Quantcast
Channel: 竜太のカポエイラブログ(東京で道場持ってます。個人レッスンも。CM等色々出演)
Viewing all 157 articles
Browse latest View live

PR: 改めて確認したい!高速道路緊急時の対処法-政府ITV

$
0
0
三角停止表示板の設置や発炎筒の着火方法など、高速道路での緊急時の対処法をご紹介!

俺、選挙に出馬しています。ブラジリアン・プレスアワードの。俺とカポエィラ・テンポに投票を!

$
0
0

最近はこんな感じで息子たちと闘っていますが、カポエィラも頑張っています。

9月15日(月・祝)に池袋サンシャインで公開昇段式があるので準備で忙しいです!
フェスタ・ド・ブラジルと言うイベントの中でやるんですよー!
ブラジルから先生が3人来て、更に俺の前の先生であるメストゥレ バンバも来るんですよー!


本題です。このタイミングで選挙に出ると書くと11月の新宿区長選挙!?
って感じですが違います。

そっちに出るのは俺の中学の先輩の吉住健一さんです。


俺が出ているのは、年に一度、日本でブラジルのために頑張った人を表彰するイベント、


ブラジリアン インターナショナル プレスアワード ジャパォン2014

です!


気がついたらノミネートされていた!!
投票サイトが公開されてから気づいた!

投票サイトはこちら!締め切りは8月20日!
http://www.pressaward.com/votacao/


しかも!

カポエィラ・テンポがノミネートされているのはわかるけど、

俺個人も!!!

しかも!

 
 
こんな並びで!


ラモス瑠偉!!!


勝てない!!!!


でもみなさん是非、勝てなくても日本国内のブラジル系企業に

「こいつやるじゃん」

と思わせられるので。

「カポエィラやるじゃん」

と思わせられるので。

その投票は無駄にならないので!!!!

10番目のカテゴリーにいる


と、

11場目のカテゴリーにいるうちの団体、

Grupo Tempo Capoeira

に清き一票をお願いします!

他のカテゴリーは自由にご投票下さい!
最後に名前(ローマ字)とメールアドレスと電話番号を入力しないといけませんが、別に連絡は来ないからご心配なく!
心配なら電話番号はダミーでも良いでしょう。


俺が勝てなくても、Grupo Tempo Capoeira がこの11番のカテゴリーで勝てれば、なんと9月26日(金)の投票日に、ブラジルからちょうど来日中のうちの団体の最高師範、Mestre Tonyと一緒にステージに上がれます!

そうです!カポエィラします!
カポエイラしてやる。

カポエィラ界初のブラジリアン・プレス・アワード受賞、みんなで実現させて下さい!

そこからまた新たな動きに持っていけます!
日本中のカポエイラしてる人にプラスになる様に常に動きますー。


そうそう、今年うちが勝てたら、来年はMaranaにカポエィラ・テンポのメンバー全員が投票しますよ(ここ重要。すみません。俺は選挙と言う物にずっと関わっていて、色々と慣れているのです)。

投票サイトはこちら!締め切りは8月20日!
http://www.pressaward.com/votacao/


ちなみに、イッセイミヤケ、と言うか三宅一生さんから直々に、カポエィリスタ50人ぐらい集めて7月に六本木ミッドタウンでパフォーマンスしてくれって依頼が実はありました。
色々とあって結局流れたのですが、それが実現していたら俺が声かけられるカポエィリスタ、ヘジォナウ、アンゴーラ、コンテンポラーニア…団体の垣根を超えて実力とルックスで選ぶ予定でした。


流れてしまったのがとても残念なイベントでしたが、またこう言う機会があったら色んな団体が一緒に上がっていけるように企画します!

ブラジル・フェスティバル、カポエィラ・スペースがそうであるように。


と、言う事でずっと頑張るからみなさん投票して下さい!!!
公約実現いたします!!!(笑)

カポエィラ・テンポ第12回バチザード&トロッカ・ジ・コルダスが今日開催されます(9/15)

$
0
0

いよいよ今日、9月15日、俺が代表を務めるカポエィラ・テンポ日本支部の年に一度の集大成、バチザード&トロッカ・ジ・コルダスが開催されます。
公開昇段式です。


俺のブラジルの師匠も日本の師匠も、ブラジルの前の師匠も来てくださいます。

池袋サンシャインシティーの文化会館の展示ホールCで、フェスタ・ド・ブラジルと言うブラジルイベントの中で開催されます。

さらに司会は俺だけじゃなくて志村動物園、世界番付、王様のブランチ等で今人気急上昇中のブラジル人タレントのアマンダと2人です。

前代未聞の規模です。

完全に純粋な俺の生徒からはじめて卒業生が生まれます。
俺の息子がカポエィラの世界に正式に入門します。入門の相手、カポエィラの世界での代父となるのは俺のブラジルの前の師匠です。

12回目にして、大きな区切りが付く日です。
なんて楽しみな日じゃないか!!

カポエィリスタのみなさんの参加、応援、カポエィラに限らない知り合いのみなさん、そしてカポエィラに興味がある方の観覧、待っています。
絶対に何かを感じて貰えると思います。まあ感じるでしょ。


9/15(月・祝)

カポエィラ・テンポ第12回バチザード&トロッカ・ジ・コルダス

13:00~17:30
池袋サンシャインシティー 文化会館 展示ホールC
入場無料


カポエィラ・テンポ、年に1度の最大のイベント、カポエィラ昇段式ことバチザード!
今年もこのイベントのためにブラジルより最高師範以下4名の先生たちが来日!

ブラジル人タレントのアマンダも司会、カポエィラ、サンバで参加!

しかも池袋サンシャインシティーでの、フェスタ・ド・ブラジル2014と言うブラジル一色イベントの中で開催されます。


ブラジルの先生達を観に来るのもよし、カポエィラ・テンポ日本支部の生徒達の日頃の練習の成果を観に来るのもよし、応援するのもよし!
さらにフェスタ・ド・ブラジルに出店するブラジル料理や雑貨目当てで来るのもよし!ビアガーデンに寄ったついでにカポエイラを観てテンション上げてまた更にビアガーデンに行くのもよし!

無料で入退場自由のイベントなので是非気軽に、
本物のカポエィラを観に来て下さい!

会場で販売されているCDのカタカナ歌詞カードはこちらからダウンロードできます!
http://capoeira.or.jp/omundoverde.docx

昨日のカポエィラ・テンポ第12回バチザードで、夢が3つ叶いました

$
0
0

昨日、長男貫太がやっとカポエィラの世界に正式に入門しました。
入門の相手は1週間後の彼の団体の昇段式のために来日中の、俺の前の師匠、メストゥレ バンバです。


彼の下を離れる際、もちろん様々な事がありました。
ですがひたすら尊敬の思いを忘れずに持ちながらも、自分の信じるカポエィラを続けてきた結果、いつしか認められ、今では当時よりも仲良くさせて頂いています。

その集大成が、俺の息子への入門の組手の相手と、帯の授与、アペリード ジ カポエィラ(カポエィラの世界での名前、あだ名)の授与です。



ワールドカップのせいでいつもと違う9月にうちの昇段式を開催したのですが、結果的にメストゥレ バンバの来日と重なり…などと偶然が偶然を呼びましたが、カポエィラが呼んだんだと思います。

しかもなんと今回12回目にしてはじめて、純粋な俺の生徒から卒業生を出しました。そのさんです。
今までの卒業生は元々良さんの下で一緒にカポエィラしてた連中だったのです。


これまた凄い事なんですよー。うちの帯のシステム的に、卒業生になるのは相当難しいんです。
ちなみに俺はまだプロフェソールではありません。17年カポエィラやってますが、1個手前のエスタジアーリオと言う段階です。
12段階のうちの7番目にすぎません。


俺の夢、なんてものは何気にたくさんあるんですが(人には言わないけど)、そのうち3つが昨日叶った。


・メストゥレ バンバをうちのバチザードに呼ぶ。
・俺の下から卒業生を出す。
・息子をカポエィラの世界に入れる(次男は全然まだあかん)。


まあなんつうか、確実に一つの歴史が変わったんだよ。
大げさかも知れないけど、俺はそう思えます。
メストゥレ バンバもそう言ってくれました。



ワールドカップありがとう~(違うか)




息子につけてくれたアペリードも良かった。
「お前はすげえエネルギーを持っている。だからお前の名前はVulcão(ヴゥカォン。火山)だ」
だって。

名前負け!
しそう~~~。

まあ頑張れ。



カブトムシとかクワガタとか馬とかイルカとかの名前を欲しがっていたけど、本人今は火山で大満足。
昨日はもちろん帯と一緒に寝てました。

そして次男が帯を巻きたがって1日のうちに3回ぐらいケンカ中。



あ、あと凄まじいサプライズ。

良さんがうちのホーダでマイコーりょうをやってくれた。2回も。
そしてそのままFacebookで、マイコーりょうはカポエィラの先生ですとついにカミングアウトをした。

これも歴史が変わった瞬間…。


嬉しかったなー。打ち上げも来て下さったし。




あと俺が初めてDJらしいDJデビューしたのも昨日。打ち上げで。
PCDJ。
機材トラブル何度もあってすみませんでした。
でも凄まじく盛り上がってたからいいでしょ。
前代未聞なレベルで盛り上がってる客達だったらしい。HUB池袋東口アネックス的に。



そしてうちのイベントに来てくれた、関わってくれたあなた、君、お前、てめー、先輩、você、you、ありがとうございました。

ほんとにやればやるほど、カポエィラはみんなでやるものだってのを身に沁みます。

ある程度人を信じられる人間で良かった。自分が。
カポエィラを通じてそうなれて良かった。

カポエィラ・テンポがブラジリアン・インターナショナル・プレスアワード受賞しましたヨ

$
0
0

取ったど。
ブラジリアン・インターナショナル・プレスアワード・ジャパォン2014
スポーツ団体部門
であります。
http://www.pressaward.com/japao/

これは表彰式で言っておかないとなあと思っていた事…

「カポエィラ・テンポがこの賞を取れたのは、カポエィラ自体が日本で広まっているおかげでもあるので、多くの他のカポエィラ団体のみんなのおかげでもある。
そして来年は他のカポエィラ団体がスポーツ団体部門を取れる事を願っています。」

ってのが言えた。日本語で。

来年スポーツ部門にノミネートされる団体にカポエィラ・テンポは全力で投票します!!行くぞこの野郎。
ちなみにどうやったらノミネートされるのかはわかりません!(え?)
マジで。


あと、この表彰式でマイクに向かってオシェンチ!って言ったのは多分世界で俺だけだと思います。快挙。
俺はバイアネースしか話せませんって言ういつもの流れで。
その2つが言えたから満足。

まあ実際に使う時はオッシ!しか言わないけど。


あ、パフォーマンスもしました。ウィリーさんが写真をくれたり…ありがたいです~。

しかもこのタイミングでうちの最高師範、メストゥレ トニーが一緒にいるってマジ揃いすぎでしょ。

生徒のみなさん、急遽のレッスンおやすみ申し訳ありませんでした。
でも頑張ったよ。



12年間頑張ったよ。みんなで。

4年ぶりにブラジル行きます。5歳の長男と。目的はもちろんカポエイラの…。あとTarzan載った

$
0
0

11月にブラジル行きます。
5歳の長男と。

お世話になる旅行代理店はもちろんブラジル旅行社さんです。
カポエィリスタ割引あるのです!
担当は菅野さんですよ。みなさん是非。

南米パック|ブラジル旅行社


今回もまたブログ書きますよ。
ビザ取得の様子とか、飛行機の事とかから書きます。
例のごとく、やたらと細かく書きます。

前回のはこちらです。

うーん、我ながら旅の参考になる…


過去にはポケブラスと言うブラジル情報サイトでブラジルいる間に連載を持った事もあります。
今回もどなたか興味あったらお仕事下さい~。 

情報サイト系の方、雑誌社の方、新聞社の方、子育て系などなど、他どんなジャンルの方でも、何でも思いついたら気軽にご連絡下さい。


ちなみに昨日発売のマガジンハウス社の雑誌「Tarzan」にうちのイベントの様子が1ページ掲載されています。
と言うか、俺の純粋な生徒初の卒業生であるそのさんが主役で俺の写真は来日中の最高師範、メストゥレ トニーに蹴られてる様子しかないですけど~。



株式会社マガジンハウス
マガジンハウス (2014-10-09)

ちゃんと読んでみたい方は是非Tarzanをお買い求め下さい!amazonでも買えますよ。

しかしここ数年、毎年必ずTarzanには掲載して頂いています。
そんな団体、カポエィラ・テンポの代表の竜太であります。

なんか面白い事やりたいですな。

あと3日でブラジルに発ちます。やっぱり準備ヤバイ気がしてきた。帰国報告会もやるヨ

$
0
0

あと3日で長男と2人でブラジルに行くんですが、やっぱり良く良く考えたら準備が大変だ!
このタイミングでアシスタントのカツオはいないし。
とりあえず新宿区長選挙の投票を終わらせて、日曜だけど新宿区のスポーツ財団に出す書類2つを終わらせる。
来年も色々出ます!

投票所には知り合いがたくさんいた。
ずっと新宿で生きている人達。

そして長男は俺のカポエィラ教則本を見ながらエリコーピテロ(カポエィラのアクロバット)を研究してる。
おう。

カポエイラ(ヘジォナウ)入門―華麗に舞う格闘技
null
スタジオタッククリエイティブ
売り上げランキング: 359,207


ブラジルのビーチで練習するか。
俺もビーチで練習してできるようになった。
練習のコツがあるのです。
俺が練習したのはバーハだったなあ。

フラカォンから、お前が今まで行ったことない所に連れて行ってやると連絡来た。
よろしくです。

昨日は生徒たちが壮行会を開いてくれた。体調悪くて申し訳ないテンションだったけど、まさか来ないと思っていた渋谷支部も集合して60人近く集まってくれていた。
襖を挟んだ隣の部屋から突然いないと思っていた連中が登場した。
みんなサプライズ好きねー。
まあ結構嬉しかった。
時々自信がなくなるけど、こう言う事があると自分に安心できるなあ。
みんなありがとう。

あと、帰国1週間後の12月6日(土)の午後、西荻窪のアパレシーダで帰国報告会やります!Willieさんの提案に乗っかってみた!色々挑戦だ。

西荻窪アパレシーダ

PR: 時代を超えて、愛されるデザインとは!?ミサワホーム

$
0
0
25年連続グッドデザイン賞受賞!48の住まい、計128点の受賞作品をご紹介!

