・ドゥ・ソレイユでカナダ公演参加中のブラックさんがブログでオススメしてくれたのだけど買って良かったー。
ブラジルの旅で始めて、睡眠に問題を抱えなかった。

ぼくのかんがえた さいきょうの 睡眠環境|ヨーヨー世界チャンピオンBLACKオフィシャルブログ「BLACK’s Yo-Yo life」 Powered by Ameba


貫太は手伝うよとと言ってくれたけど自由にさせとく。

ジエゴと最後に遊べ。
ジョッタのネットカフェへ。


その結果がコレ。

これがこいつらのお別れ会か…

トニーは撮影のために先に出て行く。
まあ、半年ちょい後に日本で。


レウとか近所の子供がお別れの挨拶に来てくれる。

ジエゴは泣いていた。
ヴェフメーリョに「勉強しろ!」と怒られたからか貫太と別れるのが悲しいからかは謎。


アニーは風邪を引いていた。激務だったもんね。
しっかり休めるといいんだけど…
最後に何か色々と話せれば良かった。


トニーと同じく俺はお別れムードが好きじゃない。
どうせまたここには戻ってくるし。

ずっと続く物なんて有るわけないので、もっと惜しむべきなのかなあ。

でも次来たときはまた今日の続きがはじまるはず。

ブイウーが変顔じゃない…珍しい。


ヴェフメーリョとジョッタが車を出してくれる。

次に来るときはアカデミーアが三階にできている…はず。



あと、練習あると思ってユニフォームで来たヒアンも一緒に行く事に。


ヴェフメーリョとまたカポエィラの話をしながら空港へ。

メストゥレ ボゾーの話とか。
やっぱり彼はメストゥレ ビンバにカポエィラをある程度直接習っていると言う事を昨日確認できた。
今度彼に案内してもらってメストゥレ ビンバゆかりの地を巡るんだって。
報告待ってます。


あと、ヴェフメーリョは空港来る度にある夢を語るんだけど、ソレが何かはパクられるとアレなので書けない。

実現したら大々的に知らせます。


ヒアンは空港にユニフォームで現れてなんかおかしかった。
観光客向け狙いに見える。

ビリンバウ練習しろよ。
じゃあね。

あの小さくて細かったヒアンがでかくなったなあ。


チェックインでアタバキに壊れ物注意の札をつけてくれと頼んだら、アメリカン航空では今ソレやってないと言われる。

貼らなくても大丈夫だからと言う職員を指さして

「こいつが大丈夫と言っているから大丈夫だ!竜太、この名前と顔覚えておけよ。写真撮れ!


と脅(?)してた。

怖いなあ~
まあ冗談よね。

そして貫太の希望でまたピザ。
またクアトロケイジョス…


別れ際に、来年の来日の予定について話す。

次に会うのは日本ね。

こいつはほんと地球の反対側にいてもいつも何かある度に俺の事を思い出してくれる。
いいCDをゲットしたら「竜太にあげなきゃ」と思って俺の分も買ってくれたり。

親友なんだと思う。

貫太には今日、サッカーチーム「バイーア」のTシャツを着せてるんだけど、これがもう大正解。

みんなみる度に笑顔で人気者だった。

頭にはまだビリンバウあるし。


次来るときはヴェフメーリョにバイーアの試合に連れて行ってもらうか。


ちなみにこのバイーア効果はブラジル人の多いマイアミまで続く。

しかし夜のフライトはサルヴァドールの街を見ながら飛び立てないのであまり良くないね。

まあ、下手に良く見えちゃうと流石に感傷的になるけど…。


人と別れる時よりこの時の方がアレね。


痛めた腰がやはりずっと座っていると辛くて難儀する。

貫太は子供特有なのか、また足が痛くなるけど、たかゆきのアドバイスどおり足を高くしたり、マッサージしたり、俺のこれまた別の秘密兵器、マイクロカレント当てたらすぐに解決。

伊藤超短波
売り上げランキング: 72,531

パパすごい。

去年骨折してなかったらコレをゲットする事はなかったわけで、怪我も悪くないなと思う。
色々学べるし。


マイアミでは入国審査でかなり待たされる。

飛行機ダッシュで降りないとダメだ。

機内では貫太と二人でイヤフォン分岐してマイティ・ソー ダーク・ワールドを観る。

ボストンの空港は目的のターミナルにどうやって行けばいいか分かりづらくて困った。
いっぺん外に出てバスに乗らないといけないし寒いし。

日本はほんと親切だよな。

そんでここからはJALの飛行機だった。
かなり快適じゃねえか!
次回から、ちょっと高くなるかもだけど日本~アメリカ間はJAL便になるチケットをブラジル旅行社で選んでもらって買えばいいんじゃん!

ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシーが自由に見れる!巻き戻しも早送りもできる。
ゴジラもあるしすげえな。
ゴジラひでえストーリーだな。

貫太と2人でガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシーを見て、13時間のフライトはスタート。

その後6時間ぐらい貫太はぶっ続けで寝る。俺の席も使って横になって。
俺は座席の上でうんこ座りとかして無理矢理過ごす。
2列シートなのでももこさんは前の席。

このまま寝ててくれーと思いながら俺は寝れず、ほぼずっと起きて過ごしてたら突然貫太が起きて下痢&嘔吐。

熱はないけど、1時間近く2人で便所に篭もる事に。
しかしJALで良かった。広いトイレがある。

その後席に戻っても吐いて吐いて、合計10回は吐いたかなー。

日本出国から今まで健康に全く問題なかった分、一気に全部来た感じ。

かなりまいったけど、自分が子供の時も同じ様な事してたからまあ俺の子だししょうがないって言うかうちの親も大変だったんだなとか色々思ったり。

ももこさんにも凄く助けて貰った。
お互い看病交代してメシ食ったり。

お客様の中でお医者様はいらっしゃいますかと言われたらこの人手を挙げるのかなあとか思った。

ももこさんの隣のおっちゃんが席を移動して場所をあけてくれたり。

乗務員がなんかよくわからん理由を言いながら体温計を渡してきたのでしょうがないから計る。
ああ、アレですか。エボラの心配ですか。

熱はないよ。


マイアミに行く時の機内の便所で俺が咳しまくっていたら、出た時に乗務員にすげえ怖い顔で「病気なの!?」と聞かれたなあ。


なんとか成田に到着。
そこからは全然問題なかった。

これからは乗る前に酔い止めを一応飲ませておくか…。


嫁さんが迎えに来てくれて、貫太は俺の手を離れる。
ももこさんはバスで帰るのでここでお別れ。

アタバキを民芸品と言う事にして宅配便で家まで送ってもらう。
楽器と言うと扱ってくれません。
15年前、始めてアタバキを持って返った時、拒否られたので、担いで田無まで帰った経験があります。

成田エクスプレスで帰る。

そのまま家で休む暇もなく、次男の佳太と遊ぶ暇もなく俺は子供練習へ。
日本は寒い。
構えてはいたけど寒すぎてわけわからん。

早速喉がやられた。

大人練習では、今年の俺の誕生日の時にみんなが作ったLigeirinho(俺のあだ名)Tシャツを着ていた。
みんなウザいよー。

持っていない人もいたけど。可哀想に。

実はブラジルでまともに練習したのは2回だけ(3回目は俺が指導したし)なので新しく学んだ事とか全然ないのに気づいた。
歌は習ったけど。

でも、向こうのノリは貰ってきたんだよねー。

日本で薄れる前にみんなに伝えないと。

少なくとも誕生日の歌のレベルはうちは日本一だと思う…。

多分6月にはまたブラジルから先生を1ヶ月呼ぶ。
それまでの間、みんなのレベルを上げるよ。


しかし2週間息子の貫太とずっと一緒だった生活、日本でも一緒に暮らしてはいるけど全然向こうの時みたいに絡めない。
カポエィラのレッスンの時ぐらいじゃねえのか。
土日はちょいちょい他所のイベントとかで俺は出ないといけなかったりで意外と一緒に過ごせないし。
毎日手をつないでたのになあ。
日本だとそんなシチュエーションにならない。

これ結構キツイな。

でも、世のお父さん達は俺よりも子供と絡めないんじゃん?
俺と息子達にはカポエィラがあるからまだマシなんだな。


うーん、みんなもカポエィラしなよ。


※次回、ブラジル渡航歴12回のカポエイラの先生である俺が書く、向こうに持って行って良かった物とか準備しとけとかの記事を書くと思います。多分。


アップルぐみ すだかんた
11がつ25にち はれ





きょうわじれごとげむしたよままへ

カポエイラやってる6才児のちょっといい話(早生まれでも負けない)

$
0
0

うちの長男貫太のちょっと良い話。
いつか自分が見返す時のために書かせて下さい。
長いので読まなくて良いです。個人的すぎる。ごめんなさい。
興味ある人はどうぞ…。

ブラジル日記 http://ameblo.jp/lyuuta/theme-10085209459.html を見てた人はちょっと知ってるかも知れませんが、貫太はずっと同い年の子が少ない保育園にいました。
年中さん、年長さんの時はなんと2人っきり。
その唯一いたセネガル人とのハーフの女の子は夏にセネガルに行ってしまいそこからは年長組ひとりぼっち。

それはあまりに教育上もよろしくないし日々つまらなそうで可哀想なので思い切って1月から保育園を変えたのです。
あと3ヶ月で小学校入学だけど。
その元の保育園にはトリボ ダ ルーアのメンバーさんが先生としていたのだけど…(貫太も好きだったし、彼が担任だったら辞めさせなかった!まあいつかホーダで再会させます)

新しい保育園には20人以上の同い年の子がいました。
本人も日々楽しそう。

良かったのう、と思ったら最近なんか新入生の物珍しさがなくなったのか微妙にいじられたり嫌がらせされる事ができてきたとの事で、ちょっと暗い日々が数日続きました。
貫太すぐキレるしなあ。

早めになんとかしないといかんなと思って、嫌がらせへのアドバイスとして、「全面シカト」が良いと教え、何度かシミュレーションに付き合ってやる。

次の日、実際にシミュレーションどおりシカト作戦うまく行って嫌がらせしてた子は飽きてどっか行っちゃったらしい。


一安心だけど、一応嫁が保育園の先生にちょっと嫌がらせされてると打ち明けたら、

「貫太くんは誰の名前をいつも言いますか」

「Kくんです」

Kくんは黒人と日本人のハーフと思われる男の子。デカい。

「ああー、Kくん…彼は貫太くんの事が凄く気になっているんですよ。」

「Kくん、見ての通り身体大きいし、運動神経バツグンで今までずっと一番俺がイケてると思っていたんだけど、突然入園してきた貫太くんが自分みたいに身体能力が高くて、特に最近やってるドッジボールでガンガン前に出てくる所とか見て、『やっと俺が本気になれる奴が現れた』みたいに思っているようです」

「4月からは隣の小学校同士でバラバラになるとKくんに教えたら、『へー。俺も貫太くんと同じ小学校行こうかな』と言ってましたよ」

と。


なにソレ超いい話…。


早生まれなのに運動で引けを取らないのはカポエィラのおかげだね。
と言う事で結局はカポエィラさいこーって話でした(?)。

(しかし貫太は黒人とのハーフの子に好かれる傾向にあるのか?)