親子カポエィラ修行の旅始まりました。実はそれなりにトラブル続き。でも良いこともあったヨ

$
0
0

2014年11月12日(水) 出発の日~到着

ついに4年ぶりのブラジルへと旅立つ日が来ました。
5歳の長男、貫太と。



 


一応スペック書いておきます。

父 竜太 36歳
カポエィラの先生
グルーポ・ジ・カポエィラ・ヘジォナウ・テンポの12段階ある帯の中の7番目の青+赤帯

長男 貫太 5歳
北新宿なんとか保育園唯一の年長組(最近、5年間一緒だった唯一の同級生がお父さんのいるセネガルに引っ越したのでマジで今1人しかいない)
1番目の黄緑帯
好きなもの アヴェンジャーズ、パシフィック・リム

こんな感じであります。


今回で何回目か忘れましたが、15年前だかの2回目のブラジル以降毎回必ずネット上で日記を書いています。
最初の頃はブログなんてなかった。

いつもクソなげー日記を書く事で有名ですが、今回は長男と2人旅で色々と彼のケアをしながらなのでいつもより量少なめかもです。

ちなみに今は2日目の昼。


で、まずはサルヴァドール到着までの日記です。

今回もいつもお世話になっているブラジル旅行社の菅野さんに相談して、結局いつもどおりアメリカン航空でアメリカ経由を選ぶ事に。
ANAとTAMを使う、ロンドン経由の便も2人で5万円ぐらい安い上に荷物は同じく32キロを2つ預けられると言う事で魅力的だったのですが、飛行機に乗っている時間が長すぎるのと、て言うか6時間ぐらい時間かかって36時間ぐらい全部でかかるのがネックだったのでやめました。
俺一人ならまだまあいいかもだけど息子がどうなるかわからんのもあるし。

アメリカンだと、行きはダラスとマイアミで乗り換え。地上に2回降りれるのは悪くない。

ブラジルビザもまあスムーズに取れた。
昔と違ってもらえるのが早い。
写真もスピード写真でOKになってるし。

それでも残高証明が必要だったりと、あまり気軽に行ける国って感じじゃないですね。
ちなみに残高証明は口座を作った銀行支店で申請すれば当日貰えます。

4年ぶりなので何を持っていくべきか、そして2回目とは言え前回は1歳11ヶ月だった長男、今は何を持って行くべきかで予想以上に準備に時間かかる。
嫁さんは嫁さんでかなり心配してインスタントおにぎりとか味噌汁とかを
「これは何のために?」
と思わず聞いてしまうぐらいに大量に用意したり。
まあしょうがないんだろうけど。

あ、前回も書きましたがふりかけは必須です。

貫太は出発当日まで、色んな人にブラジル行きを自慢していた。
お前嫌われるぞ。

帰ったらますます嫌われそうで心配だ。

出発にあたり、レッスンの代行をお願いしたり。なんとか休講のクラスをほとんど作らずに済んだ。
みんなのおかげ。

18時半の便だったので余裕じゃんと思ったけど例のごとくやっぱり出発直前まで準備に追われる。
こうなると踊りたくなる。

前日までインドで公演してたカツオに引き継ぎに来てもらったのでスーツケース持ってもらったりでなんとか出発。

ちなみにカツオのインド日記、現在5日目です。
カポエィラでインド!~公演本番1日目スタート!インド衣装の美しさ~11月8日


成田で無事に闇金ウシジマくん32巻をゲット。
発売と同時にKindleでも配信してくれれば客を逃す可能性かなり減るのにね。


成田で家族が半分に。

4歳の次男、佳太は終始ブラジル行きを羨ましがっている。
お前もカポエィラ頑張って黄緑帯取れたら連れて行くよ。
最近なんとかギリギリ親子クラスに参加できるようになったしね。

 
ちなみにカポエィラ・テンポはかなり親子にやさしいシステム、スケジュールでやっています。
親子で一緒に楽しみ続けられるカポエィラを最大限に味わって下さい。
東京<<新宿・渋谷・洗足池>>のカポエイラ(カポエラ)スクール ~カポエイラ(カポエラ)超初級教室 カポエイラ(カポエラ)初心者の方大歓迎~


ちなみに貫太は早く行きたいらしく、結構あっけなくお別れが終了した。
おーい、このゲートくぐってもあとまだ30時間あるよ。

ここで大問題発生。

俺のリュックを手荷物検査官が開けて、閉めた時に既に壊れかけていたとは言え、ジッパーを壊される。

これをなんとか直そうとして30分ぐらい苦戦。
握力なくなったので諦める。
なのでリュックは開いたまま。
結局飛行機の中で応急処置はできたけどブラジルでなんかてきとーなの買わないと。

しかしすげえ汗かいた。
最悪だ。

貫太はずっと黙って見ていた。
このオヤジ、壊れた物は大体直すのでなんとかなるだろうと思っていたようだけど。


成田からダラスまでは12時間だっけ。

長い。

貫太は、こいつ小さいしこのエコノミークラスの狭い座席でも別にあまり苦労なく寝てくれるだろうと思っていたけど、意外と難儀していた。

なので彼をなんとか寝かせるために俺はかなり無理な体勢を余儀なくされ続けた。
まあ、こいつがくたばったら俺もくたばるしね。色んな意味で。


あと離着陸時の気圧の変化で、子供の頃自分はいつも耳をやられていたのをおぼえているので対策をなんとか調べておいた。

とりあえず飴と、耳栓。

おかげかなんか、ダラスの着陸の時以外は全部大丈夫だった。

機内ではFROZENことアナと雪の女王がエンドレス再生。
地獄だった。

ちょっと前に見えるビジネスクラスの席は色々見れたらしい。
ガーディアンズ・オブ・ザ・ギャラクシーとか見たかった。

その代わりに貫太はこの旅のために買ったとも言えるiPad miniでパシフィック・リムを最後まで鑑賞。


ダラスには3時間半ぐらい滞在したけど、そこで2回目のパシフィック・リムを鑑賞。

ダラスはフリーWi-Fiがかなり便利。簡単に繋がった。

ネックピローがすごくたくさん売っていた。色んな種類のが。
100均のキャンドゥーで買ったネックピローは良くなかった。
その他はかなり良かったけど。旅行行く時はまず100均に行くべきだね。
ドラッグストアに先に行かなければよかった。

ちなみにキャンドゥーの本社は俺んちのすげえ近くにあることが判明。
新宿区民はキャンドゥーで買い物するんだ!
あとヨドバシカメラも近所。
新宿区民はヨドバシカメラで買い物するんだ!

新宿区の税収を上げて下さい。

ちなみに俺がお手伝いしている吉住健一さんは新宿区長になりました。て言うかまもなく正式になります。


ダラスでfacebookやってたら、ドラリオンで来日した時に友達になったシルク・ドゥ・ソレイユのパリャッソことウェリントン・リマからメッセージ。

「Ligeirinho(俺のカポエィラ界でのアダ名)もサルヴァドールに行くのか!?俺もだ!俺は木曜に着くけど。」

と。
あれ、知らなかった。俺と同じ日に到着じゃん。

すげえ~~~去年の2月に久しぶりに来日した時にちょっと会えたのでソレ以来だ。
シルク・ドゥ・ソレイユとうち(カポエィラ・テンポ)の関係…彼が来日する!

そしてマイアミへと。これは3時間ぐらい乗る。

ダラスまではあまり良く寝られなかったけど、ここでは何故か2人とも速攻で沈没。
まあソレはソレで良かった。


そしてマイアミ。
ここでまさかとは思ってはいたけど、パリャッソに遭遇!
向こうが先に気づいて後ろから声かけて来たのでビビった。
貫太はマーヴェルグッズを物色中(良い物売ってねえな空港は)。

やっぱり同じ便だった。

いやあ~これって凄い偶然だよなあ。お互い今の今まで知らなかったし。
多分お互いにあと5歳ずつ若かったら空港でカポエィラしてたと思う。

マイアミのWi-Fi事情は、フリーのがなんかうまくいかず、30分で500円ぐらいの奴でなんとか繋ぐ。

マイアミからサルヴァドールまでは8時間だっけ9時間だっけ。
パリャッソとは席が離れていたので便所のタイミングでしか会えず。

今回も貫太とお互い寝るのに難儀してたけどこいつもちょっと慣れたのかなんとか自分で普通のポジションで寝てた。ら、突然右足が痛いと言って泣き出す。

通路にはみ出した足が人にぶつかったのかとか思ったけど打撲っぽくもない。
最初足の甲が痛いと言っていたけど、一度寝て起きたら今度は膝だった。

どうにもわからないのでさすったりしてずっと過ごす。

そのままサルヴァドールに到着。
さっきは泣くほど痛くて、痛いところ触れないとも言っていたけどそういえば何事もなく立ってた。

なんだったんでしょう。誰かわかる人いますか?
そしてまたなった時の対処法…。


サルヴァドール到着。雨降ってるし。

マイアミで撮れなかったパリャッソとの写真をサルヴァドールで撮る。
 
自撮りのアレでね。

と言うか当たり前だけどサルヴァドール着いた途端暑くて、服全部着替えた。
その間パリャッソが荷物と貫太を見てくれたり。
助かった…。


そして彼とは別れる。こっちでの滞在は短いらしい。
2泊ぐらいしてサンパウロへ。そしていっぺん19日に戻ってきて、20日に彼の誕生日を祝って貰うってラスベガスに戻るらしい。

ちなみに彼の実家はバイーア州ではないけど。

今日うちのホーダあるから来れないかと尋ねたけど、やっぱり予定いっぱい詰まってるらしくて無理らしい。
残念。

でも会えただけでも嬉しかった。

この旅に更に期待してしまう。


と、思ったら最後の最後、預け荷物をゲットしていよいよ外に出るぞってところで税関行けと言われる。

マジかよ。

特に怪しくないのに。

と言う事で外で改めてパリャッソと別れる事もできず。

カメラは自分のか?とか
この豆は撒いたら芽を出すか?
とかカロリーメイトに目をつけてこれはなんだ?
とか。
カロリーメイトはカロリーメイトだろ。
大塚製薬さん、頑張って下さい。ブラジルでも売りましょう。

サランラップ見つけてこれは何だ?とか。

ていうかこれ、言葉全然わからない人にはかなり無理ゲーでしょう。

最終的に30分ぐらい色々質問されて、アミノ酸のサプリとグルタミンのサプリについての書類を彼らが書いてソレに俺がサインして終了。

別に何も没収されなかった。

しかし出国も入国も大問題発生で凄いね。

そしてやっと外に出ようとしたら途中でスーツ来た職員に呼ばれて、
「トニーが待ってるぞ」
と言われる。

なんかこの人トニーの知り合いらしい。

で、トニーがいた。

彼も一緒に写真に写った。


 
て言うかトニーが迎えに来るって今まで知らなかった。

知り合いに車出して貰ってた。俺の知らない奴。
知らない奴なのに荷物持ってくれるし。

まあ良くある事だけど。

例のごとくだけど、空港についた時よりも、そこから車に乗って街に出たあたりから、ここに来た事を実感する。

何度やってもこの感じは良い感じ。

こう言うのが味わえる人生で良かったと思う。

雨は止んでたよ。

 


あとこの車出してくれたあんちゃん、運転荒すぎるよ。
フロントガラスにでっかくヒビ入ってるし。

ブラジルに来た感がおかげで高まったよ。

PR: 持続可能な地球の未来をつくるESDって?-政府ITV

$
0
0
次の世代に、この地球をバトンタッチ!ESDについてほんの少しだけ考えてみませんか

ブラジル・バイーア州・サルヴァドールに到着初日。海行って寝たらホーダ。そして腰痛めたり色々考える

$
0
0

2014年11月13日(木) 1日目

なんとかブラジルに到着。

壊れまくった車の壊れまくった運転でサルヴァドールはオンジーナにある俺らの団体、グルーポ ジ カポエィラ ヘジォナウ テンポの本部道場(アカデミーア)へ。

2階が家になっててそこに滞在するのです。

道中、4年ぶりなので色々と新しい建物ができてるのを眺めてたら、オンジーナ直前のガリヴァウジと言うところにあるでかいモニュメントの内側がぶっ壊れているのを発見。

自分的に超ショック。 

トニー曰く、路上生活者がこのモニュメントの部品(銅線とか?)を取って売ろうとしていじってたらなんかショートしてスパークして燃え落ちたらしい。
ハードすぎるぜ。
さすがブラジル。


「すげえだろ。まあ次は道を歩いてるブラジルのいい女でも見なよ」

との事だった。


ガリヴァウジから海に向かって進んで、いつものドラッグストアとスーパーの脇の道を入ってアカデミーアに近づく。

 

なんか路駐がすげえ増えてるなとか思いながら。



アカデミーアは話に聞いていたとおり思いっきり工事中だった。

 


でもいつも通り青い。

目の前の大木もそのまま。


工事のあんちゃんがスーツケース運ぶのを手伝ってくれる。見た目怖いけどこう言う手伝いを当たり前のようにやってくれる人が多い。

トニーの奥さん、アニーに再会。
毎年日本で会っている2人の息子のフラカォンにも再会。
フラカォンの妹のエレーナの赤ちゃん(8ヶ月)のジョアォン ガブリエウとは初対面。
家の手伝いに来てくれている生徒のハイーザにも再会。