カポエイラを習っている子供達がうらやましい。キャプテン翼の連中は特例すぎる

$
0
0

子供の時、国を跨いだ引っ越しの多かった人生だったからか、カポエィラ・テンポの子供生徒を見ててたまに思う事…


学校の友達はいつか別れる。
例え幼稚園から大学まで一貫でも、その後普通は別れる。

地元の野球団とかサッカーチームでの友達も、中学入ったら、高校入ったら別れる。
(キャプテン翼の連中は特例すぎる)

でもカポエイラの友達は、学校変わっても、大人になっても別れない。
遠い県とかに引っ越さない限り別れない。
いや、遠くに引っ越したとしてもこのカポエイラ団体が続いている限り、そこに寄れば友達は何人もいてカポエイラしてる。

ブラジル行けばそこでもマブダチができる。
ヘタしたら何年もしばらく会えなくなるけどまた行ければお互いカポエィラしてる限りそこで一緒にやれる。
極端な話、頑張ればそいつを日本に先生として呼べる(先生になってくれてればだけど)。

て言うかブラジルで見ててスゲーと思うけど、町道場ってのは素晴らしい家なんだよ。
何年も辞めてたやつが戻ってきて、年取ったとかブランクとか関係ナシに楽しくやれる。
家じゃんソレ。

ちゅう事で団体の先生達って、色々背負ってるけどこんな事、

『場を作って維持する』

って事も背負ってるよなみんな頑張ろうとか思った様な気がする。



まあ空手道場とかもそうだと思いますけどね!すみません(あ、でも俺が通ってた骨法の東中野の道場はまだあるけど同期はもはや誰もいねえ…)。

って事でそんな例も含めて、国関係なく格闘技の世界を知らないでカポエィラしてる人はカポエィラに対する理解が一個遅れるよなとか思う。
「いや、それカポエィラに限らず格闘技の世界なら誰でもわかるし良くある事だし別にカポエィラ固有の素晴らしい事じゃないよ。超普通!」
と突っ込みたくなる時がたまにある。

なんか最後は話が変な方向に飛んですみません。
あと、キャプテン翼の作者の高橋陽一先生にはカポエィラ見てもらったことあります。

カポエイラレッスンのダイエットとか健康とかへの効果…半年頑張ってる40代男性の場合

$
0
0

俺が半年間、定期的に個人レッスンをしている40代男性の成果…

※その方は俺のこのポスターを見てカポエイラに興味持ったんですって!

★体重6kg減。
だけど食事量は増えている(仕事柄かなり食べる必要がある)。


★平均体温が35度ぐらいで麻酔が効きづらく(酒は飲まない)医者が困っていたのがいつの間にか普通レベルに近づく。
医者も不思議がる。


立ったまま靴を履けないぐらい身体が固くてバランス力なかったけどいつの間にかできるように。


★寝ても1時間ぐらいで目が冷めてしまうのが悩みだったけど連続で2倍の時間は寝られるように。


他にもあった気がするけどとりあえず思いつくのはこんな物かな。


ちなみに細かく体脂肪とかのチェックを是非しましょうと言う事で早速タニタの体重計を購入されていました。



今こんなに安くて高性能なのか!乗るだけでいいんですよ。家族何人かいてもすぐ識別してくれる。


さあ~、みんなもカポエィラやろう!!!楽しく体質改善ができるのよねー。
ちなみに身長が伸びた!って人も多いです。
彼の様に個人レッスン希望の方もどうぞー。


東京<<新宿・渋谷・洗足池>>のカポエイラ(カポエラ)スクール ~カポエイラ(カポエラ)超初級教室 カポエイラ(カポエラ)初心者の方大歓迎~


ゲーム(DOA)でのモーションキャプチャーカポエイラ話再び。動画もあるヨ

$
0
0

俺は女装じゃなくて女になった事があります。
と言ってもゲームの中ですけど。DEAD OR ALIVEのラ・マリポーサって言うキャラです。
DOA4の時にモーションキャプチャーしたんですけど、5でも使われているんですねー。




この動画を見ると、エリコーピテロ(0:50など)、
アウー・バチードゥ(1:18、2:22)、
メイア ルーア ジ コンパッソ(1:34)、
エンヴェルガード(2:32)が少なくとも俺です。
4の映像でケィシャーダも使われてるのあったから5でも出てるんだろうけど、とにかく俺Xbox持ってないから確認できないのよね~誰かくれー。
もしくは誰かんちでやらせてくれー。

クレジット出てるのかも見てみたい…。


しかし俺の師匠の良さんの方がもっと凄い。
TOBAL2のマークってボスキャラは全部良さんの動きだった。
アレはテンション上がったなあ~。
自慢だよなあ。

ジャズ映画「セッション」と幻のカポエイラ映画「オンリー・ザ・ストロング」(動画アリ)

$
0
0

(既に観た人はこちらも観た方がいいです。ショートフィルムの方。映画とまるで同じ!)