そしてここで一時的に引き取って育てている、アニーの甥で5歳児のジエゴとも初対面。

ジエゴは生まれつき、左半身が少し不自由。
と言うかもともとすごく不自由だったけど、トニーが毎日海で鍛えた結果結構普通に走ったりできるようになったとの事。

スパルタだしな。

でもトニーがいなかったらどうにもならない人生だったっぽい。

そして貫太はそのジエゴとなんとなく付かず離れずで付き合い始める。
まあ言葉わからないし。

 

俺らの部屋は2階の道路側。
昔はなかった部屋。と言うか昔はこのあたりは台所があったなあ。

凄まじくリフォームが進んでいる。
綺麗ないい部屋だけど、まだ電気が通ってなかった。
明日工事を入れるとの事。

おう、そうか…。

ぼくちんのメガドラどうすんの

って奴ですね。
まあなんとかなるか。


そしてお決まりの鉄板焼きの店で昼飯。
ドナ マルガリーの店。
トニーとジエゴと4人で。
相変わらず大盛況で、そしてうまかった。

貫太は俺の大好物のアイピン(キャッサバ芋)を気に入らなかった。
マジすか。

 

ここのテーブルはすげえガタガタと揺れるんだけど、隣の席の人達にトニーは

「ここのテーブルは全部こんなだけどメシはうまいぜ」

とか声かけてた。

トニーはそう言う感じの人。


ああ、うまかった。

夜はホーダ(カポエィラの集会。本番みたいな)があるのに誘われるままにビールを飲んでしまった。
やっぱりブラジルで飲むビールはなんか違う。
良い。

日本の生ビールも良いけど。それとは別。


そしてそのまま海へ。

トニーとジエゴを待っている間、隣の隣にある黄帯のジョッタのインターネットカフェで過ごす。
と言うかジエゴはここでゲームをやっていた。

今では普通にコーヒーも飲めるしパンも食えるのか。
ジョッタうまく行ってるね。
4年前はお世話になった。

この店から20メートルぐらいのLANケーブルをつないでアカデミーアでネット環境を作った…。

2回目のブラジルから俺は毎回ネット環境確保のために戦い続けていた。

2回目の時はネットカフェもまだない時代で、ペロウリーニョにある宿のロビーで貸し出しているパソコンで唯一繋げられていた。

そこにいたゲイのマークは元気かな。
日本に住んでた奴。好きな漢字は「六本木」だと言っていた。

その後、オンジーナのアカデミーアにダイヤルアップ回線引いたり、カルナヴァウの時は電線に付ける電飾のせいで電話回線が切れてずっとネットできなくなったり、アカデミーアのPCは裏側触ると感電したり。

それが今年はアカデミーア内で普通に無線LANで快適に過ごせている。

なんじゃこれ。

みんな楽しちゃダメだよ。


貫太はジョッタが暇なので弾いてたビリンバウを借りてサォン・ベント・グランジ・ジ・ヘジォナウを弾いていた。
海パン姿で。


 
 


なんとなくじゃなくて一応こいつ弾けるんです。

パンデイロとかとリズム合わせるのできないけど。


もし俺一人で滞在だったら絶対初日に海なんていかない。
環境整えるのに一日かけるし体調もね。

でも今回は息子がいるから息子のやりたい事はなるべくさせてあげたい。
と言うか色んな経験をさせたい。
期間も短いし。

って事で迷わず行く。

色々買い出ししたかったけどしょうがない。


これももちろん4人で。

 
昔、トニーの事を良くお父ちゃんと言っていたけど、

アレだ。
これはおじいちゃんだ。もう。


でもこんなおじいちゃんいたら楽しいだろうなと思う。
って言うかこの日記書いてるの3日目だけど、日に日に思う。

スーパーおじいちゃんだな。

まあ、まだ50歳だけど。
でも髪の毛白いけど。


相変わらず横断歩道がない太い道を必死に渡って向かう。
3分で到着します。

カポエィラ・テンポおなじみのハンバーガー屋、SPEEDはリニューアルしてた。

貫太は4年前来た時に「きいろいおみせ」とおぼえていたけど、残念ながら「あかいおみせ」になっていた。

 
  
黄色いテーブルとイスだったんだけど、コカ・コーラのロゴが入った赤いテーブルとイスになっていた。

おう。なるほど。コカ・コーラの。



そしてビーチへ。

 

トニーは元漁師で元ライフセーバー。
今でも毎日の様に泳いでいる。

なのでここから先は俺の出番はほとんどない。

 

昔、ここに1人で2ヶ月滞在した時、俺もほぼ毎日海に来ていた。
その時、確か「いつか子供できた時にオヤジが海で泳げないとヤバイだろ」と思って練習してた気がする。

でもトニーと一緒だったら出番ねーよ。

あと俺、体脂肪率低すぎて海でもなかなか浮かないからあまり役に立たないかも。


まあとにかく貫太は大喜び。
ジエゴも海が大好きなので2人でトニーの取り合いだった。

 

 

まあ、トニーが来られない時は頑張ります。


ちなみに貫太は大久保にある元スポーツ会館にあるパワーズスイムチームと言うところに所属している。
そこの海パンを持ってきている。

なんかそこの5歳児の中では泳げる方らしいし本人も水泳大好きなので、この海はマジでタマランらしい。

(ちなみにその元スポーツ会館は武藤敬司の団体も入っているのでたまに武藤敬司に会える。良い所です。関根勤さんにも会えたし。)

こいつは日焼けに注意だな。
今日は曇りで寒かったけど。


そしてアカデミーアに戻り、とりあえずホーダに向けて寝る。
貫太も無理矢理寝かす。


もちろん起きない。

結局ホーダ始まる30分前になんとか起こして、下に降りる。

始まる前からビリンバウと歌が聞こえたんだけど、メストゥレ ボゾーの所のメストゥレ マルコが早く来て好きに歌っていた。

いい環境だ。


色んな人に挨拶をする。
知らない生徒がたくさんいる。

レウがいた。
2007年に日本に呼んだレウ。
メストゥレ ボゾーの息子。
メストゥレ ビンバの血筋の奴。
でもテンポの生徒です。

2ヶ月1人で滞在した時、こいつと一緒に1階で暮らしていたんだった。
俺は道場の、まさに道場部分で寝てた。

しばらくカポエィラしてなかったけど今は完全復活してる。
うれしいね。
また日本に呼ばないとな。


とかやってたら陽子ちゃんがいた。

カポエィラ・バトゥーキ日本支部長の。
ポンバの。

ウケる。

あと、ゾアドールでカポエィラやっている18歳のりゅうや君も、アソシアサォン ジ カポエィラ メストゥレ ビンバ(以下ACMB)の練習に行ってるとの事でACMBのフォルマード・シガーノに連れられて来ていた。

て言うか後からコントゥラ メストゥレ テカ フォゲッチも来た。
おお。
来るんだ。

今日のホーダは人数少なめ。
だけどゲストが来てるしたくさんジョーゴできるしいい感じだった。
嫌な奴いないし。

 
  
 

デニーも来た。

 

こっちの超有名バンド、チンバラーダのヴォーカル。
何故かカポエィラ・テンポの赤帯なのです。

なんか病気になって運動できなかったりですごく太っていた。
でも夏本番前にこれから急激にトレーニングで痩せるらしい。

まあ本物のアーティストなので。


貫太は他に唯一来ていた帯無しの男の子とジョーゴしてた時は、相手が初心者なのでどうしたらいいかわからない感じで全然ダメだったけど、その後大人とジョーゴする段になって急激に元気にやり始めた。

 


いつの間にか、メイア ルーア ジ コンパッソを高く蹴れるようになってた。
何度も注意したからてめえでなんとかしたらしい。

子供だし初日だしでさすがに40分ぐらいでイスに座らせてあとは見学させたけど。


途中軽くノックアウトがあったりのアクシデントはあったけど平和にホーダは進む。

 


 


 


俺は…4年ぶりで知らない奴たくさんだったけど、なんだか全然昨日から続いている事のようにホーダの場に立っていた。

前も似たような事書いたけど、サルヴァドールでの日々はずっと続いている日の様に感じる事がある。
もちろん色んな事が変わっているけど、絶対変わらない物があって、ソレはもう俺の中に入っているのでそのまま溶け込んでいける感じ。

そしてカポエィラ・テンポのカポエィラは、基本的に変わらない。
それが俺の中にしっかり入っているんだと実感するね。

もちろん小さい変化はたくさんあるけど(ホーダで言えば、例えば服装が年々適当になる…)。
先生ごとにも違いはあるけど。俺も。

でもソレも含めてカポエィラ・テンポなのよね。


ジョーゴの内容的にはどうだったかなあ。
ビデオで見て再確認したけど、やっぱり落ち着きがなかったな。
さすがリジェイリーニョ。36歳になってもココらへんはダメだ。

もっとジンガしないと。


メストゥレ オレーリャの息子のダニーロとジョーゴした時、シャーパを掴まれて投げ飛ばされ、ソレで腰を結構嫌な感じで痛めたり。

ダニーロは好きだけどね。
彼はフラカォン達が日本に来る時、進んで代行を引き受けてくれる。
彼がいなかったら日本のカポエィラ・テンポもかなり厳しいのよね。

そこを面と向かってありがとうと言えた。

あとは…シガーノを1回チゾウラで倒したけど、その後のジョーゴで逆にチゾウラ喰らったり。

でもソレが楽しい。
どんどんやられていきたい。


陽子ちゃんは大人気だった。


サンバ ジ ホーダがあって、そしてまたフロレイオがあって終了。
最後に俺と貫太でフロレイオをやれた。



 
 


この先どうなるかわからないけど、親子でカポエィラってのは本当に素晴らしい事だと思うよ。
やる度に思う。

(こちらはおじいちゃんと孫) 


4年前の最後のホーダで1歳11ヶ月の貫太がこのホーダに入ってなんとなくカポエィラをしているのを見た時、こいつがいれば俺はもういつ死んでも大丈夫みたいな事を思ったけど、何かがつながっていくと言うのは凄い大事で良い事だ。


ホーダの締めは俺が弾くイーノだった(ビリンバウで奏でる締めの曲みたいな)。

 

そのまま近所の路上でアカラジェー売ってる所で打ち上げ。

 


ホーダ終わって徒歩30秒で飲めるのが素晴らしいよねこの環境。

長旅の疲れですげえ酔いが回る。

このあたりは景色がほとんど変わらないのでいつの今日なのかがわからなくなりそうね。
知らない奴も多かったけどみんなやっぱりいい奴そうだ。

あ、でも缶ビールをほぼみんな直接口をつけて飲んでいるのにビックリした。
昔は汚いかも知れないから必ずコップに注いで飲んでいたのに。
やっぱ2014年の今日だ。


貫太はジエゴと遊んでいた。
途中からプロフェソール ヴェフメーリョの息子のマテウスも遊んでくれていた。

 

日記を書く気力は全然なかった。

と、言うか今回の旅は昔みたいにほぼリアルタイム日記更新は難しいかも。
貫太のケアと言うか貫太のために何かしたりしに行ったりをしたいし、まあそもそも13日しか滞在しないからPCに向かう時間はあまり取れなそう。

記録より記憶に残る事をやっていかないといかんなーと思います。


まあ、書けたら書きますよ。

あ、あと来週日曜のこっちの初段式、バチザードのTシャツに俺の写真も載るらしい。
あ、そうなの。



アップルぐみ すだかんた
11がつ 13にち もくようび くもり

 

 

うみいたよままへ

アサイーを摂取しにSPEEDへ。海を相変わらず満喫する息子。そして電気工事5時間続くそんな2日目

$
0
0

2014年11月14日(金) 2日目

※今日はカポエィラ話全然ありません!

道路に面してる2階なので外のうるささで目が覚めちまう。

 

特に犬がうるせー。

そして貫太はベッドから落ちて目覚めた。

 
洗濯機を使わせて貰って(昔は手洗いでした)、洗濯物を干す場所を教えて貰う。
3階。
昔は屋上だった。

今は…トニーとジエゴの寝る部屋がなんとなくあって、あとは新しいアカデミーアの工事中。

 


 

来年のいつになるだろう。アカデミーアが3階になる。
今までより広くなるのはいいけど工事がクソ大変。

建物の真ん中とかにでっかい柱を新しく作らないといけなかったり。
想像つかないぐらいハードな事だと思う。

ちなみにソレをやるのはメストゥレ ボゾーとの事。


昼飯はフラカォンと一緒に近所のコミーダ ア キロ、量り売りの店へ。

ここは相変わらず。

しかし量り売りって高いな~もはや。

1人1000円とか行ってるじゃん。
なにこれ。

っていうかオンジーナってビーチ側は金持ちいっぱい来るから何でも高い。


そんでトニーとジエゴと4人で今日もビーチへ。

 
今日はかなり晴れてる。

 

なので子どもたちもたくさんいて、貫太に絡んでた。
ていうかシュノーケルを借りたくてしょうがないらしいけど貫太は言葉わからないので完全シカト。

 
トニーは相変わらずスーパーじいちゃん振りを発揮して、波のある方に貫太とジエゴを交代に連れて行ったり。

 
 昨日も書いたけど元ライフセーバーなので全く心配がない。

 
 かなり楽しそうだけど、11月の日本から来て2日目なので日焼けが怖いから早めに切り上げさせる。

そしてついにSPEEDへ。
元きいろいおみせ、現あかいおみせへ。

もちろん頼むのはアサイーブラズィウ。
アサイーのスムージーにガラナを混ぜた奴にバナナとグラノーラが乗ってる。

15R$もするよ!700円だ。

でもまあこれは食わないといけない。できれば毎日。

 
なんか日本人の集団がいた。
関西弁だった。

それとは別に日本人の壮年の人が2人。

凄い異常な状態だった。

4年前に貫太が仲良くなった店員はとりあえずいなかった。
俺が知ってる奴もいない。
会えるかな。


そんで家の中ではジエゴと遊ぶ貫太。
て言うかジエゴはマーベルヒーローズが好きなので、貫太とはすごく趣味が合う事が判明。

iPad miniでキャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャーを見させてあげたり。
 
 日本とブラジルの5歳児がブラジルでアメリカの映画で交流。

どうかと思う。

まあいいけど。
俺も話しやすいし。


 今日は練習ない。
と言うかカポエィラ・テンポ本部は金曜練習ない。土日もない。
金曜は大体他団体のホーダに行く。

でも今日は行かない。みんな忙しいし、て言うか昨日やった腰が痛いので俺は身体を休めたい。


その代わり、電気工事が来た。

そうです。俺と貫太の部屋、電気通ってないのを今日やっと工事するんだって。

 