パンフレットで斎藤工さんが書いてたけど、主役のアンドリューにとってのドラムを自分にとっての何かに置き換えたりとかして観れる人にとってはヤバイ。

それと同時に、先生のフレッチャーにとってのジャズを自分の何かに置き換えられる人にとってもヤバイ。
俺はどっちにも感情移入してしまい非常にマズイ感じになった(て言うかドラマの撮影で斎藤工さんと師弟関係に一時的になったから面白い気分。彼は実は不器用で、そして凄い真面目。あらゆる物に尊敬の念を持てる人)。

2回観たんだけど、2回ともラストで鳥肌が立ち、数分間体が動かなくなった。
体に悪い映画だ…。是非映画館で観て欲しい。

観た人には引かれそうだけど、俺はどちらに対しても羨ましいと思ってしまった。
あと、何人かの知り合いの姿が何度も重なって見えてしまった。
アンドリュー側にも、フレッチャー側にも。


ちなみに自分はなぜかレコーディングに立ち会ったり、スイングジャーナル編集部に営業に行ったりとジャズ仕事をした事があるけど、全くの素人です。
でも勝手に書きます。


この映画、ジャズの人からは酷評されていて、こんな物をジャズだと思われたら困るとか言われているけど、でもここからジャズにハマって
「ジャズ実はもっとヤバかった。でもあの映画がなければジャズのヤバさまで辿りつけなかった」
とか言う人が出てくるしいいんじゃないかなあ。

確かにあまりにもなパワハラの嵐だけど、スポ根もどきだけど、でもソレで「ジャズ怖い」とか、嫌いになる人はいないと思う。
はじめて全員が最後までセッションしている所とか、
「こう言う物を生で観たい!」
と誰しも思っちゃうし、そもそも観てる人はジャズを知らない人間の方が多いんだしいいんじゃんかね。
悪いきっかけにはならないでしょう。

最初から最高レベルのとっかかりを得られてそのジャンルにハマる人なんて世界にどれだけいる事やら。


だって俺らにとってのオンリー・ザ・ストロングと同じじゃない。

当時バリバリのカポエィリスタだった人はあの映画を観て、

「だせ~~~!ホーダ・パラフーゾで人倒せるかよ!」

とか「なんでカポエィリスタにスペイン語圏の奴らが盛りだくさんなんだよ!」

とか「呪いの儀式か!」

とか「ビリンバウしょぼ!もっといい奴あげなよ!」

とか「そこでパラナ エーかよ!意味は!?」

とかソレはもう罵詈雑言で

「これがカポエィラだと思われたら困る!」とか言ってたと思うけど、
でもあの映画がなければ今のカポエイラ人口は何分の一だっただろうか。
(なぜ俺はメストゥレ アメインが来日中にコレを書いてしまうのだろうかすみません。彼は被害者だと思う)
(しかもマーク・ダカスコス関係者がIPCワールドにいるのに)

今の俺はあの映画の良くない所がたくさんわかるけど、でも今でも大好きだし、全員観ろと思うし、多分いつまでも人生で一番たくさん観た映画のままだと思う。
そんな奴たくさんいるって言うか今これを読んでいる人の中にもたくさんいるよね。

ちなみにニコニコ動画で全部観れます。ダメ~~~!!

オンリーザストロング / マーク・ダカスコス ① ‐ ニコニコ動画



しかし歌舞伎町のゴジラのTOHOシネマズ、超混んでた。
そして隣の奴が猛烈にクチャ男で本当に本当にまいった。集中したいのに。
途中文句言ったら

「それ無理でしょ!」って言われてビビった。

そうか、口を開けて物を食う人って、口を閉じて食う能力がないと言うか何言われているのかわからない程なのか。
おめえアンドリューみたいに特訓しろよと思った。

ビンタするしかないのか。

まあそこからは食うのやめてくれたからいいけど…。
食うのやめてくれたんじゃなくて、映画に釘付けでソレどころじゃなかっただけかもね。

代々木公園ブラジル・フェスティバル!カポエイラが大注目されとる!プログラム!

$
0
0

はい、いよいよ第10回ブラジル・フェスティバルが開催です!
7月18日、19日の土日!


公式サイトはこちらです。場所などご確認下さいー。肉情報とか!
第10回ブラジル・フェスティバル

年々主催者側も人気に気づいて、告知などに名前をどんどん使うようになっているカポエイラ!
最初の頃は扱い軽かった~~~!でも!今では必要とされまくっているカポエイラ!気分いいね。
今年も盛り上げます!


まずは!ブラジル大使館主催のカポエイラ・スペース!!企画運営はなんと俺!とカポエィラ・テンポ!超!大変!
プログラムはこんな感じです!
(公式サイトに書いてあるのから更新されています。こちらが正しいです)

7/18(土)
12:00 Grupo de Capoeira Regional Tempoによるホーダ
13:00 Bloco Barraventoによるサンバヘギパフォーマンス
13:30 メインステージ13:45から開始のため、一旦中止
14:10 Grupo de Capoeira Angola PelourinhoとCapoeira Angola Center Japaoによるカポエィラ・アンゴーラのホーダ、ワークショップ
15:10 Capoeira Batuqueによるホーダ、パフォーマンス
16:10 Capoeira Tempoによるホーダ。Bloco Barravento乱入
17:00 終了予定


7/19(日)
11:40 Associacao de Capoeira Mestre Bimbaによるパフォーマンス
12:00 Bantus Capoeiraによるホーダ、ワークショップ、Troca de Cordas
13:00 Fundacao Internacional de Capoeira Angola、Angola Tokyoによるカポエィラ・アンゴーラのホーダ、ワークショップ
14:30 Associacao de Capoeira Mestre Bimbaによるパフォーマンス
14:50 カポエィラ目黒道場による自由なホーダ
15:50 Grupo de Capoeira Regional Tempoによるホーダ
17:00 終了予定


あのヤバくてヤバい、ブロコ バハヴェントとカポエィラパフォーマンスのコラボは土曜日16:10ぐらいから!
多分!メインステージ側から苦情が出て途中で終わる事になります!
だって客が集まり過ぎちゃうから!必見!


あくまで予定ですが、なるべくこの時間どおりに進みます!
変更がある時などはFacebookのイベントページにリアルタイムに書きますので是非チェックして下さい!
俺のTwitterでもわかります!
https://www.facebook.com/events/1437780559881618/

https://twitter.com/Lyuuta_Capoeira


そしてメインステージでのパフォーマンス!

土曜は13:45!

日曜は12:25!


どちらも、カポエィラ・テンポ仕切りですが色んな団体の先生クラスがパフォーマンスをします!
ヤバい!日本最強に違いない!!!

土曜のメインステージの司会には、おっPサンバの高木あずささん!日曜の司会にはアマンダがいます!
なんか色々おもしろいね!!!!


雨もなさそうですしサイコーです!

カポエィラ・テンポの新作CDとパンデイロ、欲しい人には個人的に売るので是非声かけて下さい!


とにかくみなさん、お待ちしていますーでも俺いっぱいいっぱいでお話あまりできないかも。ごめんなさい。
日曜17時になったら、全てから解放されてビールを飲んでいる俺に会えます!

カポエィラの帯を取るテストの話と子供の能力について思うこと

$
0
0

今日は濃い一日だった(全てカポエィラ・テンポ大久保アカデミーアの中での出来事)。

まずはカポエィラ・テンポ14年目にして始めての、ビジター生徒さん経験者レベルの人のためのブラジル先生ワークショップと、

体験OKの超初級レベルの人のためのワークショップ。

 

 

毎年新宿区の財団の後援を受けてやってるカポエィラ体験ワークショップを今年はやめて、自前のアカデミーアでやる事に。

せっかくなのでメンバーになっていないけど結構カポエィラできる人対象でやった。

フラカォン先生は、

「いつも日本に来る度、まだメンバーになっていないけどカポエィラ楽しんでいる人にも教えてみたいなと思っていた。今日はそれが叶って嬉しかった。」

とレッスンの最後にステキな事言ってた。

 

 

俺もやって良かったと思った。

来年は新メンバー増えてそうな気がした。

 

 

そして青帯の昇段テスト、アヴァリアサォン。

今年は男2人、女1人がテストを受けた。

 

元々は6人の予定だったけど次々と辞退者が現れて3人。

まあうちの4番目の帯はあまり甘くないのです。帯の段階少ないから。

途中、予想どおりポルトガル語(青帯テストはポルトガル語でやるのです)でかなり死亡してたけどみんな頑張ってた。

 

 

緊張しすぎだったけど。

まあ俺だって赤帯のテストの時は歌の入り間違えたしな。

よりによって覚えたての難しい歌を調子こいて選んだのもあるけど。

 

 

緑帯のテストも調子こいて失敗したけど。どちらもブラジルでの事。

 

このテストも最後は先生たちがステキにまとめてくれて、見守っていた子供メンバーもその保護者にも何かが届いた様な気がした。

 

 

 

みんなうちでカポエィラをやっている事に誇りを持ってくれるといいな。持つ価値はある。

 

一番アガったのはうなぎとグッティのセクエンシアかな。ただのセクエンシアなんだけど。泣けるね。

カポエィラやってるとこう言う瞬間がたくさんある。

て言うかこう言う友達ができるってステキですね。カポエィラさいこー。

 

 

今ではサルヴァドールのカポエィラ団体でも、こうやって時間かけてアヴァリアサォンをする所はかなり少なくなっているらしい。

うちは本部も日本もずっと続けます。

それを見る事によって学ぶ事もたくさんあるし先生からしても何かを得られる。

あと昇段のジョーゴとは違ったみんなの応援一体感が凄い。

声も出せないので目で応援してる。

 

 

うちのみんながうちのみんなで良かったと思えました。

 

 

正太郎さんが息子を連れて現れたのも良かったな。

もうそんなに喋れるの~~~。

長い時間よく我慢したのう。

 

 

そんで7月3日の昇段式本番についての打ち合わせ。

今年は過去最狭の場所であるこのカポエィラ・テンポ大久保アカデミーアで開催。

 

 

でもブラジル本部はここより狭いけど毎年そこで昇段式やってるしって事で強行です。

 

 

今年の俺的なスローガンは、この道場を擁する大久保の「GENスポーツパレスを使用前よりキレイにしてイベントを終了する」です。

 

 

カポエィラ・テンポはそう言う集団なのです。

頑張ろう。今年はあまり怒鳴らず行きます。すみません。

 

会場が狭いので広く一般の観覧客を募りません。

カポエィラ・テンポを知っている人はどなたでもどうぞ。でも保護者以外は立ち見です。

なのでチラシも作りません。

あ、打ち上げのチラシは作りました。是非ビジター生徒さんも来て下さい!