ま~これが壁の中に電線を通す黄色いパイプを通した人がてきとーだったらしくて、全然繋げられないとかで終わらない終わらない。

そしてどんどん汚れていく部屋。

結局荷物全部出した。

途中から助っ人を呼んで、電線を通す黄色いパイプがどこにあるか目処を付けて、壁を破壊。

せっかく綺麗に塗った壁なのに。
フラカォン的にかなりショックだと思う。
彼がデザインしているので。

部屋の中はコンクリの破片だらけ。

掃除も含めて5時間。17時半から22時半まで。
工事のあんちゃんも良くここまで付き合ってくれたもんだ。


思えば俺のアカデミーアでの滞在、毎回の様に日本では味わえないトラブルがあった。
下水がつまってアカデミーアの床を壊したり、水が止まってホテルに泊まる事になったり、
昨日も書いたけどネットが電線ぶっちぎれてつながらなくなったり、また下水壊れたり…。
まあ、毎回覚悟はしてるけど。


工事の間、俺は掃除してるか座って居眠りしてるかって感じだった。
時差ボケで眠い眠い。

貫太はジエゴと遊んだりしてた。


もう眠いの限界だけどメシ食ってないしなあと思っていたらヴェフメーリョが車で来て、メシ行こうぜと。

腰が痛すぎて、車がしんどい。左右に揺れるのと乗り降りがしんどい。
相当悪いじゃんコレ…。

バーハにある、うまいジュース屋へ。
着いてジュースとハンバーガー頼んだ直後貫太が突然沈没。

 


帰ってからが大変だった。

眠くて泣く貫太をなんとか起こして、インスタントの米をお湯で作って味噌汁作って食わせて…

自分が子供の時とかを思い出した。
良く旅行に行ったので。

うちの親も大変だったんだろうなあ。


アップルぐみ すだかんた
11がつ14にち はれ


 

 

うみにいてでかいさかなをみつけたよきろいおみせいたよままへ

桃子さん到着して肉食ってサッカー観に行って初代リジェイリーニョに出会う3日目

$
0
0

2014年11月15日(土) 晴れ

今日も外はうるせー。特に犬が。

貫太は俺の上に落ちてきて目が覚める。
俺も覚める。

下の前歯、2本目がそろそろ抜けそうとの事。

 
ジエゴとはどんどん仲良くなる。
ジエゴはポルトガル語で、貫太は日本語で勝手にしゃべっている。

ていうか貫太かなり自由にいつもどーりしゃべっている。
わからないの関係なしに。

そしてジエゴの起き上がり小法師みたいなデカイ風船人形を壊していた。
まあ2人で激しく扱っていたらしいけど。

ジエゴがなにげに貫太の琴線に触れまくるおもちゃを繰り出してくる。
あと、一緒にテレビをひたすら見ている。

おさるのジョージもやっていたのでテンションかなり上がってた。

しかし良く考えたら、2日前も書いたけど今貫太の保育園には貫太と同じ年長さんが1人もいない。
同い年の奴と遊ぶってのが普段カポエィラの場ぐらいしかないので、今のこのジエゴとの環境は何気に貴重なんだった。


でもここの子どもたちは、いつの間にか親の事情でこの地を離れる奴が多い。
昔いたホドリゴとかデネとか…どうしているんだろうか。

ずっといるのは女の子が多いけど、カポエィラは続けていなかったり。
突然妊娠してたり。

男で残っている子供って感じなのはレウだけだ。

ジエゴは、貫太が来る度に会えるといいけど。


アニーは今日からエレナの家にしばらく寝泊まりするとの事。
エレナの息子は保育園入れていないのと、今このアカデミーアは工事のせいでうるせーし汚いので、ちょっと8ヶ月の乳児を置いておける環境ではないから。

と言う事で今日こっちに到着する桃子さんのために色々片付けとかしてた。

ジエゴも当初連れて行くつもりだったけど、貫太のためにもこっちに残す事に。
まあトニーと俺と桃子さんで面倒見る形になる。

ジエゴも海行きたいだろうし。
あ、でもなんか明日から天気悪いっぽい。
天気予報によると…。

でも今日は晴れ。

その暑い中、ヴェフメーリョに迎えに来てもらって黄帯の桃子さんがアカデミーアに到着。

そして昼飯は3階でシュハースコことバーベキューだった。

 

トニーとうちゃんが張り切っていつの間にかセッティング終わらせていて、呼ばれて上がったらもう肉が焼き上がり始めていた。

トニーの犬のジキは虎視眈々と残った骨を狙っている。

 
貫太はまずはハンモックにハマっていた。

あとジエゴのキャプテン・アメリカのフィギュア。

 

 
仲いいなこいつら。

 

トニーが元漁師である証拠。
漁師って言うか、得意なのは素潜りでこの水中銃を使っての大物狙い。

 

もう1匹の、エレナの犬の方のマックス。

 
アカデミーアを工事に来ているあんちゃんも混ざっていく。


 

即席の子供テーブル。

 


このあたりが将来のアカデミーアになるとの事。左の壁は取り壊す。


肉うまい。

とか言って食ってたら貫太が「歯が抜けたー」と叫ぶ。

 


おお。抜けた。

即座にトニーが

「ブラジルでは、歯が抜けたら屋根に投げるんだ!」

と言う。
日本と同じじゃないですかーそうなのかー。

やったじゃん。ちょうどこの上が屋根だ。

13日の滞在で、抜けた歯をアカデミーアの屋根に投げられるなんて、ラッキーな奴だ。


とかやってたらヴェフメーリョが迎えに来る。
昨日メシに連れて行ってくれた時に約束した、彼らの仲間たちのサッカーを観に行くために。

あの伝説のオカマサッカーとかをやってる連中です。
今回は女装しないけど…。

ちなみに俺は参加しません。
こいつら危険なんだもん。っていうか腰が全然ダメ。

相変わらず車の左右の揺れで腰が痛い。

前の席にヴェフメーリョの友達が乗っていて、終始叫びまくっていた。
アルモニーア ド サンバの曲がかかった瞬間超絶喜んでいたり、ヴェフメーリョの運転の様子を実況はじめたり。

なんか役者やってたりしてるらしい。

貫太も楽しんでいた。
何言ってるかわからなくても。


空港の近くまで行く。
グラウンドの地面はなんと砂だった。砂利とか土じゃなくて砂。

あと、驚いたのは周りが金網で囲まれているけど、上も金網でふさがれていた。
何気に驚いた。


すぐそばのイスを置いてもらって観戦。

 


砂が飛んでくる…。

 
 

メシカーノとレウがいた。あとヴェフメーリョの息子のマテウス。


ヴェフメーリョは相変わらずずっと怒っている感じでサッカーする。

途中、貫太のためにゴール決めるぜと言った直後本当に決めて、叫んでいた。

 

あと、レウがかなり活躍していた。

こいつ、昔Smart Maxのナイキタイアップサルヴァドール撮影企画をうちが持ち込んだ時、路上でサッカーしている写真を撮られたりしてたんだった。


途中フラカォンも来て、「誰か怪我したら俺がいるからな!」
としきりにアピールを続けていた。

で、実際に変わってもらって入ってから1分ぐらいでやっぱりやめていた。

フラカォンはサッカーしない。
しない事をみんな知っているのでこれはいつものネタなんだと思う。


子供もサッカーやるから貫太も出るかと言われていたけど、実際に子供が出るのは大人に混じってだった。

5歳児なんていないし。
全然無理でしょ。

普通に本気だし。
本人は出る気だったらしいけど。

あとはみなさん終始ポーハと叫んでいた。

16時になり、場所を借りてる時間が終わり、次の団体が入る。

次の団体はどこかわからないけどキリスト教のなんか真面目なところの人達との事。

一転、ポーハとかのスラングが全くない、上品なサッカーが始まった。
最初にみんなでお祈りするし。


落差がウケた。


そしてヴェフメーリョ達はすぐ横でシュハースコを始める。
またシュハースコだ。

貫太はレンガの欠片を集めてた。
アリの滑り台とか作っているらしい。

 

何が珍しいのかとか思っていたけど、良く考えたら日本ではレンガの破片なんて落ちてなかったわ。
珍しいわ。


とかやってたらフラカォンに猛烈に呼ばれる。

言ってみたらとある老人を紹介される。


なんとメストゥレ ビンバの生徒だった人らしい。

まず本名を聞かされる。

で、しきりにフラカォンに
「アペリード(カポエィラの世界でのアダ名)を聞いてみろ!」

と急かされる。


もしかしてと思って聞いたら、俺と同じアペリードだった。
リジェイリーニョだった。

誰にそのアペリードを付けてもらったのかと尋ねたら、

「メストゥレ ビンバだ」

と。

なんと~~~。

カポエィラ ヘジォナウの世界でのリジェイリーニョ第一号!
元祖!初代!

マジかよー滞在3日目にして、しかもカポエィラ関係ない場で突然こんなビッグイベント。

 

当時の話とかを聞きたかったけど、ちょうど帰る所だったらしく残念ながら別れる。

いやあ不思議な気分だ。


貫太が今日まだ海行けていないのでフラカォンに車乗せて貰って急いで帰る。


もう夕方だ。やばい。急がなきゃ。
寒いからやめない?
と言ったけど行きたいとの事で。

 


で、まあ2回泳いだら寒いから帰ると言い出した。

まあ無理すんな。
朝行ければよかったね。

でもなんかなかなかこっちは予定が予定どおり進まない。
予測も立てにくいのよね。

日記も全然書けていないし。

やっぱリアルタイムで書かないと忘れるし気になるなあ。


桃子さんはヴェフメーリョ達と残っていたんだけど、全然帰ってこねえ。
なんと帰ってきたのは21時とかだったかな。ずっとあの場で食べて飲んで踊ったりしてたらしい。
到着初日から飛ばすね。


そんでSPEEDに行く。

家族連れのお父ちゃんが、頼んだアサイーが全然来ないぞなんだこの店は。
このとおり大した店じゃないくせになんなんだ。
みたいにブチ切れていた。

レジの奴が必死に謝って、クレジットに金を戻して注文をキャンセル。
子供はおとうちゃんやめて~みたいになってた。

おとうちゃん達帰った途端、厨房の中から超笑顔で顔を出す従業員たち。
お前らひでえよ。
レジの奴助けろよ。

そして客達がレジの奴を囲んで色々と分析したり慰めたりしていた。
おもしれー。


夜中にアサイーを食べて帰る。

でもちゃんと寝られたよ。

アップルぐみ すだかんた
11がつ15にち はれ


 


 

きのうさかみたよ
ままへ


(昨日って書いちゃった)
 

ずっと願っていた、カポエィラと離れざるを得なかった友達とやっとカポエィラができた4日目

$
0
0

11月16日(日) 雨

今朝は、昔毎日のように朝飯食ってた近所のちょっと高いスーパー(通称パダリーア)の食事コーナーで。
すげえ進化してた。
うまかった。

そしたらヴェフメーリョから電話。
しばらくしたら迎えに来た。

今日はアンドレーの教会のイベントでパフォーマンスだぞと。

アンドレーとは、ヴェフメーリョの子供の時からの友達で、俺の2回目のブラジル滞在で1ヶ月間日本人一人だけになった時、ヴェフメーリョと一緒に良く俺と遊んでくれた奴。
その時俺はテンポに所属していなかったけど。ACMB。

一緒に無料のライヴに行ったりしてた。

更に、その次の次のブラジル滞在の時、俺の赤帯を取る練習の手伝いもしてくれたり。

たまに俺は生徒にテンポに移るきっかけの一つのエピソードとして、
オンジーナのビーチで
「俺、赤帯を取るんだけど今全然赤帯を取るための練習ができていないんだ」
と言ったらヴェフメーリョが
「俺らが手伝ってやるよ」

と言ってくれた話をするけど、その時一緒にいたのがアンドレー。

なんの見返りも求めずに困っている俺を助けようとしてくれたのを覚えている。
当時はまだ他団体同士だったわけで。

ああ、当時の事を急激に思い出す。15年ぐらい前だ。2日目の滞在の時は。
俺が21歳とかか。

あいつらはすげえバカやってた。
下ネタ言いまくってたな。

そんなアンドレー、今は嫁さんとの関係により、とあるプロテスタント的な新興宗教団体に所属している。

信心が足りないから病気になるんだよとか言うような感じの所。

酒とかもちろんダメ。

カポエィラは悪魔の物だからダメ。

アフリカの神様の名前が歌に出てきたりするしね。


と言う事でカポエィラをいつしか完全に封印していたんだけど、最近は教団の方針としてカポエィラを信者達のガス抜きのためみたいな感じで逆に利用するようになってきた。

ので、アンドレーも先生として復活したとの事。

そのカポエィラを利用してる感じがオウム真理教がヨガを利用していた感じですごく嫌だけど(アニーに言わせれば「カポエィラを利用したいなら利用しなさい。そのうちカポエィラの力に気がつくから」と言っていたけど)、アンドレーが戻ってきたのは嬉しい。