詳細はこちら

 

 

新宿区の後援も取る利点が特にない気がしたので申請するのをやめました。

狭くてご迷惑かけてしまうので区長も今年はお呼びしません。

昨年はふらっと一人で歩いて登場したので驚いたなあ。

 

来年はGENスポーツパレスの4階の体育館でやるのでまた日本一の集客でやります。リングあるからリングでやろうかな。

やらないけど。オクタゴンもあるけど。

 

 

そして今日の俺的最後の濃い出来事は、長男小2の貫太の黄帯の音楽テスト。

 

 

黄帯までは個別にちょっとずつテストするんですが、貫太はなまじ1歳11ヶ月からビリンバウ弾いてるから自分は音楽できると自信がありすぎ。

黄帯のための音楽練習を全然真面目にして来なかったので、どんどん他の子が合格するのにここまで来てしまった。

さすがにやばいと気づいたようで家でもちょっと頑張ってたらしい。

(家で俺は貫太に教えません。プラモの作り方以外)

 

 

昨日やっとビリンバウのトーキ8個全部+アンゴーラをクリア。

同時にやった、4人同時にやって1人落とすよって言う歌のテストでその1人になり、半泣き。

母親に当たる。

 

そんな中、今日は

「あれ、お前この歌うたえるんだ」

って俺が驚くような長い歌を決めて、合計8曲うたったのでやっと合格させられました。

あとクァドゥラ。

 

まあさすがにちょい泣けたね。

適度に挫折味わわせられて良かった良かった。

所詮お前は俺の息子だから、運動の才能も音楽の才能もないよ。

でも努力の才能はあるはずなのよ。

努力すればこんな俺でも結構なんとかなるぞ!ってのをカポエィラは教えてくれたので教えたい。

 

家に帰って貫太は「人生最高の日だ」と言ってたらしい。

(けどこいつの人生最高と最低は数ヶ月に1回来る)

 

まあ俺がレッスン外の時間に教えてあげない分、レッスン後の自主練に付き合ってくれた大人メンバーや中学生のまひろのおかげ。

そして、年々ハードルが上がるカポエィラ・テンポ子供黄帯のレベル上げに合わせて頑張ってくれた同じ緑帯の子供メンバー達のおかげですね。

この、子供にしてはハードル高いテストを先生の目論見どおりこなして、先に合格してくれてありがとう。

 

「子供でも全然できる」って教えてくれたのは貫太だけど。

1歳11ヶ月から子供サイズビリンバウを持てて弾けて、5歳から大人サイズのビリンバウを持てて弾けてるこいつを見て、

「それを与えられたらソレに合わせて自分が変わる」んだなあと思った。子供は。大人も。

 

思えば俺も青帯の2年目までビリンバウ弾きながら歌をうたえなかった。ブラジルで「やらないとダメだ!」と言われるまで。

今聞いたら誰も信じられないと思うけど。

それをしなきゃいけないとならなければ、大抵の人はやらないんだ。

 

 

なので今後もハードルは上がっていきます。カポエィラ・テンポ。

色んな意味で。先生しんどー。

PR: 格安SIMの無料で使えるWi-Fi

代々木公園ブラジル・フェスティバル2016!今年もカポエイラがヤバイ!タイムスケジュール

$
0
0

約10万人が来る!
日本最大の!
ブラジルイベント!

代々木公園ブラジル・フェスティバル!

http://www.festivalbrasil.jp/

7月16日(土)と17日(日)の2日間!

ブラジルの食い物や飲み物、様々なバンド、と言うかサンバとかなんとかもうブラジルが全部ある2日間!

もちろんカポエイラもあります!!!


今年もブラジル大使館が主催する、カポエイラ・スペースが並木通りに!

そこを管理するのはカポエィラ・テンポ!と言う事でこのブログでタイムスケジュールを告知しますよー。


日曜は11:20から色んな団体の先生も参加するパフォーマンスをメインステージでやります!

ちなみにカポエィラ・スペースは16時ぐらいから、すさまじいお客さんに囲まれて、後ろの方からは全然カポエィラが観れなくなります。

まあ、ちょいちょいバク宙してる人とか飛び蹴りしてる人は見えるでしょうが…


ってレベルです!
皆さん出遅れないように!!!!!

あ、雨降ったら一時的に中止しますので…。止んだら再開!

土曜

13:30 カポエィラ・テンポによるホーダ
14:00 Assosiacao de Capoeira Mestre Bimbaによるパフォーマンス
14:30 FICAとANGOLA TOKYOによるキッズワークショップとホーダ
15:00 Assosiacao de Capoeira Mestre Bimbaによるパフォーマンス
15:30 カポエィラ・テンポ主催ホーダ
16:00 Bloco Barraventoによるパーカッションライヴの下、カポエイラとトリボカンパニーによるアフロダンスのパフォーマンス
17:00 終了予定

日曜

11:20 様々な団体のカポエィラ指導者メインステージでパフォーマンス
13:00 Capoeira Batuque主催ホーダ、パフォーマンス
14:00 カポエイラ目黒道場主催のホーダ
14:50 Associacao de Capoeira Cordao de Contas主催のホーダ
15:40 Bantus Capoeira主催のホーダ、ワークショップ
16:10 カポエィラ・テンポ主催ホーダ
17:00 終了予定

両日共に17時からは俺も飲みますのでみんなおごって下さい。頑張るから。
ブラジルから来日中の21歳、レウって奴もよろしく!