まあそんな複雑な状況の奴なんです。


ヴェフメーリョの車で結構遠くまで行く事に。

途中、サルヴァドールを代表するスタジアム、フォンチ ノーヴァを通り掛かる。

すげえ~~~

ワールドカップで使ったので凄まじくリニューアルしてる。

 
超イケてる。

今日はバイーアとコリンチャンスの試合があるらしい。
しかも15R$で入れる。子供と女性は無料。

路上でユニフォーム(もちろんパチもん)売ってたので突然車を停めて買いに行くヴェフメーリョ。

 


 


貫太にプレゼントしてくれた。

嬉しいけど、このバイーアのユニフォームを着ると言う事は、この地域で対立するチーム、ヴィトーリアのファンからは突っ込まれると言う事。

トニーがヴィトーリアのファンだし。


逆にバイーア好きの人からはやたらと好意的に声かけられる。
面白いね。

女神転生のロウとカオスみたいね。

フォンチ ノーヴァから、線路が続いている事に気づく。

 
ついに完成した電車。

と、思ったら数ヶ月で脱線事故を起こして運休中との事。

さすがブラジル。

俺がはじめてブラジルに来た16年前だかからずっと工事してた気がする。

でも間に入る政治家がことごとく搾取をして、全然進まなかったらしい。

この路線も何気に数駅しかまだ開通していない。

作り途中の線路と駅がこの先で見られた。


教会のイベント、その会場は普通日本人が入る理由が全然ないようなエリアにあった。

外は雨が降っている。


着いたらアンドレーが迎えてくれた。

いい笑顔だ。

イベントは月に1度とかやってるらしく、着いたらまずはロックを演奏していた。

歌は全部神様の事を歌ったりしている。

次はヒップホップ。

 


ラップの内容はもちろん神様の事を歌っている。

そして説教タイム。

長い。
凄まじく長い。

1人で終わらないし。

曰く、信心のおかげで怪我が治ったとかなんとかそういう話系。

貫太は子どもたちに囲まれていた。

 
途方に暮れるほど待たされて、やっとカポエィラの時間が来た。


 

 
始まる前、ヴェフメーリョは俺に

「ここではあまり攻撃的なカポエィラをやるな。蹴り当てに行ったり、倒したり…」

と言っていた。

まあ宗教イベントの中だしね。


と、思ったら始まってみたら全然ガチガチでやってた。

なんだこいつら。

まあカポエィラはカポエィラだしね。

歌の内容を変えたりはしてるけど。
アフリカの宗教由来の単語とか使えないし、ところどころ歌詞にジェズース(キリスト)って単語が入っている。

大変ね。

今日は見かけなかったけどアタバキは使うのかな。


まあーしかし優しいジョーゴのみで行くつもりだったのにいきなり思いっきり蹴りが来たりして、気持ちの切り替えが難しかった。

どんなにカポエィラを利用しようとしても、カポエィラはカポエィラだってのが解るよね。
ここで繰り広げられたジョーゴを見ていると。

次の日この話を聞いたフラカォンが俺に言ってくれたのがわかりやすい。

「サッカーの試合の目的はゴールを決めることだ。カポエィラは相手を倒すことだ」

もちろんそれだけではないけど、この場の説明としてとても良かった。

ああ、そりゃそうだよね。カポエィラは格闘技だ。

 

 

貫太は結構活躍していた。

 
ももこさんも出た。1回。

 
俺は気持ち切り替えをなんとかして、2人倒した。

ヴェフメーリョがやたら喜んでくれた。
ヴェフメーリョはチゾウラが好きね。出すのも見るのも。

でも倒すついでに自分も色々地面に打ち付けたりで身体はマジで満身創痍。
木曜に痛めた腰ももちろん悪化。

まあ楽しかったし盛り上がったからいいけど。

 
 

 

 
そして

「攻撃的なカポエィラはするな」

と言っていたヴェフメーリョは…

まっさきに暴れていた。

なんかもう凄まじく。

倒しまくり。
返しまくり。

本当、うちにはこの人がいて本当に良かったと思う。

全身が即座に反応する感じで、いつの間にか相手の裏をかいて倒している。

 

ずっとビリンバウを弾いていたアンドレーが最後に出てきて、ヴェフメーリョとジョーゴ。
そして俺が割って入って俺とジョーゴ。

ユニフォームは変わってしまったけど、一緒にジョーゴできる日が来るなんて嬉しすぎる。

しかもこの13日しか滞在しないタイミングで、それが叶うなんて。

バテリーアの前でスタンバイして、握手してジョーゴ始める時どちらからともなく抱き合っていた。

そんな事、心からした事あったっけ俺。


俺が良くやるアルマーダ プランド2回転は、彼の影響で身につけた技。

なのでまずはソレを出したらソレを返してくれた。

嬉しいね。
あとはもうなんでもいいや。

楽しかった。

 

やっぱカポエィラは続ければ続けるほど楽しい事が待っている。
適当に続けてもダメだけど。

みんなそれぞれの人生を闘いながらカポエィラと歩んでいるよなーと思う。
こっちに来るとなおさら。

アンドレーの闘いはこれからどうなるんだろう。

4年前、カポエィラのできない状態だったアンドレーに会った時は

「こいつ、表情がなくなったな」

と思ったけど、今日はマジ終始最高の笑顔。

あの時とは全然違うと思った。
あの時は悲しくて直視できなかったほどなんだけど。

 

あと、1978年ごろにカポエィラをやっていた日本人の政岡勝治 さんの先生がいた。
ハイムンド カルネイロと言う人。
ジョーゴもしてた。

久保原さんのブログに、政岡さんの記事があり、ちょうど彼の事を書いている部分があった。

さて、カルロス・セナ先生の道場、セナボックスへの入門です。インストラクターということで、一人の若者がいました。当時、20歳くらいであったと思います。173~4センチと小生とほぼ同じ体型でしたが、15歳くらいでほぼ大人の体型に成長したといっていました。ハイムンド・カーネイロというこの若者が、手取り足取り小生の指導をすべてしてくれました。痩身でしたが服を脱ぐと筋肉隆々、跳躍力や敏捷性も抜群で、人間かと思うような動きに何度も驚嘆しました。カルロス・セナ先生が手塩をかけて育て上げた格闘技の申し子のような若者でした。

それが上の写真の右上の横縞の服を来ているおじいさんです。

おお。凄い。
まあ彼もこの宗教の人なのか。今は。


そしてフェイジョアーダが振る舞われ、誰かの誕生日を祝ったりのパーティーが始まった。

貫太はホーダの時よりもいきいきと、そこらへんの子どもたちとカポエィラで遊んでいる。

 


こいつ、このノリをホーダで出せばいいのにと思うけど、子供ってみんなそうだよね。

で、まあ俺らはさすがに帰る。

アンドレー、バチザードには来てくれるかな。


ヴェフメーリョんちの近くの高めのピザ屋で飯を食う。
Volpiってところ。

フリーWi-Fiがあるので素晴らしい。

貫太はそこにあった水槽に心を奪われていた。

定番のクアトゥロ ケイジョスを頼む。


アカデミーアに戻って、天気がダメなままなので海を諦める。
動物園行こうと思ったけど、行くならもっと早い時間じゃないとダメと言われたのでバーハのショッピングセンターへ。
ジエゴも連れて。

凄まじくリニューアルしていてびびった。

 
4階まで店があるし。

ここには今まで何十回と来ているけど、さすがに一瞬迷いかけた。

あとあまり寒くなかった。
いい加減エアコンの使い方をおぼえたか??

20日にジエゴの誕生日があるのでプレゼントを買うつもりだったけど、ジエゴを連れてくる事になってしまったので買えない。

まあ、しょうがないのでリサーチとしておもちゃ屋に連れて行きまくった。

やっぱりキャプテン・アメリカの何かかなー。

しかし恐ろしいほどにこっちのおもちゃ屋はアヴェンジャーズに侵略されていた。
全部アメリカ製だからたけーのなんのだし。

日本にいて、アメリカのamazonで買うのの2倍はする。
たけーよ。

心折れるわー。

あと、クリスマス仕様なのですげえデカイクリスマスツリーがあったり。

 
 
 何故かその下には遊具のコーヒーカップがあったり。
3人で10R$。意外と高くない。

 
 
 

乗った。

気持ち悪い…。

腰いたい…。

iPhoneのケースでボンフィンのフィッタ模様のが4と5仕様の2種類売ってた。
誰か欲しい人いますか?
4のが5000円で5のが7000円って感じかな。

6はなかった。

っていうか6は10万円以上するんだよねここ。

結局オレがポルトガル語辞典(日本で言うところの国語辞典ね)を買って、あとはアイス食ってコーヒー飲んで帰る。

館内は犬の入場OKなんだけど、ウンコしてる犬いた。

まあしかしなんでもかんでも基本的に高い。


夜飯は近所にできたサブウェイ。

外が風強くて寒いのでSPEEDはやめておいた。
サブウェイはエアコン心配だったけどそんなに寒くなかった。
偉い。

飲み物メニューがしょぼいけど案外重宝するなここはきっと。

帰って必死こいて3時までかけて2日分の日記を書いて寝た。
耳栓して遅くまで寝よう…。


アップルぐみ すだかんた
11がつ16にち あめ

 

 

 
きょうわかぽえらしたよままへ

 こーひかっぷにのたよままへ







ペロウリーニョに行って楽器買って今回初の練習。24はヤバイ5日目

$
0
0

2014年11月17日(日)

いきなり今日も天気が悪い。
小雨降ってる。

ちなみにベッドの位置変えたりで貫太今日は一度も落ちなかった。

朝飯はSPEEDへ。

さみーけどアサイーブラズィウ食う。

貫太はチーズが入っていればハンバーガーでもなんでも食べるらしい。
言ったな。



なんか鳥がいた。

貫太は少しずつメシ食う量が増えてきた。

寒いので貫太に長袖を着せたんだけど、その長袖、胸にでっかく「24」と書いてある奴だった。

24はヤバイ。13よりヤバイ。

24はこっちではゲイを表す。

なのでSPEEDから戻り次第封印した。


そんでペロウリーニョに向かう。

天気はこんな状態。

なんかしばらく海行けなそうだ。
毎日海に連れて行くつもりだったのになあ。

動物園も厳しい。

タクシーで行こうと思ったら意外とあっけなくプラッサ ダ セー行きのバスが来る。
飛び乗る。



このバスは前から乗って前から降りるタイプだった。

貫太は子供なので無料。
だけどこのゲートを回転させてはいけないので、まずは俺と2人で通ろうとしたら全然細くて無理だった。
デブどうすんの。

なので客のおっちゃんと2人で貫太をゲートの上を通す。
ありがとう。

料金はなんと2.8ヘアイスもした。
130円ぐらいでしょ?

たけー。

俺がはじめてこっちに来た時は07ヘアイスだったのに。30円とか…。
うおー。
怖い怖い。


相変わらず、横揺れで腰が痛くなる。
治らねーなー。

ちなみに日曜日のバチザード、フラカォンとヴェフメーリョがコントゥラ メストゥレに昇段。
俺がプロフェソールに昇段。
レウが子供赤帯から大人赤帯に昇段するらしい。

おお。レウ。
どう見ても子供じゃねえしなもはや。

ちなみに子供赤帯は黄緑半分赤半分帯です。

ラセルダ エレベーター前はこんな感じ。





雰囲気は全然変わっていない。



プラッサ ダ セーはなんか小汚くなっていると思った。

楽器屋がすげえ増えていた。
楽器屋が5件ぐらい並んでいた。昔からある所を含めて。

すげえな。安売り合戦して欲しい。

あとお土産物屋だったところがサブウェイになっていた。
すげえなサブウェイ。



テヘイロ ジ ジェズースの枯れてる噴水。

自撮りスティックいいな。
でも物がしょぼくても、ブルートゥースで手元でシャッター切れる奴にすればよかった。
これとか。




そしてここでバトゥーキの陽子ちゃんと待ち合わせ。
ももこさんは水晶を見に行ったり。

お土産物屋に置いてある変なレゲエ帽子を貫太にかぶせようとしてたけど、店員に絡まれてめんどいからやめとく。


で、メシ食いに。
昔はなかったおしゃれな雰囲気の店。

外人狙いの作りだから英語のメニュー置けばいいのにって感じだった。
多分潰れるな。

そこにGCAPのシバさんの奥さんのめうさんも合流。
シバさんは今日本料理屋で働いていて超忙しいらしい。
全然会えなそう…。


貫太と2人で一つの定食食おうと思ったけど全然足りないので結局2食分頼む。
そもそも俺はこっちでは昼飯たくさん食う人なんだった。

貫太はフェイジャォン全然ダメとの事。

うまいのに。


その代わり、そこに置いてあったレコードプレーヤーにハマっていた。
この店来て良かったね。





実は俺、ターンテーブル持ってるから日本帰ったらやらせてやるよ。


で、陽子ちゃん達と別れる。

なんか芸能界とかの宗教話をした気がする。

おおう。そうなのか。


そして俺はこの旅の目的の一つ、中ぐらいのサイズのアタバキを買いに。




その途中、もちろん彼に会う。


パウロ・アシェーの土産物屋の店長、イザイアス!
俺の最初の日記からの読者ならお馴染み。
毎回必ず出てきます。

ってそんな人あまりいないか。

いやあ老けたなあ。痩せたけど。

しかし変わらずここにいてくれて嬉しい。

品揃えもあまり変わっていない…。

とりあえずアゴゴー買っておく。
トシくん、いる?


貫太はビリンバウに目をつける。
曰く、弟の佳太へのおみやげはビリンバウ意外考えていないとの事。

えー。大変だなあ。





まずはありがちなおみやげビリンバウを弾く。

「もっといい音のがいい」

と偉そうに言うので違うのを出してもらう。



日本の5歳児が一応ちゃんとビリンバウを補助無しで持てて、そしてサォン ベント グランジ ジ ヘジォナウを弾けるので大体驚かれる。

自分勝手に弾くだけだけど。

ちなみにこのビリンバウも音が気に入らなかったらしい。

まあ、おみやげのビリンバウは雨じゃない日に買おうな。




そして毎度おなじみ、ジーニョさんの店へ。



貫太にとって天国だった。

俺にとってもだけど。





店の中は綺麗になっていた。

ちなみにジーニョさんはメストゥレ ヴェフメーリョ ボクセウの生徒だった。

メストゥレ バンバのメストゥレの1人ね。




そしてとっととアタバキを買う。
ちょっとごっつすぎて音高いけど。
初めてのタイプの奴。

日本のテンポには、デカイアタバキが2つ、小さいアタバキが3つ、もっと小さいのが1つあるんだけど中ぐらいのがなかった。
女の人が思いっきり叩ける高さの。
やっと手に入った。
と言うか俺が叩きたい。

あ、なんで俺写真撮らなかったんだろう…。

足も一緒にゲット。

ケースはすぐ近くのGEOMARでジーニョさんが頼んでくれる。

ジョーニョさんはいつも話が早い。

以前は日本へアタバキ送るのを、梱包からやってくれた。

とりあえずここに来れば間違いないと思うよ。
俺の名前覚えてくれてるし。

名前って言うかアペリードのリジェイリーニョの方ね。

ていうかジーニョさんの写真もいい加減撮らないと。

ケースが出来上がってからアタバキを一緒に受け取る事に。
話が早いなあ。

しばらく雨だし、いつ取りに来れるやらだけど。


あ、テンポの人へ。
俺がマイスタジオに置いているあのパンデイロはここで買ったんだけど誰かいりますか?
買っていくよ。1万円とかするけど。


そして急に降ってきた雨の中、急いでタクシー乗って帰る。


今日は何気についに初練習。

まずは貫太。子供クラス。

と思ったら子供は貫太ともう1人の黄緑帯の子しかいなかった。
ガブリエウと呼ばれていたかな。

ジエゴを交えてあっと言う間に仲良く遊んでいた。
カポエィラで。


凄いね子供って。
特にカポエィラをやってる同士だと。
身体があればもう遊べる。知らない人とでも。


で、練習。







貫太は4年前にホーダに出た事はあったんだけど、練習は今回が初めて。

しゃべってふざける相手もいないので、もくもくとトニーの指示にしたがって練習をしてる。

女の子が一人合流。

ガブリエウは途中で脱落してた。














途中から更に帯なしの大人が2人追加で参加。

大人と子供混ざって練習してた。


子供練習が18時半スタート。
そして大人練習が19時半なんだけど、貫太も参加OKになっていた。

なので貫太も参加。

俺はフラカォン、ヴェフメーリョの次の帯なので広がって練習する時は一番前にいる。
貫太は真ん中ぐらい。
帯無しが多いので。

離れていて面倒見られないけどまあももこさんが見てくれているしなんとなくなんとかなっているので大丈夫か。

練習内容は、バチザードが近いからかジョーゴが多かった。

前半はヴェフメーリョが教えていた。
レウは相変わらず身体が硬くて、柔軟をところどころ棄権していた。




そうそう、子供は結構いなくなると書いたけど、ヒアンがいた。
太っていたけど。
そもそも姉のハイーザがいるってことはこいつは引っ越していないわけで。
嬉しかった。
こいつとは付き合いほんと長いな。12年か?
カポエィラやってて嬉しかった。





あと、メストゥレ オレーリャの息子のダニーロも練習に参加していた。
嬉しいね。

俺は全然途中から腰が痛くて参加できなかったけど。

貫太もさすがに疲れたので途中でリタイアさせる。



ヴェフメーリョがエグい倒し技を教えてた。

絶対打撲する練習内容だった。

昔と違ってマットがあるのでずいぶん怪我の可能性が減ってると思うけど。

しかし俺の腰は日曜の昇段式までに良くなるのだろうか。

とりあえずダニーロに、お前のせいだと言っておいた。
冗談だけど。

事実だけど。

まあでもカポエィラだからね。と言う事で気にはしていないのです。






アカデミーアの壁には、うちの帯が全部並べてあるんだけど、貫太はしょっちゅう
「誰々の帯は誰々より強い?」

と聞いてくる。

アラレちゃんかよ。

でも、帯が強くてもその人が強いかどうかはやってみないとわからないからな。
とかは言っておいた。


アカデミーアにある、冷却機能のあるウォーターサーバはデニーが寄贈した物。
確か天井にある扇風機もだ。

凄いね。
さすが有名アーティスト。

なんかフラカォンがデニーと俺をつなげる約束をしてくれていたらしいけどどうなる事やら。
と言うか実現する場合猛烈に緊張する事が発生する…。


メシは、うちの黄帯でバンドやってるカルロスだっけ、彼が車出してくれて昨日行ったピザ屋で持ち帰りをしに行く事に。
ありがたいね。

貫太とジエゴも一緒に来たんだけど二人でやっぱり水槽にハマっていた。


アカデミーアにはひとつだけ温水の出るシャワーがあるんだけど、その部屋は照明がない。
なので結局いつも水シャワーになるんだけど、さすがに今は寒いのでお湯をわかしてでかい鍋に溜めてソレを使う事に。

なかなか大変だなーしかしこんな事はじめてやるな。
今までアカデミーアに滞在する時はほぼ全て水シャワーだったんだけど、まあ今回はね。



アップルぐみ すだかんた
11がつ17にち にちようび はれ





きょうわぴざたべたよままへ


サブウェイ&サブウェイは雨のせいだけどカポエィラの歌を学べた6日目

$
0
0

2014年11月18日(火) 

今日も雨ー。
しかもかなり雨…今回の滞在、タイミングいいんだか悪いんだか。

ママとスカイプ中


なんだかんだ言って書いてない日記が溜まっていくのはストレスなので、昨日の夜、貫太を寝かせてから頑張って書く。
何度も寝落ちしながら書いたので結局寝たのは3時…

まあ早く起きてもこの雨じゃやることないけど…

貫太にひらがな練習アプリをやらせたり。
俺は必死に日記を追いつかせようとしたり。

朝飯は昨日の残りのピザと赤飯だった。

3階でまたハンモックしたり。


いやほんと雨だとどうにもならん。

今日はこのままずっとPCの前にいるのかと思ってたら、ホーダの時に軽い冗談で言ったのを本気にしてくれてメストゥレマルコが歌を教えに来てくれた。
雨の中バイクで…

でも俺と貫太は昼飯まだだったのでサブウェイへ。
ももこさんと先に始めててもらう。

この新しいサブウェイ、ぱっと見キレイだけどかなりの手抜き内装だな…
でもカフェラテ食えるしメシすぐ食えるし優秀かも。

帰ろうと思ったら雨ひどくなってたので2人でパシフィック・リムのゲームを交代でして過ごす。

ノー課金で後はタシット・ローニンをゲットするのみ。

アカデミーアに戻って歌練習。

楽器なしで色々説明しながら進んでいく。
ももこさんは案外ポルトガル語理解しているのでほっとく。
さすが医者。

貫太は参加せずずっと暴れている。
マット敷いて。
犬のジキと絡んだり。


アカデミーアの床は思いっきり固いんだけどこれなら安心。
良くなったなあ。

でも床自体はかなりボロボロになってる…

「いい床タイルを買ったぜ!」

とか昔言ってたんだけどなあ。
結構危ない。

音楽練習の内容は、今更だけどハッとさせられる事を言われたりして、まだまだ自分は変わらないとなと思わせられたり。
 
そしてマルコは実は52歳だった。
トニーより年上だった…。

なのにこんなにいつも楽しそうに嬉しそうにカポエィラしてる。

いいよなあ。

結局2時間ぐらいやってたかも。


そして子供練習。

今日は子供ゼロ!て言うか貫太のみ。

後は大人3人。
異様な光景だ。

そのうち大人2人は帯ナシなので、走る時とかは貫太が2番目。

異様な光景だ。

ごっついあんちゃん達だけど、所どころ貫太を気遣ってくれている。

途中で休ませて、その後の練習に備えさせる。

ちなみに今日は18:30も19:30もトニーが指導だった。


19:30のレッスンは17人ぐらいいた。
昨日もそのぐらいだったし、最近多いのね。大人。

フラカォンも参加。
今日は仕事がなかった。
学校何カ所かで教えてるんだけど、子供たちが風邪で休講とかで。

レウは今日も身体が固かった。

俺は一応全部参加したんだけど、最後にレウとジョーゴした時、彼にかけたチゾウラのせいで腰が悪化。

自爆だ。
かかったけど倒さず終了。

て言うか今ビンゲーラやってるのにレウは全速力で向ってきてて全員ウケてた。

怒られてた…。

ももこさんはハステイラ(足払い)転ばされまくっていた。
昨日もだけど。

しかしこっちの人は帯ナシとか下の帯でも相手を倒そうとしてくる。

お前ちょっとそれ、基本できてないのにやり過ぎでしょと思ったら空気を読まずにぶっ倒しておく。 

まあやっぱり日本ではまずは基本教えなきゃなと思った。
こうやって痛い目見るしね。


レウとメシカーノがバラォン(投げ技)練習していた。

結構いい感じ。

あ、俺も日曜やるんだ…
怪我大丈夫かなあ。

しかし昔はマットなんか無しでほとんど知らない状態で練習していたから、お前らほんといいよな!

と言いたかった。

今度言ってやる。

雨と風がヒドいので、フラカォンに傘借りて一人で夜メシ買いに行く。

風つえー。暗くてあぶねー。

次回来るときはビニール傘持ってこよう!
こっちには多分ない。
前見えない。

SPEEDがなんと店閉めてた…

昼に続きサブウェイか!
ガーン。

帰りは雨止んでた。
こっちは降ったり止んだりのサイクルが早いのです。

今日もお湯を作ってシャワー。
そして1時に寝られたー。
貫太は12時。

そして日記がリアルタイムに追いつきそうだー。

これが電気工事の跡


アップルぐみ すだかんた
11がつ18にち かようび あめ




きょわふきんしたよままへ

ブラジルの動物園についに行けた。歌練習して夜は俺が教えたヨ。7日目

$
0
0

2014年11月19日(水)

お。今朝は雨降ってない。
今のところ…

ももこさんはペロウリーニョに水晶のヘッドを買いに行ってた。

朝飯は貫太とパダリーアに行って、ヴィタミーナ コン バナーナを飲んだり。


このあたりは犬の糞祭状態。
ちょいちょいお互いに

「あ、うんち」

と教えあいながら歩く。

家に戻ったらアニーが帯を染めていた。


レウの赤帯と、フラカォンとヴェフメーリョの赤+白帯の赤部分。

を、まとめて。

他団体はどうか知らないけど、うちはこうやって白い帯を自分で染める。

うちではアニーが主にやる。

フラカォンとヴェフメーリョの帯を染めるのはこれが最後とアニーが言っていた。

あ、そうか。
次の帯は白なので、染める必要がないからか。

感慨深そうに…

こうやって毎回アニーが彼らの帯を染めてきたのよね。

「これはヴェフメーリョの帯」

と言いながら鍋からトングで取り出し、

「Salve」

と呟いた。

「(カポエィラの中で)鳥肌が立ったことがないのならお前はまだカポエィラではない」

とは良くフラカォンが言ってるけど、俺はこう言う時に鳥肌が立つ。
ホーダの最中よりも。


ジョァォン ガブリエウはでかいけどかわいい。



そして海行くほどの天気ではないので、ついに動物園に行く事にする。

ももこさんも丁度戻って来たので一緒に行く。

道中、鳥の死骸と人形、割れた皿が放置されているのを発見。

とある儀式ですね。

さすがに写真は撮った事ない。
撮ったらネタにはなるんだろうけど…


案外暑いな…

ここの動物園は何気に10回は来てる。
上野動物園よりも来てる。
ので、まあ大体全部解る。


とか思ってたら4年ぶりで結構変わってて驚いた。

小猿館みたいなのとか。

でも虎もライオンもいなかったなあ。
キリンは前いたの死んでからはいないままだし。

でもここは放し飼いの孔雀もいるし相変わらず面白い。

この写真凄いでしょ。


あ、後はそこらへんで寝っ転がって休んでる従業員も名物。

写真は撮らなかったけど。

日本支部のメンバーのアペリードの動物を探したけど案外少なかった。

小雨がちょいちょい降る中帰って、途中鉄板焼きの店で食う。

戻ったらメストゥレマルコがもう来てた。
ごめんなさい。

貫太はとりあえず二階でジエゴと遊んでるって。

ジエゴはトニーから誕生日プレゼントとしてキャプテン・アメリカがバイクに乗ってるラジコンを貰ってた。
誕生日明日じゃん。

て言うかかなり豪華だなあ。

今日の歌レッスンもいい感じ。
なんとか彼のノリを少しでも取り入れたい。

しかしほんとこの人、カポエィラ好きだなあ。
トニーもだけど。
50歳越えてもこうでいられるって、カポエィラって本当に素晴らしいですね。

相変わらず難しいのばかりなのでいつモノにできるやら。

あと、マルコは「オブリガーダ」とやたらとももこさんに言われるのが嫌らしい。
こんなの当然の事だよ的な。
そんなにありがとうありがとう言うなよみたいな。


18:30のレッスンは子供いた。

このレッスンは結構基本をやるんだよな。
もっとみんな出ればいいのに。

貫太にはいい感じ。
日本の時より真面目にやってる…

しばらく見守ってたけど、途中で上に上がる。
しばらくしたら貫太も自分で戻ってきた。

でも程なくして今度は19:30のクラスです。

貫太ももちろん参加。

途中で足の爪の所から血が出ちゃってリタイアしてたけど。
ボロボロの床に引っ掛けたな…

レッスンは俺がやった。
トニーは日曜のバチザードの準備で忙しいので。

逆立ち練習をやらせたらみんな叫んでた。

基本をやりなよみんな。

ネガチーヴァで足を引っ掛けるとか。


後半はセクエンシア練習だった。

土曜日にアヴァリアサォン(昇段テスト)があるらしい。

みんなまあ大体覚えているかな。

右と左両方をタイム計ってやったりしてた。
腰痛くて右足でちゃんと蹴れずで疲れたけど、相手はもっと疲れてた。
死にそうになってた。

基本をやりなよみんな。


後ろの方ではレウがヴェフメーリョとバラォン練習してる。

最後はお決まりの感じでバーリトゥードをやってた。

結構ヴェフメーリョのコレでお互いケガする。


夜飯は貫太の希望でSPEEDだった。

多い日の3分の1ぐらいしか今日は客来てないんだな。
呼出番号でわかる。


4年前もいたシーナってアダ名の奴と目があったら挨拶してくれた。
貫太の顔にも気づいて親指立ててくれていた。

覚えていたのかなあ。


こいつ。


相変わらず寒いので浴びる用のお湯を作るんだけどコレがエラい時間かかる。

なので早く寝るのは厳しいな。


アップルぐみ すだかんた
11がつ19にち すいようび あめ














ままきょうどぶつえんいたよままへ

ブラジルの6歳児の誕生日はキャプテン・アメリカだらけ。トニーママの家とホーダの8日目

$
0
0
2014年11月20日(木)