最高のカポエイラ写真を撮ってくれたカメラマン半沢健さん

$
0
0

様々な雑誌やテレビでも資料として提供しているこのカポエイラ写真達。

 

 


宝島社「SmartMax」のナイキタイアップ企画。

 


俺がヴァリグブラジル航空のタイアップも取ってダモさんタケハルさん達とタダでブラジル行った唯一の仕事。
11年経つけど未だにこれらを超えられる写真は手に入らない。

 

これを撮った超有名カメラマンの半沢健さんに先日うちの嫁が仕事で会って、この撮影の時の事覚えてるかと聞いたら超覚えてるって。
楽しかったって。

改めて「あの時の写真どんどん使っていいよ」と言ってくれた。

ありがたいです。

もちろんクレジット載せてまだまだ使わせて貰います!
第二弾も撮りたいです…!またアサイー食いましょう。


息子の運動会にて。俺の中学の通知表晒しまでしてカポエイラの素晴らしさを再拡散したくなった

$
0
0

自分の子供時代、何かで一位になったりヒエラルキーの中で上位にいた記憶のない、並以下の人間の俺ですが息子達はどうにも違う。

俺は遺伝の力を結構信じるんだけど特に運動にはあまりソレが当てはまらない。

 

 

特に保育園年長さんの次男はオールマイティーにトップにいるらしく、今日の運動会でその姿を改めて見せてくれた。ちょっと怖いぐらい。モテるし。そのうち挫折するべきだけど。

 


ああー、俺も子供の時からカポエイラやれてたらなあー…。羨ましい。
長男はいつでもどこでもバク転できる様になってるし。

 

 

と、言う結局いつもの「カポエイラやればいいじゃん話」です。

うーん、カポエィラさいこー。

 

カポエイラ習ってた体の弱い子が、カポエイラやらなくなった途端学校で何度も貧血で倒れる様になったり、来なくなった子に久しぶりに会ったら太ってたり、って話も良くあります。

カポエィラやろうぜ!!

 


あと、「竜太さんも今凄いじゃないですか遺伝ですよ!」

と言う人いるかもですが、俺が大人になってカポエィラ始めてからどれだけ努力と工夫したかを知らないだけです。

高校時代、骨法やってた時はド底辺でした。存在感ゼロ。
まあカポエィラが好きすぎただけとも言えます。

 

俺の中学の体育の成績は5段階中、大体ほとんど2です。

 


この通知表は俺が中2の時の物。

だから子供に可能性を与えたかったら是非カポエイラやらせましょう。

成功例がここにあります。

 


カポエィラ・テンポじゃなくてもたくさん成功例ありますのでどこのグループでも是非カポエィラを!

カポエイラやってる6才児のちょっといい話(早生まれでも負けない)

$
0
0

うちの長男貫太のちょっと良い話。
いつか自分が見返す時のために書かせて下さい。
長いので読まなくて良いです。個人的すぎる。ごめんなさい。
興味ある人はどうぞ…。

ブラジル日記 http://ameblo.jp/lyuuta/theme-10085209459.html を見てた人はちょっと知ってるかも知れませんが、貫太はずっと同い年の子が少ない保育園にいました。
年中さん、年長さんの時はなんと2人っきり。
その唯一いたセネガル人とのハーフの女の子は夏にセネガルに行ってしまいそこからは年長組ひとりぼっち。

それはあまりに教育上もよろしくないし日々つまらなそうで可哀想なので思い切って1月から保育園を変えたのです。
あと3ヶ月で小学校入学だけど。
その元の保育園にはトリボ ダ ルーアのメンバーさんが先生としていたのだけど…(貫太も好きだったし、彼が担任だったら辞めさせなかった!まあいつかホーダで再会させます)

新しい保育園には20人以上の同い年の子がいました。
本人も日々楽しそう。

良かったのう、と思ったら最近なんか新入生の物珍しさがなくなったのか微妙にいじられたり嫌がらせされる事ができてきたとの事で、ちょっと暗い日々が数日続きました。
貫太すぐキレるしなあ。

早めになんとかしないといかんなと思って、嫌がらせへのアドバイスとして、「全面シカト」が良いと教え、何度かシミュレーションに付き合ってやる。

次の日、実際にシミュレーションどおりシカト作戦うまく行って嫌がらせしてた子は飽きてどっか行っちゃったらしい。


一安心だけど、一応嫁が保育園の先生にちょっと嫌がらせされてると打ち明けたら、

「貫太くんは誰の名前をいつも言いますか」

「Kくんです」

Kくんは黒人と日本人のハーフと思われる男の子。デカい。

「ああー、Kくん…彼は貫太くんの事が凄く気になっているんですよ。」

「Kくん、見ての通り身体大きいし、運動神経バツグンで今までずっと一番俺がイケてると思っていたんだけど、突然入園してきた貫太くんが自分みたいに身体能力が高くて、特に最近やってるドッジボールでガンガン前に出てくる所とか見て、『やっと俺が本気になれる奴が現れた』みたいに思っているようです」

「4月からは隣の小学校同士でバラバラになるとKくんに教えたら、『へー。俺も貫太くんと同じ小学校行こうかな』と言ってましたよ」

と。


なにソレ超いい話…。


早生まれなのに運動で引けを取らないのはカポエィラのおかげだね。
と言う事で結局はカポエィラさいこーって話でした(?)。

(しかし貫太は黒人とのハーフの子に好かれる傾向にあるのか?)