昨日書き忘れてた事。
帯を染めてるアニーが、

「いつか必ずもう一本この帯を染めるの」

と言っていた。

「誰のかわかる?」

ダヴィーだね。
フラカォン、ヴェフメーリョと兄弟のように育った奴。
本当に兄弟だと言い張っていたなあ。

「いつか絶対戻ってくるの」

と。

今はマラニャォン州にいる。
結婚をして。
危険な所らしくて、バスの事故で足を怪我したりしてるらしいけど…

俺もいつか必ず会うよ。



起きてトニー達の洗濯物も干してから、SPEEDで朝飯食ってバーハのショッピングセンターへ。

ジエゴの誕生日プレゼントを買うのです。

タクシー代、ここまでで500円。

ももこさんは自分の服を買いに。
(結局デカいのばかりで試着しまくりで終わったらしい)

俺と貫太は…

コレを買った。
俺とももこさんと貫太からのプレゼント。

貫太テンション上がりまくり。
自分のじゃないけど。

これが2500円…
アホかと。

輸入品だからね。

こうなるのが解ってたら日本でなんか買ってきたな~



ちなみにこのショッピングセンター内で同じ商品が店によって全然値段ってたりしてた。
危険。

あと、今年はいい感じでコレ撮れたよ。

4年前は泣きまくってたけど


サンタさん暇そうにしてたよ。


アカデミーアに戻って、また洗濯物やってたらメストゥレマルコが来た。

手にはデカくてヤバいケーキを持っている。


キャプテン・アメリカケーキ…
今日はジエゴの6歳の誕生日。

凄い色だ…

しかし何故マルコはこんなに何でもしてくれちゃうんだろう。


あと、いつの間にか染めてた俺の新しい帯が干してあった。

おう。

そしてトニーママの家へ。

今、アカデミーアの前はいつもこの足場がある

俺らのせいで遅刻だったけど。

アマラリーナのあたりを激しく道路工事中との事なので海岸沿いは通らず。

そしてトニーママの家はまた引っ越してた。


ぬいぐるみみたいな犬がお出迎え。
スージーだっけ。

貫太は4年前よりは犬に慣れてる。

トニーママは結構元気だった。
林の話をしてくれたり。

貫太は

「ここはブラジルじゃない」

と言っていた。

キレイ過ぎるから。

いや、アカデミーアも工事終われば凄いキレイになる筈なのよ…


飯の時間ー


出たー。
コズィード!

野菜料理だけどこれ好きなのです。

フェイジャォンもかなりうまい。
入ってる肉もうまい。

すげえ暑い。
汗がでる。

そしてトニーが作った魚料理(バカリャウの)。


うーん、食った…

寝たい。

時間があれば本当に寝ていけと言われるんだけど、ここから直接またタクシーに乗って俺らはメルカド・モデーロへ。

この現場のエレベータ怖い

雨降り出した。


久しぶりのメルカド・モデーロはあまり変わってなかった。


元奴隷収容所で、今はお土産物センター。

客引きがめんどい。

めんどいからなるべく付かず離れずで行こうと思ってたら…

すげえ木彫りの蟹の飾りが。

おお。グッティに写真見せなきゃ。
でも写真撮ると絡まれるな…

とか思ってたら

貫太が店員に捕まった。

そして…
貫太の物欲を最大に刺激するものが出てきてしまう。

木彫りのシャチ。

ヤバい。

真剣に欲しがっている。

たけーし重いしとか言って説得してたら少しずつ値段が下がっていく。

…おもちゃじゃないしまあこう言うのが家にあってもいいか(壁掛けなので地震対策しないとだけど)と諦めて、9300円払う。

ああ~、見事にやられた。
まあ本当に嬉しそうだしいいか。
代わりにカポエィラ頑張ると言っていたし。

どっちにせよ頑張ってるじゃん…。


ちなみにこの写真はイルカね。

実際に買ったシャチのは、写真途中で撮ったらなおさら買う雰囲気にさせられると思ってギリギリまで撮らずにいて、いざ買ったら梱包がサクッと始まっていたので。


まあおかげで蟹の写真撮れたしいいか…。


あとはもう小さくなった貫太のブラジルTシャツを買い直す。
今着てるのは次男の佳太へ…

俺用にAXEとPAGODEの2014ベストCDを買ったり。

もっと仕入れないと…


そしてメルカド・モデーロを出て、今いる下の街から上の街へ繋ぐロープウェイに向かう。
ラセルダのエレベーターは使わない。
あまり好きじゃない。


途中、成田で壊されたリュックの代わりに1400円ぐらいで適当なリュックを購入。
本当に適当だった。すでに穴あいてた。

あと傘…また降りだしたしいい加減諦める。

700円だけどすぐに壊れそうだ。

せめて折り畳み傘を日本から持ってくるべきだと思った。

11月にこんなに降るのは珍しいらしいけどね。


ロープウェイは貫太2回目なはずだけど、なかなかテンション上がっていた。

ペロウリーニョに到着。

ももこさんはなんか水晶のナニを買ったり。
俺は銀行行ったり。

このあたりは両替の勧誘がうるさい。

雨だけど、テヘイロ ジ ジェズースでは今夜のフェスタの準備をしていた。
(ちなみに雨は夜も降っていた)

イザイアスの店でカリンバを買う。次男へのおみやげ。

昔俺の事をたくさん助けてくれたパウロ・アシェーは商業会議所だかなんかに出入りしてて忙しいらしい。
日曜バチザードがある事をイザイアスから伝えてもらう事に。
来るかな。

ちなみに日曜のうちのバチザード、朝9時スタート。14時まで。


で、ジーニョさんの店にアタバキを受け取りに行く。

ケースもバッチリできていて、台座もひっくり返して全部中に入っていた。
今回はゴキブリ入っていませんように。

あと日本のメンバーに頼まれているパンデイロを買う。
ケースも買っておく。

ジーニョさんオリジナルのケースだった。
おおー。

この良いパンデイロ、あと3つ欲しいんだけど在庫がなかった。


タクシーが捕まる所までジーニョさんがアタバキを運んでくれる。雨の中。
ありがたい。


アカデミーアの目の前に着けて欲しかったのでガリヴァウジ経由で頼んだら道混んでた…。
ペロウリーニョからオンジーナまで800円ぐらい。


日本のうちのみんな、この新しいアタバキ楽しみにしててね。

先に言っておくけど、俺は一人ひとりに配るお菓子とかのおみやげ買わないからね。

このアタバキや知識、歌とそして日曜に貰えるはずの俺の新しい帯がおみやげだと思っているので。


ジエゴがいたので誕生日プレゼントのキャプテン・アメリカのシールドをあげる。


すんげー喜んでいた。


そして家の中でかなりだらだら過ごして、ホーダに参加するために下に降りる。

と言うか俺が到着するタイミングで始まっていた。

貫太とももこさんはもう参加していた。

だらだらしすぎだ。

と言うかスタートは10人ぐらいしかいなかったけど、やがて増えていく。
雨だからね。

他団体の人はメストゥレ マルコのみだった。

雨だからね。

それに日曜バチザードあるしね。

デニーもいなかったなあ~。


貫太は2回目だし練習も参加してるので結構最初から動けていた。

ももこさんも結構出ていた。
そして結構やられていたけど。

俺は腰が相変わらずひどいけどまあまあ出てた。
右足で蹴るのとかがワンテンポ遅れるんだよね。痛くて。

ヴェフメーリョは俺とやりたがるけど、割って入った途端にトニーに止められるってのが何度かあったり。

まあいつものネタみたいな感じだ。

フォーリャことフェルナンドがいた。
来年頭、日本の61歳カポエィリスタの久我さんがこっちに来るはずなので是非仲良くして欲しい。
フェルナンド何歳だろ。

ヴェフメーリョに対してものすごく暴力的な子供がいてすごかった。

12月7日(土)、13時すぎだかに西荻窪のアパレシーダでブラジル修行報告会(チャージは1000円)をやるので、そこでこう言う面白いのは見せます。
ちなみにテンポの人とか関係なしで参加OKです。


途中、突然電気が消える。

あ、そうか。

ジエゴの誕生日パーティーだ!

まさか途中でやるとは思わなかったのでビビったけどすかさず写真撮れてよかった。

ジエゴ嬉しそうだし、周りの大人たちの全力のお祝いっぷりが凄い。

なんつうかほんと喜びの国だと思った。

アタバキの上にキャプテン・アメリカのケーキ。
ジエゴの右腕にはキャプテン・アメリカのシールド。

…異様すぎる光景だ。


ちなみにキャプテン・アメリカ、正式にはシールドを持つのは左手なんだけど、ジエゴは左半身が少し不自由なので右手に付けたいと。
俺に「右手につけていい?」と聞いてきたり…。

いいよー。

つけろつけろー。


しかし日本の本部はこっちの誕生日と同じ歌をちゃんと歌えているなと一安心できた。
Xuxaの誕生日の歌とか。

あ、でもケーキの火を消す替え歌は歌ってないわ。

日本帰ったらみんなに教えます。

chegou a hora de apagar a velinhaかな。
て言うかこっちが元歌じゃん…。


で、そのまままたホーダがしばらく続く。

ジエゴ達子供は青と赤の凄い色のケーキを食っている。

すげえ色だほんと…

ホーダの最後は俺とジョッタがふざけあって終了。


バチザードに向けての説明などを最後はして終わる。

雨なのでアカラジェーは食いに行かず。
違う店でシュハースコ食ったりしてるらしいけど俺らは行かず。

雨なのでもうめんどくなって、日本から持ってきたインスタントの米でなんと俺がおにぎりを作って貫太に食わせたり。

ホーダで左足を結構マジメに打撲したももこさんはお茶だけだった。
腹減らんのか。

浴びるためにお湯を作ったりおにぎり作ったりカップラーメン作ったり皿洗ったり貫太に薬飲ませたりで忙しかった。

おにぎりはフラカォンにもあげた。
ただ味付け海苔を巻いただけだけど。

まさか俺が料理をする事があるとは…。


アップルぐみ すだかんた
11がつ20にち もくようび あめ


きょういぬとあそんだよままへ

一日中ヴェフメーリョ。貫太のハードコア髪切り。メストゥレ ボゾーのホーダは終わってた9日目

$
0
0
2014年11月21日(金)

俺と貫太は遅く起きる。

次男の佳太とスカイプ中。
手に持っているのは彼へのおみやげのカリンバ。


ももこさんは約束通り、8時にヴェフメーリョに連れられてヴェフメーリョが体育やカポエィラを教えている学校を観に行った。
カポエィラはなく、体育だけだったらしいけど。
学校の中を案内されたり。