カポエイラを習っている子供達がうらやましい。キャプテン翼の連中は特例すぎる

$
0
0

子供の時、国を跨いだ引っ越しの多かった人生だったからか、カポエィラ・テンポの子供生徒を見ててたまに思う事…


学校の友達はいつか別れる。
例え幼稚園から大学まで一貫でも、その後普通は別れる。

地元の野球団とかサッカーチームでの友達も、中学入ったら、高校入ったら別れる。
(キャプテン翼の連中は特例すぎる)

でもカポエイラの友達は、学校変わっても、大人になっても別れない。
遠い県とかに引っ越さない限り別れない。
いや、遠くに引っ越したとしてもこのカポエイラ団体が続いている限り、そこに寄れば友達は何人もいてカポエイラしてる。

ブラジル行けばそこでもマブダチができる。
ヘタしたら何年もしばらく会えなくなるけどまた行ければお互いカポエィラしてる限りそこで一緒にやれる。
極端な話、頑張ればそいつを日本に先生として呼べる(先生になってくれてればだけど)。

て言うかブラジルで見ててスゲーと思うけど、町道場ってのは素晴らしい家なんだよ。
何年も辞めてたやつが戻ってきて、年取ったとかブランクとか関係ナシに楽しくやれる。
家じゃんソレ。

ちゅう事で団体の先生達って、色々背負ってるけどこんな事、

『場を作って維持する』

って事も背負ってるよなみんな頑張ろうとか思った様な気がする。



まあ空手道場とかもそうだと思いますけどね!すみません(あ、でも俺が通ってた骨法の東中野の道場はまだあるけど同期はもはや誰もいねえ…)。

って事でそんな例も含めて、国関係なく格闘技の世界を知らないでカポエィラしてる人はカポエィラに対する理解が一個遅れるよなとか思う。
「いや、それカポエィラに限らず格闘技の世界なら誰でもわかるし良くある事だし別にカポエィラ固有の素晴らしい事じゃないよ。超普通!」
と突っ込みたくなる時がたまにある。

なんか最後は話が変な方向に飛んですみません。
あと、キャプテン翼の作者の高橋陽一先生にはカポエィラ見てもらったことあります。

カポエイラレッスンのダイエットとか健康とかへの効果…半年頑張ってる40代男性の場合

$
0
0

俺が半年間、定期的に個人レッスンをしている40代男性の成果…

※その方は俺のこのポスターを見てカポエイラに興味持ったんですって!

★体重6kg減。
だけど食事量は増えている(仕事柄かなり食べる必要がある)。


★平均体温が35度ぐらいで麻酔が効きづらく(酒は飲まない)医者が困っていたのがいつの間にか普通レベルに近づく。
医者も不思議がる。


立ったまま靴を履けないぐらい身体が固くてバランス力なかったけどいつの間にかできるように。


★寝ても1時間ぐらいで目が冷めてしまうのが悩みだったけど連続で2倍の時間は寝られるように。


他にもあった気がするけどとりあえず思いつくのはこんな物かな。


ちなみに細かく体脂肪とかのチェックを是非しましょうと言う事で早速タニタの体重計を購入されていました。



今こんなに安くて高性能なのか!乗るだけでいいんですよ。家族何人かいてもすぐ識別してくれる。


さあ~、みんなもカポエィラやろう!!!楽しく体質改善ができるのよねー。
ちなみに身長が伸びた!って人も多いです。
彼の様に個人レッスン希望の方もどうぞー。


東京<<新宿・渋谷・洗足池>>のカポエイラ(カポエラ)スクール ~カポエイラ(カポエラ)超初級教室 カポエイラ(カポエラ)初心者の方大歓迎~

ゲーム(DOA)でのモーションキャプチャーカポエイラ話再び。動画もあるヨ

$
0
0

俺は女装じゃなくて女になった事があります。
と言ってもゲームの中ですけど。DEAD OR ALIVEのラ・マリポーサって言うキャラです。


DOA4の時にモーションキャプチャーしたんですけど、5でも使われているんですねー。




この動画を見ると、エリコーピテロ(0:50など)、
アウー・バチードゥ(1:18、2:22)、
メイア ルーア ジ コンパッソ(1:34)、
エンヴェルガード(2:32)が少なくとも俺です。
4の映像でケィシャーダも使われてるのあったから5でも出てるんだろうけど、とにかく俺Xbox持ってないから確認できないのよね~誰かくれー。
もしくは誰かんちでやらせてくれー。

クレジット出てるのかも見てみたい…。


しかし俺の師匠の良さんの方がもっと凄い。
TOBAL2のマークってボスキャラは全部良さんの動きだった。
アレはテンション上がったなあ~。
自慢だよなあ。

Viewing all 157 articles
Browse latest View live