チンバラーダのデニーの家も寄ったけどリフォーム中だし本人いなかったとのこと。

で、俺と貫太はのんびりSPEEDでいつものメシを食って過ごす。

海行けるじゃん?行こうよと言ったけど、戻った時にテレビでアニメやってたのでやっぱりテレビ見たいと言って海行かず。

まあ、連日の雨でビーチは相当汚れているらしいしそこまで暖かくないしそもそも13時半にヴェフメーリョが迎えに来て、彼の家でメシ食う約束だしいいか。


とかやってたら何故かアニーから貫太もプレゼントを貰う。

スパイダーマンのTシャツ…。
しかも腹筋もっこりしてて割れてる。


これ来てキャプテン・アメリカジエゴと闘うのね。

頑張れ。


そしてちょい晴れてるのでいい感じに洗濯物干してたらヴェフメーリョがももこさんと到着。
彼の家へ。

うーん、かなりいい感じに新しい家がどんどんできていた。
前の家の上に作っているんだけどしかしすげえ作り方するな…。

こっちが古い方の家

こうやってどんどん成功していくヴェフメーリョを見るのが嬉しいよと言ったら、ヴェフメーリョが


「この家は日本のみんなのおかげでできたとも言えるんだ。できあがったら誰でもタダで滞在できるからな」

と言っていた。

確かにこうやって一人の男の夢の実現を確実に手伝えているんだよなー日本のテンポは。


で、同じ敷地内にある両親の家でメシ。

妹のスエリーとその娘もいた。

ああー、懐かしいなあこのメシ。

フランゴアサードとフェイジャォンと…。

今日の昼も腹いっぱいだ。


ヴェフメーリョママがうちの嫁さんにプレゼントをくれた。


そしてついにこの旅のメインイベントの一つ、貫太のハードコア髪切りへ。

と、思ったらインジオがいた。
ヴェフメーリョの弟。


いやあ揃うなあ~。

嬉しいなあ。

あ、この車はスマートマックスの撮影をここでした時に背景にあった車。


レウとインジオがここでは主役だったのよね。

ピンクのがレウ。
ちなみにその横の女の子はヴェフメーリョの妹。

ヴェフメーリョの養父は車の修理などをしている。
修理と言うか板金と言うか。


そして何年ぶりかわからないけどいつもの姉ちゃんに髪を切ってもらう。
今はここに住んでいないので来てもらったんだって。

日本で有名なのよあなた。
息子をよろしく。
俺は切らないです。
日本に帰ったら寒いので…。

いつもどおりバリカンで大胆に始まって…

カミソリで大胆に端っこ揃えていって…


そして絵が描かれた。

軽く固めて出来上がり。

頭を流すための流しもないので身体中髪の毛だらけ。

良くじっとしてられましたお疲れ貫太。

マテウスもついでに切ってもらう。
絵はなかった。

この車かっこいいね。


新しいヴェフメーリョんちは緑なんだよねー。

なんでヴェフメーリョは赤って意味なのに家は緑なの?とももこさんが聞いてたのは面白かった。
別にいいじゃん…

この地域、カラバールを眺める。

アカデミーアに戻る。

バチザードのために壁を塗りなおしていた。

結局海には行かず、のんびり過ごす。


過ごしすぎた。

ヴェフメーリョがまた迎えに来る。

今度はボッカ ド ヒオにある、メストゥレ ボゾーのホーダに行くぞと。

数学のテストも今朝終わったので、息子のマテウスも行く。

ちなみに彼の学校のテスト、追試になると8000円かかるんだって。ひでえ。

外に出たらいきなりジョーゴを始めるマテウスと貫太。


カポエィラができるってすごくいいよなあ。
いきなりどこでも遊べるじゃん。


結構道が混んでいるので、ひでえ運転がたくさん。

特にバイクがひどい。


バイホ ペリゴーゾ、危ないエリアの中にアカデミーアはある。
メストゥレ ボゾーの家の上。

で、ホーダなんだけど。

終わってた。

20時で終わりなんだってーマジっすか。早い。


しょうがないのでメストゥレ ボゾーが色々と接待してくれる。
自由に写真撮っていいよとか色々お話とか。


声がでかい。

床が軽く坂になっている…。


あと、5枚セットの彼とメストゥレ マルコを含む色んなメストゥレが歌っているすげえCDを売ってくれた。割り引きして。

こ、これはヤバイ…来てよかった。


貫太は車でちょっと寝ちゃって、ずっとダウナー状態だったんだけど、パパとセクエンシアやるかと誘ったらやっと乗ってきたので8番までやる。

そしたらメストゥレ ボゾーがなんかいい感じな気分になったのか、俺らと軽くジョーゴしてくれる事になった。

貫太は結局やらなかったけど…。


まあ日本から来た5歳児が自分の尊敬する伯父さんの作った物をやっているの見たら何か感じるわけで…。

そうです。何度か書いてるけど、メストゥレ ボゾーはメストゥレ ビンバの甥。
ちなみにビンバの息子のメストゥレ ネネウよりちょい年上。56歳。

なのでその息子のレウはメストゥレ ビンバの血筋を受け継いでいるのよね。

いつかレウもメストゥレになる。それはみんな思っている事だと思う。


不思議な感じだ。


そして日曜のうちのバチザードで俺のプロフェソールの帯を巻いてやると言われたりして、アカデミーアを後にする。

まあ、ホーダには参加できなかったけど、日曜に向けて腰と右手(実は右手も日曜のアンドレーのところのホーダで痛めてて、握力が半分ぐらいなの)を休めたかったのでよかったかも。

来た甲斐のあるCDもゲットできたし。


大きい通りに出た所で、目の前のバイク野郎がウィリーをしてて本当に驚いた。

もしこいつがこけたら俺らどうなってた事やら。

これでもしこけたこいつをヴェフメーリョが轢いたら、全部ヴェフメーリョの過失になるらしい。
ブラジルは。

ひでえ。


しかし昔はよそのホーダに行く時は、トニーも余裕がなかったのでバスで行ってたもんだ。
行くのは大体ニーニャとかマンジンゲイロとかファうかォンとか、ノルデスチのグループなんだけど、バス停から結構歩くところにアカデミーアがある事が多くて、危険なエリアを慎重に歩いたのを思い出す。
荷物は最低限。

そんな時代に比べると、ヴェフメーリョもフラカォンも車を持っている今は本当に楽だ。

でもなんかアレは経験しておいた方がいいよなあとも思う。

メストゥレ マンジンゲイロの所のホーダでヴェフメーリョが他団体の奴の頭に蹴り入れてノックアウトした時は帰るのが本当に怖かったなあ…。



そしてそのままヴェフメーリョとピザを食う。
アウト ダ オンジーナ、オンジーナの高台の方、動物園の裏の方にあるピザ屋。

嫁さんのホベルタも連れてくる。

これがまたうまかった。

この前の高いピザ屋よりうまいのかもコレは。

しかも安い。

何度も来たいけどなかなかに危ないエリアなので車ある人と一緒じゃないとダメだね。

貫太はテンションが高かった。

車の中でマテウスにくすぐられたのが楽しかったのか。

そのテンションでメストゥレ ボゾーのところに行ければねえ。


マテウスに、いつかお前を日本に呼びたいと言っておく。

勉強頑張れ。
お前の父ちゃん厳しいからな。

帰りに動物園の裏を通る。

ずっとずっと昔、はじめてブラジルに1人で滞在した時に(まだ自分がテンポにいない時に)フラカォン、ヴェフメーリョ、ダヴィーの3兄弟が動物園に連れて行ってくれた。
その時、この裏門出てすぐの所からオンジーナの海をバックに写真を撮ったのを思い出した。


あの時、今みんながこんな風になってるなんて想像つかんかったね。
そもそも俺がテンポに移籍するって事も。

そんな事を、明後日やっとプロフェソールに昇段すると言う時に思えて良かった。
ダヴィーもいたらなあ。


貫太はマテウスとかなり仲良くなった。くすぐりのおかげで。
ももこさんとも相当仲良くなってる。
日本に帰ったら急に恥ずかしがりそうだけど。

ももこさんは俺より貫太と話す時間の方が長い…。すみません。


しかし今日は一日中ヴェフメーリョだったなあ。


寝ようとしてたら、爆竹の音が。

カンドンブレーの儀式やらが始まっているらしい。
うるさいですな…。


アップルぐみ すだかんた
11がつ21にち きんようび はれ

きょうわかみきたよままへ

海にやっと行けて一人ペロウリーニョに行き、昇段テスト試験官をやった10日目

$
0
0
2014年11月22日(土)

明け方から外がうるさい。

昨日の爆竹もなるし、犬もうるさいしなんか歌いまくっているオヤジもいる。

きっとそのせいだけど、寝坊。

9時に近くの大学の体育館でメストゥレ オラーヴォのビリンバウ作りワークショップがあると言うのに起きたのは8:45。

やべーやばすぎる。

一人なら間に合うけど、貫太もいるからまあ無理。


でもまあ結局遅刻でもいいから行こうとなり、向かう。

暑いね。
やっと晴れたのう。

洗濯物干すのが楽しみすぎる。


その開催場所、すごくわかりにくかった。
ちょうど同じ時間についたあんちゃんと一緒に館内を探しまくる。


あー、こっちに通路があったのね…


RPGやってる気分だった。


で、会場には想像以上にカポエィリスタがいた。50人はいたかな。

みんな自由にビリバの原木を削っている。


うちの青帯の子供メンバーも父親と一緒に参加していた。


オラーヴォは色々と個別に教えている。


うーん、でも出遅れたしイメージしていたのとは違ったので(もっとじっくり細かいポイントを講義的に教われるかと思っていたけど結構自由だった)、いいかな、となり会場を後にする。

貫太サイズのはないし、ももこさんにとってもごっついビリンバウしか作れなそうだった。

しかしトパーズィオの人多いな。



まあ、面白い光景が見れた。


そして念願の海。
俺と言うか貫太とももこさんにとってのね。

SPEEDでアサイー食ってから向かう。


うーん、連日の雨のせいか水はなかなか汚い。


それでも貫太は嬉しそうだったけど。

ももこさんはフィンとかつけてかなり遠くまで泳いでいったんだけど、後でライフセーバーのあんちゃんに「あっちはあぶねえからやめとけ」と注意された。

そりゃそうか他に誰もいなかったし…。

「どうした、手にウニの針でも刺さったか?」

とか聞かれた時に、こいつのアペリードはピナウーナ(ウニ)なんだぜーとか言おうと思ったけどめんどいのでやめといた。

人がいる方に移動。



貫太はビリンバウ用の石を拾ったり。蟹のハサミを拾ったり。

岩の間でプールみたいになっている所に潜って魚を探したり。

俺もちょびっとだけ泳ぐ。


人生初の海中小便もさせてやる。

俺もやったからお前もやるんだと言ったらやった。


ちなみにラッシュガードつけてると超目立ちますよ…。


あーやばい焼けたかも絶対肩痛くなる。


今年初のアーグア ジ ココを飲む。

この後吐き出す

2.5R$だった。

昔は0.6だった…。


アカデミーアに戻って念願の洗濯物干し。

こんなに雨が降ると知っていたら…とか色々思うなあ。



そして先週土曜に引き続き、この3階でシュハースコ。

なんと今日は黄帯のドゥーアもいる。

おおー。癌で倒れていたドゥーア。
ちょっと痩せた。

もう酒は飲めないとの事。
飲み過ぎていたもんね…。

正太郎さん~、ドゥーアですよ。

あとメストゥレ マルコ、今日もいる。
超リラックスしてる。

ジエゴのキャプテン・アメリカシールドでトニーが火を起こしてる…。


そして俺は肉を食い過ぎた。

明日のバチザードのポスターとTシャツが届く。

俺の写真がことごとく入っている。


古い写真だけどね…赤帯の時の。



アニーが凄い勢いで貫太が入っているハンモックをぶん回していた。


すげえ勢いだ。


それからアニーは明日のバチザード後に振る舞う料理の準備に掛かりっきりになる。



貫太はジエゴとゲームして過ごす。

俺は日記を書き終わったところで一人でペロウリーニョにまたジーニョさんの店に行くために行く。

貫太はももこさんと留守番。


実は4年前は前半はカツオといたし、後半は家族といたので1人で出歩くのってすげえ久しぶりなのかも。
特にペロウリーニョへなんて。


道中色々と懐かしい感じになった。
ある意味、やっとここに来た感じに改めてなった。不思議な感じだけど。


まあ、でも土曜日なので街は静か。

ペロウリーニョの中だけ、色んな店が開いている。
他はことごとく閉まっている。

プラッサ ダ セーの楽器屋も全部閉まっているじゃん。マジかよ。

観光客のための店だけか。開いてるのは。



特に面白い事はなかった。

もうここには今回の旅では来ないとは思うけどどうかな。


帰りのバスも、久しぶりの1人だしここからバスで帰るのも久しぶりなのでなんか感慨深かった。

そうそう、このブログ、風景写真全然なくてすみません。

なんか過去の日記で風景写真ひと通り載せまくったのでなんかもう撮る気にならないのです…。


新しい何かとかすごく変わった所は撮るかもだけど。


新宿住んでて新宿の風景あまり撮る気にならない感じみたいな?


帰ったら貫太はまだゲームをやっていた。
上達していた。


いや、もうやめろよ…

今日は後はずっと遠くを見てなさい。


洗濯物を取り込みに上に上がって、屋上部分にいったら暗闇から声が聞こえた。

「見えないと死ぬわよ」

と。


おお。びっくりした。アニーだ。

空を見ながら休んでいた。

バチザードはトニーも準備で大変だけどアニーも大変。
大変すぎる。


こういう時間は必要なんだと思う。

そしてしばらく話込む。


いい話、悪い話、色々あった。

いや、悪い話が多いかな。

アニーはほんとに笹森が好きね。信じているね。まあ頑張れ。



とりあえずテンポのみんなに伝えたいのは、アニーの望みを叶えるためにも日本のテンポはコツコツ頑張っていかないとなあって事。

この家を強く保っていく手助けをずっと続けたい。


あとは心にまでカポエィラが入っている生徒を増やしたい。
せめて青帯には。


いいところでトニーに呼ばれる。

「昇段テスト(アヴァリアサォン)やるぞ。お前も試験官やれ。」

と。


あ、そうなんですか。
了解です。


アニーともう少し話をしたかったけどアカデミーアへ降りる。

貫太は俺の横でずっと見てる。
俺の他にはメストゥレ マルコとフラカォン。

明日のバチザード、帯を取るのは10人ちょっとなんだ。
こっちに来てから見かける連中だけ。

色々と頭を抱える様な内容とかもあったけど、黄緑のテストから青帯のテストまで進む。

日本のみんなは、イケイケに闘う部分は勝てないけど、ビリンバウとか知識は全然勝ててるよ。

イケイケなノリと言うかそう言うのはまあ急いで身につけられても困るけど…。


10年以上の付き合いのヒアンが黄帯に。

インターネットカフェのジョッタが青帯に。


うれしいね。

やっぱりバチザードの時期に来るのはいいな。


俺はテストはない。
レウもバラォンをやる予定だったけどメシカーノ来ないし無しだった。明日現場でできるかどうかを見るみたいな。



結局時間がかかり、21時半に終了。
明日早いのに…。


急いでサブウェイで夜飯を食う。


アカデミーアのペンキは見事に塗り終わっていた。今更気づいた。

街頭がオレンジだからかなんか紫っぽく見えるのう。

まあ、綺麗な見た目で昇段式を迎えるのはいい感じ。


明日は朝9時スタートじゃ。
一応俺がプロフェソールに昇段と言うか昇格するので、日本とこっちのテンポにとって大きな意味のある日なのよね。

肩とかが日焼けで痛い。
まさか到着して10日目にしてこんな目に会うなんて。アホすぎる。

今日も貫太共々耳栓をして寝る。

色んな雑音が入らないように。



アップルぐみ すだかんた
11がつ22にち どようび はれ



きょうわすなでねころがたよままへ

Viewing all 157 articles
Browse latest View live